見出し画像

スラブ料理というカテゴリーについて(カテゴライズしない話)

note.comには2023年5月時点で、スラブ料理のタグ0件(日本ではこれまで、おおざっぱにロシア料理でぜんぶ意味していたと思われる)まあ・・・2021年以後は区別しようとしてるだろうけど。

そこで、たとえばこういう記事

スラヴ料理のフレッシュチーズ「творог」(tvorog)|AI-Tanaka (note.com)

これは、どういうカテゴリーにしたらいいのだろうと考えます

творогはロシア語でベラルーシでも同じ語だけど、ウクライナではДомашній сирと呼ばれています。

だからтворогを優先すると、ウクライナに失礼な感じする。ウクライナでも使われまくってる食材なわけですし

じゃあ「スラブ料理」と呼べばいい?というと、そういうカテゴリーわけが正しいことなのか不安になる・・・。この食材を使っているのは、主にソ連構成国ではあるけど、2021年以後の情勢で、ひとつのソ連を肯定するような書き方はしたくない。

だから、ある意味では #ロシア料理 #ベラルーシ料理 #ウクライナ料理 #ポーランド料理 と全部タグつけるのが正解かもしれないと思う

つまりこうです。

そうこれが正しいあり方なんだ! れなはカテゴライズ嫌いだしな・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?