見出し画像

ふとしたタイミングでテレビを新調した話

先日家電量販店でテレビを新調しました。
といっても、在庫がなく取り寄せになるのでまだ古いテレビを使っています。


1.テレビを新調したきっかけ

今使っている我が家のテレビはだいぶ古いです。映りが悪いなどの不具合はありませんが、購入して10年以上は確実に経過している。
アナログから地上デジタルにテレビが移行した時期があったことをおぼえていますか?その時期に東北大震災がありました。発生したのは2011年3月11日だそうです。
そんなこともあって、たしか東北地方は地上デジタルへの移行期間が延長されたんです。東北地方の地上デジタル移行の期間ギリギリに購入した記憶があるので、今使っているテレビを購入したのは、2012年頃です。

テレビの寿命は5年~10年だとか。
そろそろ買い替えても良いかなぁと思いつつ、まだ見れてるし・・・と買い替えも先延ばしにしていました。

1-1.テレビまわり・録画・ネットテレビの配線をスッキリしたい

テレビを買い替えるきっかけとして、テレビ台をスタンドにしたい。というのがあります。
テレビ録画をプレステ3のトルネを使っているし、ネット動画はFirestickを使っているので配線がゴチャゴチャ。
その他にもニンテンドウスイッチがあるけど、ゴチャゴチャであまり使ってないっていう状態です。

最近のテレビはYouTubeやabemaなどもリモコンですぐ切り替えられるらしいので、スタンド式のテレビ台ならスッキリするだろうと考えたのです。

1-2.録画した番組がパンクしそう…外付けHDで録画したい

これは私が困っているわけではなく、家族が困っています。
何でも気になったら録画の夫は、容量が少ないプレステに大量の録画を溜め込みます。私がたまに録画したいなと思って予約していた番組は容量不足で録画できていないということが多々あります。

見逃した番組ならTVerで見れるけど、どうも我が家の環境だとTverの読み込みが遅い。丸い輪っかがクルクルと永遠に回っていることも。
新しいテレビで改善されるかはわからないけど、録画したい番組が見れないというのは困る。HDの容量は今よりは多いものにしました。

2.購入したテレビはパナソニック

テレビには全然詳しくない、どちらかと言えば疎い私です。
しかし、家族の中では私に決定権があったので、今と同じメーカーのパナソニックのテレビにしました。

2-1.見るだけ予約を使いこなしているのでコレ必須!!!

見るだけ予約って、パナソニック以外のテレビにもあるのかな?自分や夫の実家で他のメーカーのテレビを見ていると、「見るだけ予約」が付いていない
私にとってはコレ必須の機能なんです。予約した番組が始まるとチャンネルが勝手に切り替わるってやつ。

基本的に子どもが見たい番組が優先される我が家。
朝からEテレの番組が流れています。
でも、8時から朝ドラ見たいとか、土曜の夕方はアニメ見たいとか、時々見たい番組があるとみるだけ予約をセットしておきます。
時間とチャンネル指定で毎週予約できる機能もめちゃくちゃ重宝している。
これがなくなったら、私のテレビライフは死んだも同じだ。

2-2.メニューや設定機能はどのメーカーも分かりにくい

わが家はテレビの設定を結構いじっている。
新しいテレビも設置直後からいろいろ変更すると思う。

  • 予約に関しては週刻みで設定する。

  • 字幕は常に出す。

大人が見たい番組は見るだけ予約で強制的にチャンネル変更します。
毎週同じタイミングで変更されるので、今では子どもも文句を言いません。

そして、字幕を常に出しているのは子どもの声やおもちゃのガチャガチャ音でテレビの音が聞こえないから。
字幕が出ていればドラマやニュースの内容は分かるので、いつからか字幕は常に出しています。

3.ネットで買っても良かったけど、どうして家電量販店て購入したのか

当初は家電量販店で実物を見て、ネットで購入しようと思っていました。

3-1.価格的にはネット購入の一択

価格で言えばネットで購入するのが良いのは分かっていますが、気がかりな点がいくつかありました。

  • テレビスタンドの組み立てが一人じゃ難しい

  • テレビ・スタンド・HDを買ったはいいが、規格合わなかったら~な心配

  • 子どもがテレビを壊す心配ー大

3-2.テレビスタンドの組み立ては一人じゃ難しい

わが家は、夫が帰宅するのが夜遅いので組み立てるとしたら私が日中に行うことになる。(夫はこうゆうの得意ではないので、私がやってしまうというのが通例)
スタンドの組み立ては2人以上でやったほうが良いというコメントを見たこともあり、今回は配達スタッフさんに組み立てまでお願いしました。

3-3.テレビ+スタンド+HDできればまとめて購入したい

テレビとスタンド、HDをそれぞれに購入して、規格が合わないというのも気になっていました。スタンドとか買いなおすわけにもいかないし、ネットで購入するには下調べが重要になってきます。
これも量販店にあるスタンド、HDを一緒に購入したことで解決しました。
同時購入することで、多少値引きもしてもらえました。

3-4.保証・修理は必ず使うと思う

わが家の古いテレビは致命的な故障をしたことはないですが、夫の実家のテレビは長男が一度壊しました。それも結構新しいテレビです。
その時はわが家で弁償したのですが、テレビは海外メーカーでもそれなりにします。
新しいテレビ、スタンド式という、目新しい恰好になると、子どもは興味を持って遊びだすと思われます。たぶん、壊すなら購入した直後だと思う。
なので、修理依頼のし易さを考えると、ネット購入よりは家電量販店のほうが良いと思いました。

4.結び

今回はテレビの新調について報告しました。
新しいテレビが届くのは来月です。
リビングがスッキリするのが楽しみです。










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?