見出し画像

ナレーションが苦手!の解決策


人と話すの、好きです。
ず〜っと喋っていられます。

でもね、どーもカメラがこっち向いてたり、マイクなんかがあると、髪が抜けてハゲてしまうかも!?ってくらいドキンチョーして、自分らしく話せなくなるakiko*。

誰もいないのに喋るのよ、普通に話せますか?
相手あっての話じゃん?って思っているので、一人喋りは苦手です🤭
しかも、スカスカの声だし。。。

そんなakiko*ですが、実は、何年か前に、Udemyっていうオンラインスクールの講師デビュしたんです。

でもね、そん時は、喋らないと講座が作れないので、当時、ウォークインクローゼットの中に防音素材を貼り、録音ストゥーディオを作ってそこで録音していました。

ところがね、Udemyのスタッフさんが言うのよ「画面と内容は問題ないですけど、リップノイズを消してください」って。


は?リップノイズ?なにそれ?


そ、喋りはじめにピチャ(ネチョもあり)っていう音、アレですよ。

今時は、ヘッドフォンやイヤフォンで動画を視聴する人が多く、リップノイズは聞き手に思いの外、非常に不快感を与えるようです。

確かに、知ってしまうと、非常に気になります、自分のナレーションも人様のナレーションも。
知る不幸 ね🤭

standfmという、声だけのプラットフォームでも結構いらっしゃいます、ピチャピチャ音が出てる方。でもね、本人は気づいていないみたい。
私もUdemyの講師になるまでは知らなかったし。

で、声の編集&リップノイズを削除するソフト、iZotpe RX8ってのを導入してナレーションの後に音声だけ取り出して編集して差し替えて。。。なんて事をしていました。

近所を走り抜けていった救急車のパーポー音も消せます。
今はRX10、かな。

人間長くやっていれば、年齢が高くなってお口の中が乾きやすくなるので、ほぼ、リップノイズが入ります。

あと、サ行の歯擦れ音とか、話始めの音が強く出て、ブハ〜!って入っちゃいます。パピプペポはマイクが拾いやすいので破裂音となって録音されます🎤

どんなに性能の良いマイクでも、ほぼ、リップノイズなどの雑音を拾います。

この4月に、「コエプラ」という、ナレーションやアフレコを提供しておられる会社様のモニタリングに参加させていただきました。


以前作った動画で、BGMだけを挿入し、ナレーションなし動画に、声優さんがアフレコしてくださった動画をYouTubeで公開させていただいております。

コエプラさんのnote記事はこちらでご覧ください♪

自分でナレーションをするの苦手だわ〜ん、と言う方、髪が抜けてハゲる前に、一度、相談してみられてはいかがでしょうか?😊

コエプラさま、ステキなナレーションをつけてくださり、ありがとうございました。


⚠️Udemyのコースは、現在は公開しておりません


【 業務連絡 】

わたし 周波数セラピストakiko* と言うアカウントですけど、コメントをいただく場合 akiko でOKです。* も要らない、面倒でしょ?入力すんの。
なんなら aki、ak だけでもいいです。
普段、akiさん、あきちゃん、って呼ばれてますし😊
よろしくね😉

ご興味を寄せて頂き、ありがとうございます^^ 運氣、開運に関して記事を書いています。 よろしければ、サポートをお願いします!頂きましたサポートはクリエイターとしての運営活動費として、ありがたく使わせて頂きます。