見出し画像

お祝いごとを大切にする

こんばんは。すばるChieです。

今日はわたしが参加しているコミュニティのオンラインお茶会で聞いたお話しをさせていただきます。

大阪の樟葉のとある場所にわたしの大好きなお店がたくさんある場所があります。娘もわたしも特にコーヒーとパンとケーキの大ファンで、奈良に住んでいますがわざわざ1時間以上かけて買いに行きます。

その大好きなお店を経営している会社が素敵すぎるのです。

その会社、創立されて15年ぐらいになるのですが、何と当時の創立メンバーは全員大学生!!

会社は毎年たくさん設立されますが、2、3年後には半分以上が倒産すると言われている世の中で、ビジネス経験なしの大学生が立ち上げた会社が、飲食店などを何店舗も経営されていて今でも存続している自体が奇跡だと感じるし、理念も素敵なユニークな会社です。

その会社で大切にされていることは

社員のお誕生日祝いです!

どれぐらい大事にされているかと言うと、時には仕事を止めてでも社員一丸となって、お誕生日会に向けて全力で準備されるそうです。

いやぁ~凄いですよね!聞いてびっくりしました。

普通の会社、少なくともわたしが今まで仕事をしてきた会社では自分の誕生日はもとより、子供の誕生日ですら休むとはなかなか言い難いし、そんなのやってる暇があるなら仕事してくれ!っていう雰囲気でしたね。

正直、学生時代の学祭でもそこまで気合い入れていたかどうか微妙です。。。

何故、お誕生日を大事にしているのかをお聞きしたところ、

お誕生日をみんなで心からお祝いすることで、

その場が暖かく凄くいい気で満たされ

そこにいるだけでしあわせで歓喜の気持ちで満たされる

とお話されました。

お話をお聞きしていて思い出したのですが、

わたしの家では昔から父がお誕生日を大切にしていて、今でも毎年家族みんなでお祝いしています。

家族のお誕生日が続く時にはホントに毎月バースデーケーキを買っていて、ケーキ屋さんにも名前を覚えられているぐらいです。
7月なんて3人お誕生日がいてるのでほぼ毎週買っています(笑)

20代の頃は正直、面倒臭いと思ってしまい、

“忙しいしお誕生日のお祝いはいいわ”

って断ってしまってる時期がありました。

今は子供が生まれてからは、また家族でお誕生日をお祝いすることに必ず出席するようにしています。

この素敵なお話を聞いて、父がお誕生日を大事にしている理由が少し分かった気がしました。

何歳になってもお誕生日は大事にしたいなって、
ホッコリあたたかい気持ちになりました🍀









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?