見出し画像

2024日本レガシー選手権(冬)準優勝の鏡ANT解説(賞味期限切れ😇)

こんちゃ!
直近のANTでリスト仕上げて
自身は全く勝たないセキカワです(よわ

先月行われた日本レガシー選手権にてリストをシェアした弟子が準優勝しました(やるな!

後ろで見てたけど崖落ちプレイ多すぎて正しくプレイ出来てれば優勝してたのでほぼ優勝と変わりません(違う

記事を書け書けと言われ続けているので
準優勝のリストを全解説!!

ただし今は(2024.3現在)メタゲームがかなり変わってこの構築で勝てるかは不明ですので悪しからず
(リアニ環境て
特に有益な情報がある訳でもなく、自身の思考整理も込みでただただ解説なので期待せず
読みたいやつだけ勝手に読んで〜(ゆともん感
(賞味期限切れのリストの為全文無料🤪

んじゃ早速リストを見てみましょう。レツゴ!!

メインボード解説

大前提でメタゲームを
スキャム(この時はただただ青黒のスキャム)グリデル、ゴブリン、そして赤白チブを意識。
そこそこいる黒系ゴミもしっかり見たい(敵対工作員デッキ
鏡登場によるバーニングのバリューアップ。
サイドの赤いカード多めに採用(メタ的に良さそうなので)
タイガまで取った赤多め構築

癖、すげ

【土地16】

ドロソ少ない分気持ち多め、よく分からないゴミも入ってたりしちゃったり

島1沼1
安心のベーシック、島がゴミ寄り
あとお約束だった森も帳打つ時以外何もしないゴミなので無し

各種デュアラン1
《Taiga》てw
バーニングを安定して打ちたい&サイドカードを安定して打つために(後述)
その辺のバリュー込みで森よりも強いので採用

フェッチ7
本当は8入れたいけど削ってギリ
サイド後わりかしタイガサーチしたいのでデルタは3
こーいう細かいところ重要

緑黒ファクトランド1(ゴミランド
【通称オタシマランド】
元々は対不毛フェア相手のサイドとして用意してたがメインに上げて採用
協約カウントがとても重要な鏡ANTには結構染みる。
初手に来ると強い(そらそ
タップインを嫌うなら《ダークスティールの城塞》でもいい
割られるファクトランドの採用は辞めとけ。
マジでゴミだから。それなら入れない方がマシ
あとサーガとかゴミだから辞めとけ
使いたいなら8カス握れ

【ドロソ7】

限界ギリギリ7ドロソ
オークも居るしそんな気軽にドロソ回せないんよ

ブレイン4
神のブレインがレガシーには存在する以上4固定
オークドヤニキ多めなので露骨な2マナ立てには突っ込まない方がいい

ポンダー3
極限ドロソ削り構築故の3
ドロソをゴリゴリ回す時代は終わりました。
1、2回ドロソ打てれば大体揃ってるので3でいいです(オークもいるし
定業?そんなカード知らんよ

【妨害8(5.3】

大きい大会だとハンデス多目が安心感ありと判断してハンデス5帳3で構築
なんか怖いんで1tハンデスもまぁあり

強迫3囲い2
5ハンデス
海外だと囲いが主流
デルバー多いので強迫多めで(囲いの2点は痛いんよこーへーくん)

帳3
対青最強妨害カード
謎に【ブルーカウント、will.will】をこの1枚で超えれる
相手がハンド3枚なら帳から入ればまず走れる安心感
たまにチャリ0も越えたり
相殺ドヤにうっかり帳が通れば相殺貫通
カードつよ
ちなみに、サイド後チャリ系相手に残す事もある(ガイアルートを止めたい場合チャリ1より優先して0を置く場合があるので)
チャリ0ドヤには帳でドヤ返ししとけ

【チューター9】

多め(太め)の人によっては構築
ドロソを減らしてる都合でかなり多め(太め

インファ4
使い手のセンスが出るカード
詳しくは有料記事で書いてるから読んで見るといいかもね♪

バーニング2
この構築の妙カード
鏡が出た事によりバリューアップ
チンカスチューターだったこいつが単体でテンドリルまで繋がる様になったのは新境地
ただインファ程器用な動きが出来ないので2に抑えてる

タリスマン1
強いけど重い
先起きが強いけど弱い(メタ依存
バインディングで悲しい思いをしたくなかったので1に減らしてる
今後増量も全然ある
たまに協約になる。妙

鏡2
ANT新戦力
能力強いけど癖も強い
協約しないとシンプルにチンコ
色んなテクやら妙があるけど書いてたらキリないのでそれはそのうち別のnoteでまとめちゃったりしちゃったり
とにかく協約の安定性が重要
テフェリー出てると協約しても協約先唱えれないので注意な

