弥生賞2024 現地

◯収支
マイナス1100円
全て外す。

◯反省
事前予想は、前評判に踊らされすぎた。トロヴァトーレもダノンエアズロックも、上がりが注目されていたがドスロー戦である点が軽視されていた。ダノンエアズロックに、関してはレガレイラのと比較もあったので仕方ない部分もあるが。逆にシンエンペラーは叩きと軽視しすぎた。

パドックでは、シンエンペラーがめちゃくちゃ良かったが、前評判もあって2列目までに留めたのは反省。ダノンエアズロックは3列目に下げたのは良かった。

ただ、Twitterなど他に気を取られて冷静にパドックを見れていなかったのは反省。

展開予想した上で買ったのは良いが、シリウスコルトの逃げは予想できずとも、コスモキュランダ&デムーロ騎手の捲りは考慮に入れて予想ができるところだった。

また、パドックでシンエンペラーばりの良さがあれば軸にする。
パドック・返し馬、最終買い目が決まるまでは自分の競馬に集中。

◯前日予想
逃げ・先行脚質であることとスタートセンスの良さから、ポジションを取った上で内前有利の馬場傾向とも合う逃げないしは先行をできるダノンエアズロックが本命。
対抗は、展開は少し合わない部分はあるが、中山経験も豊富で、スロー展開でも中団からの差し切りを見せ、舞台適正と能力の高さを見せるトロヴァトーレ。
単穴は、展開の恩恵を受けることができ、京成杯0.3秒差の5着と力もあるニシノフィアンス。
連下は、叩きとはいえ地力最上位クラスのシンエンペラー、展開が向くシュバルツクーゲル、内で溜めることができるアドミラルシップ、力があり継続騎乗もプラスのファビュラススター
大穴として、展開が向いて内の好位で進められそうなエコロレイズ。

あとは、当日の馬場とパドック・返し馬から予想と最終的な相手の取捨を決定。


ダノンエアズロック


トロヴァトーレ


ニシノフィアンス


シンエンペラー
シュバルツクーゲル
アドミラルシップ
ファビュラススター


エコロレイズ

◯買い目予定
・3連複フォーメーション各100円ずつ

1列目
ダノンエアズロック

2列目
トロヴァトーレ
ニシノフィアンス

3列目
トロヴァトーレ
ニシノフィアンス
シンエンペラー
シュバルツクーゲル
アドミラルシップ
ファビュラススター
エコロレイズ

◯隊列予想
ニシノフィアンス
ダノンエアズロック
シュバルツクーゲル
エコロレイズ、シンエンペラー
アドミラルシップ、トロヴァトーレ
レッドテリオス、ファビュラススター
シリウスコルト
コスモキュランダ

◯展開
トライアルのレース傾向と絶対に行きたい逃げ馬がいない点から、スロー。トラックバイアス的にも先週段階で、内が有利な馬場であったので、その傾向を引き継ぐと考えるが、実際の馬場は当日のレースを見て判断。

スタートの良いニシノフィアンスが大外11番から逃げ、その後ろにスタートの良いダノンエアズロックが番手の想定。
シュバルツクーゲルが上手く出るないしは、押していければ、シュバルツクーゲルが逃げるか番手の可能性もある。
4角から加速が始まり、前かつ内側でレースを運んだ馬で馬券内が決まる。

◯全頭診断

1.アドミラルシップ 牡3 57.0 戸崎 先行・差し 地力6
前走1勝クラスのゆりかもめ賞は2400mが長かったか凡走。
ホープフルステークスは最内の後方で足を溜めて、ドイル騎手が4角で追って4着に好走。内差しの競馬としては最高に近い騎乗で4着までとなっており、内前にいないと厳しいTBかつ相手関係も上位はホープフル並みと考えると厳しいか。内が確保できそうな枠であれば、抑えまで。
スタートは普通。
中山2000m2:00.7(2023年ホープフルS4着) 

・枠順確定後
ロスなく走れる枠ではあるが、ホープフルSを見てもスタート後の前向きさがあまりないため、中団から後方集団にいることになると考えられる。
戸崎騎手が内で上手く足を溜め、中団で進めることができればワンチャンスあるか。

2.レッドテリオス 牡3 57.0 津村 先行 地力?
中山2000mの不良馬場の新馬戦の勝ち馬。実績は不良馬場の新馬戦のみ。
3角で不利受けながらも2馬身差の勝利。17頭立ての大外から中団つけ、道中ポジションをあげることができるのは強さが垣間見える。
ただ、スローな展開だったこともあるが不良馬場とはいえタイムが遅いように見える。
中山2000m2:07.9不良(2024/1/21 新馬戦1着)

・枠順確定後
良い枠に入り騎手のタイプとしては内で溜める先行策になると予想。ただ、前には行き過ぎないような感じか。

3.シュバルツクーゲル 牡3 57.0 西村 先行 地力6
東京スポーツ杯2歳Sの2着馬。最内からロスなく走り、実質本馬が集団をコントロールして前が残る展開なのと、下した相手がその後なかなか活躍できていないところから素直に評価はしづらい。
ただ、ミドルペースからややハイペースで後ろに迫られるも残った点は評価。
スタートは並みだが、番手を取りたい。
展開・TBは合いそう。
中山2000m2:04(2023年9月24日新馬戦1着)

