見出し画像

TOMORI KUSUNOKI BIRTHDAY LIVE2023 back to backの感想アレコレ

こんにちはこんばんは
内容を覚えているうちにはよレポ書かないとなーって焦ってる私です。
ただ平日なかなか時間作れなくて書くに書けないのが現実でもあったり…。
通勤時間?知らない子ですね…。

そんなこんなで今回は12/22に楠木ともりさんのバースデーライブに参戦してきたのでそちらの感想やらなんやらを書いていこうかと

前座

今回のライブ、前までのツアー形式ではないのと配信もないということで何としても行きたい!でチケットの応募をして無事もぎ取ることができました。嬉しい。
しかも今回は最大4連番という大盤振る舞い。そんなことしていいのか?と思いつつしかし連番してくれる知り合いも少ないしどうしようか…と思いつつXのほうで放流したらフォロワーさんが一人連番組んでくれました。もう一人別の方と連番して結果的に3連番で参戦させていただくことができました。圧倒的感謝…!

ライブ感想アレコレ

そんなこんなで参戦したライブ
総合的な感想ですが
やっぱりともりるのライブはいいですね…。
ここでしか味わえない雰囲気がある。
……ってどこでも言ってそうな感想ですがマジでこれに尽きるんですよ。ほんとに
今からでも遅くないから曲聴いてほしい。そしてライブに来てほしい。
ではセットリスト振り返りつつ
ちなみに来場者限定でセットリストが記載されたカードが配布されました。助かる。毎回配れ


こんなのです。QRを読み込むと各サブスクからセットリストを開けます。まじでえらい。

1.ハミダシモノ
開幕からのこれでテンションマックスになりました。
えぐい

2.熾火
ともりの曲の中で個人的上位に好きな曲
相変わらず開幕ピアノが良すぎるしテンションマックスがテンションマックスになった(?)

3 presence
これに関してはなぜか記憶がないけど楽しそうに歌ってるともりさんの表情が印象的だった気がする。

4 StrangeX
全然予習もクソもなかったせいで初参戦の連番にサビの振り付けを教えるのを忘れてました…。
久々にやると楽しい。
毎回思うけどこの曲もそうだけどどこから声出てるんですかね…?ギャップ

5.もうひとくち
毎度楽しいクラップ曲
でも個人的にサビの振り付けが好きなのでまた復活してほしいなって気持ちがちょっとありました…。

6 narrow
ここからはアコースティックみたいな感じでやるから座って聴いてねのパートの1曲目
時期もそうだけど今回narrowモッズコートが出たのもあってめちゃエモになってました。
ちなみに私も買いましたが受注販売の方で買ったので当然ライブには着て行っていません…。届くの楽しみ…。
春先でも着られるみたいだし

7 Deep Down
Aimerさんの曲のカバー
ここからはアコースティックみたいな感じでやるから座って聴いてねのパートでしんみり聴いてて「あぁ…?Aimerさんの曲だよな…?」まではわかってたけど曲までは出なくて公演終了後検索して連番者と「あああああ!!!」ってなってました。
チェンソーマンのEDだし実質セルフカバーでは?とか勝手に言ってました。

8 BONE ASH
アコステアレンジ曲その3
元が結構アップな曲なので座ってるのに身体が動きそうになってました。
静かに聴くはずなのにこれはいけない

9.バニラ
最強。
ただただ感動してました。ため息モノ
やっぱアレンジで聴くと破壊力1222倍です(?)

10 back to back
今回のライブのタイトルにもなってる曲。ライブ1週間前に発表された新曲
「この曲もちろん歌うから聴いてきてね」と言われていたのでもちろん予習してきました。
ライブでやるとめっちゃ楽しいし歌詞から元気がもらえるのでとにかく楽しかったです。
ちなみに自分はシングアロングで喉をつぶしました。後悔はない。

11.僕の見る世界、君の見る世界
この曲は「やっぱ楽しいなぁ!」しか印象残らないのはマジでよくない。
予測して初参戦の連番者に貸す用のタオルも持ってきてました。えらい
みんなも来るときはタオルだけは持参しよう!もしくはグッズ買って!

12.タルヒ
久々に聴いた気がする
年の瀬とかとにかくぬくもりが欲しい時に聴くと良いものだし
何よりライブ会場が明るくなるから好き

En1.眠れない(MiMiNARI feat. 楠木ともり)
MiMiNARIさんの楽曲にfeat. Voとしてともりさんが歌ってる曲
てかここでやる???????
になってました。てかええええええええって言ってた。それはそう。
バックステージの上でスタンドマイク持って歌ってるともりさんがとても印象的でした…。まさに降臨って感じ

En.2.よりみち
曲の印象というよりは入場してから「なんだこれは…?」って張り紙があって、それの答え合わせでした。
間奏でセリフの入る部分があって、そこでバンドメンバーの「せーの」に合わせて「24歳、おめでとう!」と会場みんなでお祝いするものでした。
メッセージがともりさんの胸に届いて良かったな…。と
我々もあの瞬間を保存できました。

こんなやつです。
※自分が撮影し忘れたので連番者さんからいただきました。
完全シークレットだったのも楽しかったねぇ

En.3.それを僕は強さと呼びたい
この曲ほんとにライブの締めにふさわしいような曲になりましたね…
感謝とまた会いに行くの気持ちにさせてくれるし、普段もこの曲に後押しされるようなそんな感じになりました…。


MCのはなし

今回のMC(個人的にご高説と呼んでる)ですが
まぁ~~~~~~~~時が経つと忘れるものでして…
要約すると
今回の曲は直訳すると「背中合わせ」という意味で
普段これだけ気丈に振舞っていても裏では辛い事とか苦しい事とかいっぱいある。
背中って人間で一番弱いところだと思っているからその背中を預けるからみんなの背中を守らせてほしい。
こんな感じだったかと
頭悪いので嚙み砕くのに時間かかるけどこれだけ考えてくれているし、よくも悪くも「重い」ともりさんが好きになるんですよね…。


さいごに

ライブの感想書いた?になるけど今回連番者さんも無事に参戦してくれて楽しんでくれたし満足してます。
時間的に打ち上げとかして感想語り合うとかはできなかったけど…。
夏に野外ライブの開催も決定しているのでそれを楽しみに今後も生きて行こうと思います。
曲数そんなに多くないし、アルバム出たばっかなので新規さんもウェルカム
ではまた


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?