見出し画像

化学変化 その1

こんにちは、石嶌之広です。

さぼりさぼり通っている陶芸教室。

県工芸展に出品する作品に少しずつ取り組みしています。いつもより大きい作品を作っていますが、出品作品の中ではとっても小さい大きさ。

小さくても「いい感じ」の作品にしたいと思っています。

今回は、化学変化です。

ずいぶん前に、「いつやるの・・・でしょ」という言葉がはやっていました。

とってもはやっていて、学生の多くがこの言葉を知っていたと思います。

影響を受けて実際に、なにかしらの「行動」が起きた人がいたのではと思られるのですが

それは「極わずか」またはやってみたけど「すぐに元に」ではないかと思います。

何故ならば面白いだけの言葉だったからです。

言葉だけでは、「やる」という自律的行動は起きにくいものです。

もう少し言えば、呼びかけに「今すぐ」という言葉があったとすれば、それは先延ばしの言葉であってもうすでに遅い。

「いつやるの・・・でしょ」

もし・・・のところに「昨日から」という言葉が来たならば、もしかしたら「この人やるなあ」と私も思ったかもしれません。

そろそろ本題に入ります。

じゃあ、どうしたら「やる」という自らの意思によるものが起きるのでしょう。

その思考の中のひとつに「化学変化」というのがあると考えています。

いままでやる気がなく「行動しない人」という状況だった。

しかし「行動している人」という状況にかわっていく。

それは、化学変化によって別人になるというようなことです。

誰かの呼びかけだけでは、それは起きない。

その言葉を自分に置き換えただけでは、それは起きない。

変化させる一つの方法は、外部から熱を加えること。

もしくは、熱のある物質の中に投じること。

それによって、原子の結合が組変わり別の物質になっていく。

勉強に熱心な学生が集まる塾に行くこと。

「熱心な学生のもつ熱」が化学変化を生じさせるかもしれない。

いままで学校テストしか知らない子が模擬試験を受験。

まったく歯が立たなかったという経験と、後日の勉強でそこにあった難解な問題が理解できたという経験。

そこで「生じた自らの心の熱」が、次への行動につなげることになるかもしれない。

いずれも場合も「体験」が化学変化をもたらす熱に関わっています。

体験のためには、行動が必要。

化学変化のためには、行動があるということです。

その行動は「今すぐ」という一瞬でも先延ばしにするようなことではなく「すでに」ということです。

そのあとに「やる」という自らの意志による変化が起き「すでにやっている人」という別人になりうる可能性がでてくる。

行動によって、熱が生じる機会がある。

行動している、熱を生じる機会があるとき「反応する機会」を意図的に作るのが、保護者であり、私たちの役目です。

すでに「行動」があるときには、変化し得る反応を言葉で後押しすることができるかもしれません。

今回は、以上です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?