・枠順確定後
先行馬として好枠。ニシノフィアンスとダノンエアズロックのスタート次第だが、逃げ候補の1頭。

4.エコロレイズ 牡3 57.0 横山和 先行 地力5.5
ここまで欲しいポジションが取れてなかったのか、道中で5番手から番手くらいまで押し上げて足を使っている競馬が見られる。
1勝クラスでファビュラススターとコスモキュランダには、先着を許している。
ただ、差しが届く展開であったのと、今回は前走よりも仕上げてきている。
中山2000m2:00.2(2024年1月8日1勝クラス4着)

・枠順確定後
前目の位置で先行でき足も溜めることができる絶妙な枠。

5.シンエンペラー 牡3 57.0 川田 先行 地力8
ホープフルステークス2着馬で、世代最上位の一角。
今回と同舞台のホープフルSでは、1000m60秒の2歳の中距離戦にしては少しハイペース、かつ外差しがきく馬場を最内位をロスなく立ち回って、押し切る強い競馬であった。
京都2歳Sはスタートが後方になるもモレイラ騎手が道中ポジションを上げていき馬群の間を割って差し切る競馬であった。
現在の内前有利のトラックバイアスとも脚質はあっており、注目の1頭。
スタートは並で、早くもなく遅くもない。
賞金は足りており、陣営としては皐月賞に向けた教育の意味合いが強いか。
調教としては、仕上げてきている。
中山2000m2:003(2023年ホープフルS2着)

6.トロヴァトーレ 牡3 57.0 ルメール 差し 地力7.5?
新馬戦、1勝クラスともに圧勝。ともに中山2000mで舞台は合う。
先行よりは中団から差すような競馬になるので、内前で溜め込まれると怖い存在。
まだ底を見せておらず、クラシックに向かうなら賞金的に取りたい1戦。
上がり33秒台を使える鋭い末脚を持っている。
瞬発力型だが、持続力もあり。東京も合いそう。ピッチ走法でもあるため、中山は合う。
調教として仕上げてきており、調子も良さそう。
中山2000m2:04(2023年12月2日1勝クラス1着)

7.コスモキュランダ 牡3 57.0 デムーロ 差し(先行) 地力7
京都2歳ステークスでは、スタートが悪く後方からの競馬になる。
前走も後方から差す展開になるが、勝ち馬のファビュラススターに0.1秒差の2着と2歳時に比べて力をつけている。
未勝利戦では先行策で競馬しており、外枠からスタート出れて先行できれば面白い1頭。
後ろからになるようであれば、展開とトラックバイアス的に厳しい。
買って抑えまで。
中山2000m1:59.9(2024年1月8日1勝クラス2着)

8.シリウスコルト 牡3 57.0 三浦 差し 地力6
地力的には今回出走するメンバー的に1枚劣る。
成長分があり、差しが届くような展開やTBなら抑えても面白いところだが、今回は厳しいか。
芙蓉Sでは捲り、外を回して勝ち切る強い競馬を見せている。
スタートは並み。
中山2000m2:00.8(2023年ホープフルS6着)

9.ダノンエアズロック 牡3 57.0 キング 逃げ・先行 地力8?
新馬戦は前が崩れる展開の中でも2番手で残る強い内容。
アイビーSはドスローの中でも2番手で32.7秒の上がりを出して勝利。この時3着のレガレイラも同じ上がりを使っているが、位置取りの差で下している。
テンが良い馬で、ポジションを取りに行きやすい。また、逃げ・先行脚質であるため、内前有利の馬場傾向ともマッチする。
唯一の懸念点は中山の経験がないのと、これまで1800m戦のみなので距離延長。
クラシックに向かうなら賞金的に取りたい1戦。
追い切りの時計は出ているが、手前をかえるのに反応が悪いなど、ズブさ、不器用さを見せたのが若干の不安要素。

10.ファビュラススター 牡3 57.0 横山武 先行・差し 地力7.5?
前走1勝クラスは、使い込まれた中山でホープフルステークスよりも早い時計で勝っている点は評価が高い。
1勝クラスで道中ポジションを上げている点と、新馬戦は13頭立てで5番手で競馬していたところから、先行して競馬をしたい馬に見える。
展開とトラックバイアス的には向くし、強さもあるが1勝クラスでスタートから9番手になっているところから、スタートに不安がある。
中山2000m1:59.8(2024年1月8日1勝クラス1着)

・枠順確定後
新馬戦の内容から先行もできるので、勝ちに行くために押し出していくか。

11.ニシノフィアンス 牡3 57.0 内田 逃げ・先行 地力6
京成杯を4番手で先行して、1着と0.3秒差の5着。1000m通過60秒台で明け3歳にしては流れて内側が荒れた中最内を回りして0.3秒差の5着で、ゴール前でスピードも落ちておらずスタミナはあるように見える。スタートは少し良い感じで、京成杯はほぼ馬なりで先行しているように見える。新馬戦も中山1800mと外枠不利の中12番から逃げているところからもスタートは良さそう。
ただ、スピードのキレがあるというよりは持続タイプなので追い出すタイミングはカギとなる。
追い切り的には前走の上積みはありそう。
オッズ的にも抑えたい1頭。
中山2000m2:00.8(2024年京成杯5着) 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?