見出し画像

【オリジナル】オボロティガウォック 徹底解説

初めまして!
主に大阪で活動をしているsugaです!

自己紹介をしますと、

2020 3/30 はっちCS 優勝
2021 3/28 高槻CS 優勝

いずれもオボロティガウォックで優勝しています。


今回は
高槻CS 優勝 (3/28 suga)
龍星杯 準優勝 (4/11 テルフェス)
NISIKICS 4位 (4月18日 おかぴーさん)
を収めたオボロティガウォックについてと、自分が思うオボロティガウォックについて記事にしました!

今回はリストを渡してオボロティガウォックで成績を残してくれたテルフェス(@sa_naito0)と共同して作成しています。

無料部分ではおまけとして、アドバンスの構築やアドバンスで採用されるカードの解説を。
有料部分では各対面における必要なカード、採用カードの理由、採用検討カード、各対面で意識すべきプレイなどを記載しております。
よければ無料部分だけでも読んでいただけると幸いです。

はじめに

 
皆さんはオボロティガウォックというデッキをどのように考えていますか?
多分皆さんが想像しているのは1投、2投のカードを多く採用し、必要に応じてオボロカゲロウとティガウォックで探しに行きコントロールして勝つというイメージをお持ちの方は多いと思います。
実際にアドバンスではそのような勝ち方を目指していますが、オリジナルでは少し違う考え方をします。それについては後ほど有料部分のオリジナルの解説の時に述べさせていただきます。

アドバンス構築

画像1

こちらがアドバンスでの構築となります!

アドバンスでのオボロティガウォックはコントロールして勝つことが多いこともあり、オリジナルとは10枚ほど構築が変わってきます。

アドバンスでしか採用ができないカードと、アドバンスだからこそ採用がされるカードなどもあるので、無料部分ではそちらを解説していきます!

最終龍覇グレンモルト

アドバンスで5cデッキが強いと言われる原因の1枚です。
このデッキのフィニッシャーでもあり、コントロールするのにも使用出来て万能です。
1回出すと除去が困難なデッキが多く存在し、又色も強いためオボロティガウォックにとってアドバンスでは必須と言っていいカードと言えます。

BAKUOON・ミッツァイル

アドバンス環境最強のフィニッシャー兼妨害札兼潤滑油です。この1枚で状況によって使い分けられることが可能です。
オボロティガウォックというデッキの性質上盤面にクリーチャーが並ぶことが多く、盤面0から6マナで朧ティガティガティガミッツァイルといった理不尽ムーヴを押し付けることも出来ます。
アドバンスでは絶対に入れましょう💪

GRや超次元について

GRゾーンに関してはミッツァイルでしか出すことがなく現状この12枚で固定だと考えています。フィニッシュにGRを寄せるのであれば全能を入れる必要はありません。
ただし、5cが増えてきた時にはザウルピオを超えることが出来ないのでオコラッタの採用も考えなければいけません。
超次元に関しては大体は他の5cコントロールにも採用されるカードが大半です。
他の5cに採用されていないカードはガイギンガくらいだと思います。
ガイギンガは他の5cに比べ小型獣が展開しやすく、またそのターン中に裏返せるのでモルトから革命チェンジする際に無駄が無くなるため採用しました。

次に、アドバンスでしか採用されないと思われるカードについても解説していきます。

フェアリー・ギフト

この構築では以前のオボロティガウォックに比べ大型獣が多く採用されているため、このカードを引いた時真価を発揮しやすいです。
他にも、オボロを引けなかった時の事故緩和として使用することもあります。
必須という程では無いですが、このカードがあることによって拾える試合もあったので採用しています。

3ターン目デドダムから4ターン目にギフトモルトをしようとすると色の要求値がとても高くなるのでそこは気をつけましょう。

ドラゴンズ・サイン

受け札兼グレンモルトを早期に出すカードです。
グレンモルト又はサッヴァークがないと受けとして成立しないカードなので殴ってくる対面に対してはグレンモルトやサッヴァークを手札にキープするようにしましょう。

龍装艦チェンジザ/六奇怪の四〜土を割る逆瀧〜

このデッキではチェンジザで使うより逆瀧で使うことの方が多いです。
逆瀧で打つ時は下手に打たないようにしましょう。
上で使う時は5以下の呪文を打つ際にマナが余る時以外にも、祝えで出す事が多いです。
ベガスからも逆瀧が打てるので、確実にこちらにターンが帰ってくる札にもなります。

「祝え!この物語の終幕を!」

ベガスから撃つと1番強いカード。出して強いのがチェンジザとモルト。
モルトは相手ターン中に出して除去、祝えの終了時山上に行くデメリット効果もモルトの除去耐性でそのままターン開始時の装備効果を付けられるのが強いポイント。
チェンジザからは多彩な呪文を使用出来て対応出来るのと、ドラサイを捨てればモルトやサッヴァークを出して横展開と除去が可能になります。
たまにビビッドローも使うので山札を引く時は注意しながら引きましょう。

灰燼と天門の儀式

この構築はフェアリーギフトの時にも述べましたが、従来のオボロティガウォックよりは大型が多く、デドダムや火噴くナウで大型が自然に墓地に落とせることが多くなりました。その為リアニメイト札がこのデッキでは腐りにくくなりました。コントロールデッキ特有のロングゲームに対応するためにも採用しました。

煌龍 サッヴァーク

ドラゴンズサインを有効に使える1枚で、除去+除去体制というパワーカードです。
オリジナルではオリオティスジャッジやハヤブサマルなど白単色のカードを多く採用しているためこのカードを入れると色事故が多くなり、採用が難しいのですが、アドバンスではドラゴンズサインと一緒に採用することが出来るので採用に至ります。

時の法皇 ミラダンテⅫ

フィニッシャーです。
ミッツァイルからサヴァクティスを捲りダンテチャフをするのがこのデッキの主な勝ち筋となります。
もちろんグレンモルトやチェンジザからチェンジする事もありますが、このデッキにはこのカードを使い回す札が入っていないので、1度出してしまうと〆に使うことが出来なくなるので注意しましょう。
このカードは1枚しか入れれませんが〆の時にはクリスマやオボロなどで引っ張ってこれるので気にせずマナや山下に置いてしまっても大丈夫です。


無料部分ではこれで最期になります。
有料部分からは入賞時のデッキリストを載せて解説させて頂きたいと思います。採用を考えられるカードが無数にあること、最新のリストは常々変わるのがこのデッキですので、下に載せているデッキリストに留まらず差し替えするカードにも着目してもらってご購読していただけると幸いです。

入賞時のデッキリスト

ここから先は

13,044字 / 7画像

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?