見出し画像

ChatGPT 5.0.0リリース【速報】


ChatGPT 5.0.0リリース

こんにちは、皆さま!
いつもお読みいただきありがとうございます。

本日は、さらなる進化を遂げた我々のAI言語モデル、ChatGPTについてお話します。人間のように理解し、人間のように会話するAIという大きなビジョンに向かって、我々は日々進化を続けてきました。そして今回、その成果を皆さまにお届けするため、最新バージョンのChatGPT、その名も「Superpower ChatGPT 5.0.0」のリリースを発表します!

その名の通り、Superpower ChatGPT 5.0.0はこれまで以上の「超パワー」を備えています。新機能のPrompt ChainsやAuto Complete Menu、Quick Syncなど、使えば使うほどその力を実感いただけることでしょう。さらに、それぞれの機能が如何に我々のコミュニケーションを豊かにするか、その一部を本日のブログでご紹介します。

ChatGPTオートコンプリートメニュー


または#を入力するだけで、入力ボックスのすぐ上にカスタムプロンプトやプロンプトチェーンのメニューが表示されるようになりました。キーボードの上下の矢印ボタンでメニューを移動し、Enter キーを押してプロンプトを選択できます。

プロンプトの名前を入力してリストを絞り込むこともできます。

ChatGPTプロンプトチェーン 🔗 プロンプトチェーン



プロンプトチェーンとは、一連のプロンプトを順番に自動的に実行することです。既存の会話から新しいプロンプトチェーンを作成できます。プロンプトチェーン内のプロンプトを追加、削除、編集、並べ替えすることができます。
プロンプトチェーンを作成したら、オートコンプリートメニューで「#」を入力してプロンプトチェーンにアクセスし、実行することができます。また、プロンプトチェーンリストメニューですべてのプロンプトチェーンのリストを確認できます。(cmd/ctrl + shift + x)

プロンプトチェーンを実行すると、すべてのプロンプトが送信されるまで、チェーン内の各プロンプトが自動的に次々と送信される。

新しいChatGPTショートキーリストメニュー



ページ右下のボタンをクリックすると、新しいショートキーメニューが開きます。また、サイドバーの表示/非表示を切り替えるショートキーも追加されました:cmd/ctrl + alt + h


クイック・シンク (実験的)

クイック同期は、パフォーマンス向上のための実験的な機能です。一度オンにすると、自動同期は履歴の最後の100チャットだけを同期します。これにより、自動同期を必要とする特別な機能をより速く使用できるようになります。また、自動同期またはクイック同期オプションをオフにすることで、常に古いチャット(最後の100件を超える)にアクセスできます。クイック同期ではチャットは削除されませんが、ローカルに保存された直近100件以上のチャットはコンピュータに同期されません。


その他の修正と改善点

有効なプラグインをアルファベット順にソート
一部のメニューがデフォルトで開いていた問題を修正しました。この問題は ChatGPT Prompt Plus とのコンフリクトによるものでした。
送信ボタンの色を選択した機種に合わせるように修正(GPT-4は紫色、GPT-3.5は緑色)
最初のメッセージの後に自動分割が機能しない問題を修正しました。
新しいチャットページで、口調、文体、言語を最後に選択したオプションに自動的に更新するか、デフォルトに設定するようにしました。
自動継続が正しくトリガーされない不具合を修正
検索で、余分な <mark></mark> タグがコードブロック内に追加されていた問題を修正しました

最後に

目指す未来は、人間のように会話するAIを通じて、コミュニケーションがさらに自由で豊かになること。

その未来を一緒に創造していくために、Superpower ChatGPT 5.0.0のリリースを発表できたことを大変うれしく思います。

以上、新機能満載のChatGPT 5.0.0のリリース情報についてお伝えしました。

我々は、皆さまの素晴らしいアイデアや提案を通じて、これからも我々のサービスを向上させていくことを楽しみにしております。

また新しい情報が入り次第、すぐにお知らせいたします。

AIの世界は常に進化し続けています。私たちはその最先端を走り続け、皆さまに最高の体験を提供することを約束します。これからもSuperpower ChatGPTとともに、より豊かで効率的なコミュニケーションの世界を一緒に探求していきましょう。

今後とも、ご支援とご愛顧を何卒よろしくお願い申し上げます。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?