見出し画像

「我を張る」と「我慢」

4月はみんな新しい生活が始まってる。地元の友達の中には専門学校や短期大学を卒業して美容師や保育士になる人がちらほら。お店や保育園でもみくちゃにされながら働いているそうで自分も頑張らねばと思わされる。。。

でも頑張るって昔から苦手だ。どこまでいったら、どこまでやったら頑張ったことになるんだろうってずっと思ってたし、今でも分からない。自分にとっては頑張ったつもりでも他人からまだまだ出来るはずだど言われ、他人から頑張ったねと言われても自分にとってはそうでもないことは往々にあった。

ここまで書いて頑張るってどういう意味なんだろうって急に思ってしまった、国語辞典は実家にありgoo辞書の意味なのだけれどもお許しください(笑)
1. 困難にめげないで我慢してやり抜く。
2. 自分の考え・意志をどこまでも通そうとする。我 (が) を張る。
3. ある場所を占めて動かないでいる。
(https://dictionary.goo.ne.jp/jn/49508/meaning/m0u/)
意味を調べたことによって自分が頑張るのが苦手なのが分かった気がする。僕は我を張るのも苦手で、ひとつの場所にとどまり続けるのも苦手だ(笑)
特に我を張るのは苦手だなあと。自分が一歩引けばその場が収まるんだったら絶対引くしそのほうが円滑に物事が進んできた。(多分)
昔はそんなことなかった気がするんだけどなあ。。。

でも自分が本当に嫌だったら別だけど大抵のことは我慢できる。我慢は結構得意だ。けどそれも最近になってからなのかな、いつからできるようになってたのかな。
とりあえず我を張るのと我慢は自分の中では反対の意味で反比例している気がした。ひとつの言葉の意味の中に反対の意味て、、、そら難しいですわ!!!!!!!

だから「我を張る」と「我慢」両方同時にできたらすごいんじゃね?と思った。自分のやりたいことをどんどんやって、探求していく。ちょっと困ったこと面倒なことになってもとりあえず我慢してみる。言いたいことも言ってみる。試しにいつもなら一歩引くところを引かずに話してみる。とかとか。

とりあえず僕にとっての頑張るは「我を張る、続ける我慢、そして我を張る」ということで。

えー、これ出来るのかな。。。

でも先に言った人達ももがいているんだから

自分ももがきまくろあと2年!
#MELCブログ
#始まりに思うこと_mb





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?