見出し画像

よかった作品 ~泡の5月編~

4月は少し余裕を持って投稿できたので5月も余裕を持てるかなと思って調子こいていたらギリギリアウトになっていました。今月も例に漏れずあまり沢山の作品を見る時間がなかったけど今月も頑張って駄文を綴ります。

また私事ながらつい先日とうとうYoutube premiumと契約してしまいました。
広告がないことの快適さ、今まで当たり前に受け入れてきた広告がいかに自分にストレスを与えていたかを実感してめちゃくちゃにビビっているとともに圧倒的快適さと引き換えに金銭を要求するYoutube君のスタンス、さながら暴力と甘い言葉を使いこなすDV彼氏のようだなと思いながら毎日快適なYoutube生活を送っています。
数年前の全然広告なかったし課金しなくてもバックグラウンド再生できていた優しい頃のYoutube君、俺はお前を知っているからな。どうして変わってしまったの…

1:シブチャさん

サイコウイラスト

今月のnoteのサムネにもしているシブチャさんに描いてもらったイラスト

シブチャさんは1年くらい前から推していたイラストレーターの方でドットのイラストが本当に最高なので是非見てほしい。本当に可愛い。
上のイラストは2、3月あたりに仕事やら新生活が忙しすぎて何か楽しみを作らなければということでシブチャさんに依頼して描いてもらった絵でシブチャさんにイラストを描いてもらうという事実だけでなんとか2、3月を乗り切れた気がする。

自分はVtuberでもなんでもない一般人なので描いてもらったイラスト自体に明確な使用用途があるわけではなかったけれど人に依頼して絵を描いてもらうという行為はとても高尚で素敵なことだなと思うと共に自分がデザインという形のないものを作る仕事をしてお金をもらっている以上、たまには自分が依頼する側に立つことでお金の重みを感じたり依頼する側の文章の難しさ、伝えることの難しさを実際に経験することはとても大切だなと思いました。
とは言いつつシブチャさんにはかなりおまかせでオーダーしてしまったので申し訳なさ3割くらいあります、残りの19割は想像の1000%可愛く描いてくれたことに対する感謝
シブチャさんありがとう🐩

ステッカーか何かでこの最高イラストを使いたいです

2:幸祜 「Abstractions Void」

少し前に公開された幸祜スのオリジナル楽曲
THINKRアーティストはさん付けで書くべきなのかちゃんやら呼び捨てでいいのか所属して2ヶ月経ってもいまいちわかっていない。

曲自体はもちろんのことながらロゴがめちゃくちゃかっこよかったので今回はそこの部分が決め手でピックした作品

かっこよすぎ

ロゴは文字中心のグラフィックを不定期にあげている生物さんというデザイナーの方。

自分も生物さんのような普段は寡黙だけど最高にかっこいい作品を作る人間になりたかった(誰しもが一度はなろうと考えたことあるかもしれない)けど無理だったのでかなり憧れがあり、Abstractions Void的な曲線のストロークが美しい作品も作れるようになりたい。

3:米山舞個展「EYE」

5/12〜5/29に渋谷のPARCOで開催されていた米山舞さんの個展

色々とタイミングが重なり初週に3回行くというよくわからない楽しみ方をしたけれど最高すぎてあと7回くらい行きたかった個展
もともとアナログのみで描かれていた絵(絵画)がPCなどの普及によりデジタルも主流になり、インターネット上で様々なイラストレーターの絵を見ることができるようになった昨今。さらに最近は高精度のUVプリントやジークレー印刷などを活用することでPC上で描かれた絵を出力し物質として体験できる展示が多くなった印象だったけれど米山さんのこの個展はそれらの過程をさらに10段くらいすっ飛ばして未来の表現方法を見たような気にさせてくれる個展でした。
デジタルで絵を描いているイラストレーターの個展に行ってイラストだけじゃなくどうやって出力してるのか、この部分は何の素材かといったフィジカルの部分が気になるって普通に考えたらおかしくない?自分はおかしいと思います。

描いたイラストを出力するという行為にとどまることなくより良い作品に昇華させる姿勢や、おそらく裏であったであろう膨大な人数と膨大な時間、膨大な試行錯誤など様々な角度からこれから頑張ろうと背中を押してくれるようなエネルギーに満ちた最高の個展でした。

4:Miuさん

割と古くからの作字フレンズのMiu.さんの作字
古くからとは言いつつ直接やりとりしたのは今年からだったりする
靴の趣味が合う超良い人

みうさんの制作物はソリッドでありつつ品のある曲線が綺麗で、グリッドに沿ったような気持ちよさとグリッドに縛られない自由なオブジェクトの配置というよくわからない二つのすごいことを両立しているすごい人です。
自分は結構人のアンカーポイントが気になってしまう人なんですけどみうさんの作品はアンカーポイントが全部本当に綺麗。パスの引き方だったり文字の省略のコツをマジでいつか教えてください。本当に。
あとはみうさんが少し前に担当していた存流ちゃんのリリックデザインも本当に良くて公開された当時かなりくらった記憶があるのでぜひ探して欲しいです。

Miu.さんはどの作品も最高なので見てください。今すぐに。

5:七海うららさん

Spotifyでたまたま流れてきた方。この曲がめちゃくちゃ良い

調べたら少し前にメジャーデビューしたとのことですごい人はやっぱりすごいんだなぁというめちゃくちゃ当たり前の感想と素敵な方が正当に評価される世界で良かったなという安堵で胸がいっぱいです。
本当に素敵な歌を歌う人で青空のような気持ちの良い歌声の方なので聴いてくれ〜〜

6:スパイダーバース

久しぶりに見た作品だったけどやっぱりよかった映画
URLは1のHPを探すのが面倒だったのともう少しで2が公開されるので2で

スパイダーマンはアメイジングだったりMCUだったり(東映だったり)色々と世界線のある作品でスパイダーバースもその中の一つというくくりには一応なるけれどこちらは実写ではなくアニメ映画。海外っぽいタッチと日本っぽいタッチの丁度中間を狙ったような作品から生まれる随所に挟まれるアメコミっぽい演出が日本のアニメ映画にはない独特なテンポ感を生み出していてアニメ映画×アメコミの化学反応を存分に楽しめる作品。
あと個人的には色がめちゃくちゃ綺麗だなと思っていて色数が多くパキッとした色使いにも関わらずごちゃごちゃした印象を悪い印象ではなくそのままストリートの雑多な印象に落とし込む色の使い方が最高でした。
主人公がAJ1を履いているのもどういう経緯でそうなったのかわからないけど好き

7:FULLASTERN

1,2年前に流星のように現れいなくなってしまった作字人
いなくなってしまったあとも定期的に作品を見に行ったり帰ってこないかなと思いを馳せていたので少し前に突如復活して本当に喜んだ

独特な漢字の省略でありながら何となく読めてしまう絶妙なラインの作字とY2K的な宇宙感のある作字が得意な人で作品それぞれのクオリティの高さもさることながら圧倒的更新頻度でFULLASTERNさんを見て育ったと言っても過言じゃないくらい見ていた人です
自分が好きな作品を作る人は共通してパスの使い方と文字の省略の仕方が上手なのでもっと自分も上手くなりたいなぁと毎朝毎晩思って部屋の隅を見つめている。
まだフォローしていない人フォローしてください。今すぐに。


今月は文章を書くほどのデカい制作作品がなかったんですが来月あたりは色々と今作っているものが公開される気がするのでぜひ楽しみにしていただければと🪞

代わりに最近気に入っている絵文字を紹介するので何卒何卒

最近のお気に入り

🧿

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?