見出し画像

この青い矢羽根マークは何?栃木県サイクリングルート「ナス1(いち)」走ってみました!

画像1

こんにちは那須のSUDA COFFEEです。
今日の那須は曇り。まだ朝は肌寒いですが、昼には春らしい暖かい日となりそうです。

那須に来られた方は見たことがあるかと思いますが、あちらこちらの道路の路肩に「青色の矢羽根マーク」は、自動車ドライバーやサイクリストのために、自転車が走る方向と場所を示しています(法定外の路面表示)

ナス1

栃木県自転車活用推進計画を推進するために、2020年に観光や交通の学識者、観光事業者、自転車関連有識者、関係市町、道路や交通管理者などによる県北地域サイクルツーリズム推進協議会が組織され、その中でサイクリングを楽しめるモデルルートが検討されて、まず第1弾に設定されたのが「ナス1」です。

初めて走る方でもわかりやすいように、ルート上には専用の標識や矢羽根マークが設置されています。

ということで、まずは道の駅那須高原友愛の森から道の駅東山道伊王野までの那須町ルートを走ってみました。

道の駅那須高原友愛の森がある広谷地交差点から、県道30号線(那須グリーンライン)に早速、矢羽根マーク発見!マークに沿って、北上します。

画像3

そして、すぐに右折して、県道68号線を白河方面へ

画像4

しばらく、左に那須連山を眺めながら道なりに走ると、黒田原駅まで10kmの標識を発見。次のポイントまでの残り距離が表示されているのは良いですね。

画像5

大沢の交差点を右折して、県道344号線を黒田原方面へ

画像6

ここからの下りはクルマが少なくて楽しいです。

画像7

国道4号線を渡って、かわいい駅舎の黒田原駅に到着。

画像8

以前、那須ブラーゼンベースだったところは、那須町のコワーキングスペースになっていました。


画像9

黒田原から芦野までは、ブルーラインが目印の2015年全日本選手権ロードレースに使用されたチャンプロードに繋がります。

画像10
画像11

芦野から伊王野までは、国道294号線を走ります。
この間は、桜スポットが多いのでお見逃しなく。

画像12
画像13
画像14
画像15
画像16

そして桜が開花したばかりの道の駅東山道伊王野に到着。
景色や良くて、道の駅など観光拠点があるサイクリングルートが標識や矢羽根マークがあるので、初めてでも安心して走れます。
ナス1は、ここから大田原市黒羽方面へ繋がっていますが、それはまたの機会に…

ナス1を走った旅の途中のカフェ。那須SUDA COFFEE


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?