見出し画像

第3回 幻冬舎大学 あきやさん講演会に参加して

こんにちは。すづけです。
4/8に行われた幻冬舎大学でのあきやあさみさんの第3回講演会に現地参加して参りました!
今回のテーマは「ファッションの<インプット><アウトプット>で自信を作る方法」でした。流れとかは他の方の記事読んでいただいたり、講演会のアーカイブを見ていただけるといいかなと思います。

今回は講演会を聞く中で個人的に「あっもしかして!」と思ったことや、気をつけようと思ったことを話そうと思います。

ファッションと発信は似ている

アウトプットの大切さをいろいろ聞いたのですが、その中で自問自答につながりそうだな?と思った言葉です。
私はTwitterを2009年の4月から14年ほど同じアカウントを使ってやっておりまして、わりと長い方なのでは?と思っております。大学卒業してすぐぐらいに始めたのですが、最初は何も考えずにいろいろ話していたので、嫌な気持ちになった人とかもいるんじゃないかな……申し訳ないです。
今は好きなことをメインで話す、嫌いなことはわざわざ言わない、などに気をつけつつ、自分のことを見に来てくれた人やフォローまでしてくれた人たちに「すづけ」といういちオタクの日々を見てもらって、楽しんでもらいたいなと思っております。
もちろん書かないこともありますが、開陳して楽しんでもらえるなら喜んで出します!という感じです。

例えば意識してツイートするようにしていることは
・新しくふれた作品の感想(新規の感想ってみんな大好きだもんな!)
・推しのガシャを引く姿(あんたんしても爆死してもそれはそれで面白いよね)
・食べて美味しかったもの
・家の猫画像
など……

自分がフォロイーに「楽しく暮らしててほしい」と思っているので、自分も楽しく暮らしている姿を見せることで、喜んでもらえるんじゃないかな?と思っています。

Twitterの発信で意識していることがこんな感じなので、ファッションと発信って似ているかもというお言葉があり、はっとしました。

私、もしかして、エンターテイナーなのでは?
私の目指すファッションも、もしかして、誰かに見てもらうことで完成するのでは?

1週間ほど前のあさイチで、無人島でもリップ持って行ってつけるってIKKOさんが言ってましたが、私は見てもらう人がいなかったら、少し我慢しておしゃれしている部分はやらなくなってしまうかもしれない。ぴったりした服とか、重いピアスとか、気をつけないと靴擦れする靴とか。自分がアガるのはもちろんだけど、その中でも着心地のいい服しか着なくなってしまうだろうな。
人の目を気にしすぎてはいけないと思うけど、私はないとだめみたいです。

あきやさんに倣って広辞苑でエンターテイナーをひいてきました!エンターテイナーは「人を楽しませる語りや芸をする人。」だそうです。なりてえ……自分を見て楽しんでもらいてえ…………
ただ、質問でもありましたが「話を盛ってしまう」というのは私はそうでもないな〜と思いました。「自分が自分として生きているだけで面白い」という人生を選びとっていきたい。それは盛らなくても面白くあってほしい。みたいな感じがします。
つまりファッションも、そんなに盛るの好みではないのでは?イメコン的に似合うものが無地・シンプル・ベーシックなスペックなのですが、その方が好みな気がするので、そこは合致しててよかったな〜と思います。

アウトプットは自分のため

また、あきやさんがおっしゃっていた「アウトプットは自分のため」というのも、前述と少しぶつかることなのですが気をつけなきゃな〜と思いました。
まずは自分主体で考えて、自分が見たい景色のためのアウトプットをする。いいねやフォローは副産物という考えをベースにしていきたいと思いました。
ツイートを楽しんでもらえてるだろうか?ということを考えた時に指標としてわかりやすいのはいいねやRTやフォローだと思います。同人誌だったら感想もらった数とかでも測れますが、日々のツイートに感想くれる人はなかなかいないので……

しかし数の推移に振り回されることで、アウトプットに支障をきたすようでは本末転倒です。noteも♡をもらえる記事と、そうでもない記事がやはりあります。それはクオリティやボリュームとかに、関係あるように見えて、でも掴めない気がします。頑張って書いてもそうでもない記事はありますし、さらさらっと書けて♡も多めという記事もありますし。

自分がコントロールできない物事に自分の価値(自分で自分を認めてあげられるボーダー)を決めてもらうのってすごく危ういなと思うのです。自分よく頑張ってるじゃん!って思うようにするための行為は、例えばnoteを毎月1本以上書くとか、毎日ツイートするとか、人からの目線がいらない物事にするべきだなあと思うのです。

人と比べない

すでに自分より面白い文章書く人たちが、あきやさんの講演会の記録や感想を書いています。
また、会場で質問をさせていただいたのですが、皆さんのような核心をつくようないい質問ではなかったため、記録や感想で触れている方がいなさそうです。
うるせ〜〜!!!!!知らね〜〜〜〜!!!! Jimon Jitou
これは私のアウトプットなので私が思ったことを書くのが一番大事!
それに私が知りたいことを質問して、答えてもらったことをすでに実践しているから100点なんじゃい!!

というわけで(?)
今回、講演会に参加して、アウトプットをしてみて分かったのは
・思ったよりエンターテイナー気質がある
・盛るのはそんなに好みでない
・アウトプットは自分のため
・人と比べない
でした!

ではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?