見出し画像

<阿・吽の呼吸>

 2号車を納車した日、「次はコレでしょ」そう言ってあるものを手渡された。ズシリと重いその箱は、私がクルマを預かっている間に用意しておいたのだと言う。

箱の大きさ、形状、重さから中身は容易に想像できた

「先回り」

 インスタグラムの投稿写真をサッと見るのもよし、ついでに文章をサラッと読むのもOK。何度も何度も繰り返し読み、STRAIN Racingのやり方から、次の手を予測するのもいいだろう。
例え逢えなくとも、私の投稿は読み手と会話できるような構成にしている。最初は難しいと思える文章や言葉も、読み解こうとする意志さえあれば、次第に理解できるようになる。そして時が経ち、再び過去の投稿に目を向けたとき、受け取り手の成長や技量とともに、また違った解釈で受け取れるようにもなっている。
私も日頃、たくさんの書籍を読み、著者と会話を重ね続けている。理由は一つ、その著者の思考から何を受け取ることができるのか?という課題を自らに課しているから。これが人に興味を持つということなのだと私は信じている。
彼もまた、日頃からインスタを通して私と会話を重ねてくれている。だから次の行動を予測し、先回りをするなんてことができる。だからこそ、こちらも目一杯応えようとする。


   『これが正のスパイラル』


「阿吽の呼吸」とは、互いに理解しあった者同士が引き起こす現象

今は、目に見える分かりやすい事実よりも、見えない感覚を大切にしている......

<STRAIN Racing>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?