見出し画像

なんの呪文? 花の名は。Vol.1

リナリア、ルエリア、ルクリア、ルナリア。なんの呪文でしょう? すべて植物名です。異なる4つ(種または属)の園芸植物名で、どれも観賞用に栽培されています。どんな花だか、思い浮かびますか?

呪文のようなカタカナ4文字、学名の属名をカタカナ表記にしたものです。ラテン語表記は順にLinaria、Ruellia、Luculia、Lunariaとなります。それぞれ、代表的な種に和名があります。ヒメキンギョソウ、ルイラソウ、アッサムニオイザクラ、ゴウダソウです。このなかで比較的知名度が高いのはリナリア、ヒメキンギョソウです。

といってもヒメキンギョソウ、ある程度は花が好きな人でないと思い浮かばないかも。キンギョソウとは違います。キンギョソウの属名はAntirrhinum、アンティリナム。カタカナ4文字の呪文から外れます。1語でも十分、呪文みたいですけど。

呪文には続きがあります。ロビニア、ロベリア、アベリア、カメリア。同じく順にRobinia、Lobelia、Abelia、Camellia。代表的な種の和名はニセアカシア、サワギキョウ、ハナゾノツクバネウツギ、ツバキです。やっとメジャーな植物、ツバキ(=椿)が出てきました。ヤブツバキ、ユキツバキ、それぞれの園芸品種など、日本を代表する花木のひとつです。

植物の名前には、生物のすべての種に1つずつ定められる学名と、国あるいは地域ごとの通称があります。学名はラテン語の2命式(属名と種小名)と決まっています。ラテン語は古語なので読み方は統一されていません。日本人としてはスペルから英語風またはローマ字風に読むことになります。よく使われる読み方がカタカナ表記として定着します。

日本語での通称、和名は学名と異なり、統一する決めごとがありません。ある意味「言ったもの勝ち」状態です。図鑑、論文などの書物や、植物園、園芸売り場などリアルの場、最近ならWeb上も含めて広く使われている呼び方が、「結果的に」標準和名となります。

外国原産の植物が最初に渡来した際、学名や英語名などからの翻訳、あるいは独自に、和名がつけられたとします。そのまま標準和名となることもあります。ならないこともあります。結局、学名や英語名などのカタカナ表記がいつの間にか標準和名として定着することもあるし、商業ベースで仕掛けられた全然別の和名が広く認知を得ることもあります。最近は導入時に和名がつけられず、学名カタカナ表記そのまま、というパターンも増えています。

さて。呪文には続きがあります。エミリア、ダバリア、トレニア、ピオニア、ブバリア、ベゴニア、ホメリア、ボロニア、マホニア、ミケリアすべて植物名です。異なる10(種または属)の園芸植物名で、どれも観賞用に栽培されています。どんな花だか、思い浮かびますか?

答えは・・・。「学名 ○○○ア」でWeb検索してみてください。

リナリア





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?