【加速16】

鏡の協約の都合今まではあまり取りたくなかったカモン系ゴミファクトも採用しちゃったり(クロム)
ドロソが少ないのでカバルスレショはしにくい

ダーク4
最強
カウンター釣ったり
ソフトカウンター圏外に逃げたりと打たれてる側は生きた心地がしないカード
特に語ること無し

カバル2
構築の都合基本スレショしません。
うっかりスレショすればラッキーぐらいなので2枚
鏡ルートに対して関与しないのでそこまで重要じゃ無い
パストルートだとほぼほぼ必須

ペタル4
0→1を生み出す
好きなマナが出せるので色が必要な今の構築だとありがたみも倍増

LED4
《Black Lotus》とか言われちゃったり
瞬間マナ加速最強カード
ガイアルートで墓地からキャストも出来てもうやりたい放題
ちなみに起動にタップは必要ない

クロム2
ブライアントよろしく、カモン系ゴミファクト
協約の都合、空起きすら許容出来る
強くもないけど鏡登場により以前ほど弱くもない
むかつきが強くなるので案外丸い(丸い為🙆‍♂️

【その他】

むかつき1
つえ、けど基本このカードを打ちたくない
捲れをどこまで我慢できるかは自分との戦い
ANTというデッキで1番難しい(悩む)ルートかも知れない

ガイア1
ゴミ
ただし、鏡経由すると宇宙
よく手札に吸い付くので死んで欲しい
たまに生待機するが基本やらない方がいい
ブレイン引くまで我慢したい

パスト1
墓地ルートといえばこいつ(でした
鏡ガイアで事足りるが、こいつにしか出来ない事も多い
メインは特に取りこぼしを防ぐという意味でもパストルートは欲しい
ただサイド後は良くアウトされる

テンドリル1
初手にいるとイラつく
対デルバーには初手にあると嬉しい
生テンが1番カウンターに強い
絵柄は良くサーチするのでミステリーアーカイブ推奨(その絵柄のテンドリル使ってる人俺以外見たことない

サイドボード解説

赤いピッチがまぁ強い
軽いは正義のレガシー。チブを意識してる都合collapseが最強、他のチャリデッキもいそうなのでクラッシュ採用(山増えてるし、なんなら月で山にしてくれるし)
黒系ゴミの敵対工作員やらボイドウォーカーを0マナで除去りたいので🦁(雷音)まで採用(マニアです

舐めてます?って言いたくなるカードもチラホラ

衰微2
打ち消されない割その1
受けの広さを評価して
沼+タイガで衰微とcollapseの両面受けになるのがいい
帳で弾かれると昇天する

母聖樹1
打ち消されない割その2
起動型故に針で止まる
スペルじゃないので
ゴブリンがサイドに取ってくるアメトゲやストンピィ系のキャンタマ(三球)に強い
クリに触れれない
帳で弾かれない割として染みる

collapse2
チブメタ。
チブにこれだけで勝てる。
基本チブ側のヘイトがチャリとアルコンしかないのでこれ1枚で更地可能
(沼さえ場に出てれば月関係なしに打てるのも妙
デスタク相手にもサリア+耳痛流したり
カード自体強い
カーンもサクッと殺せるのもいい
ソーサリーなのでウィッシュボードとしても機能する
帳で弾かれると昇天する

ドレダウ1
重い
重いけど能力強め
どんなにヘイトを並べられてもこれ1枚で解決できる場合がある
全ヘイトベアに効く
ショーテルに合わせてアトラクサ腐らせたり案外いろんな相手にin出来る
ただ2マナの重さが気になって1
あと地味に協約カウントになる

クラッシュ1
山ピッチその1
0マナはバグ
よくあるラストターントップから割カモン!!
で引いてきたのが衰微で打てない
みたいな事が無い
最後の最後まで勝つチャンスをくれるナイスキムチ♪カード
先起きタリスマンからサーチ即キャストができる事を引き出しとして覚えておこう

雷音1
山ピッチその2
通称🦁
主に黒いヘイトベアを意識してる
同じ0マナ除去に《殺戮の契約》があるがそちらは黒に当たらず
黒に限らずほぼ全部のヘイトベアを0マナで殺せるのは唯一無二
山多め構築なら今後もスタメンに居座るポテンシャル
赤なので帳で弾かれる事もない

山系ピッチはガイア後墓地からピッチで打てることを忘れずに
ガイアはフラッシュバックが付くわけじゃないのでそのまま墓地からでもピッチで打てる…つよ!!!

花の絨毯2
【通称初狩りのカーペット】
対して強くない。無くても勝てる系カード。
大初心者狩りカード故に
カーペットの対応を分かってない相手にはめっぽう強い
知ってる相手は無意味な島は極力出さないプレイをしてくるのでそこまで期待できない(そらそ
ただし、1マナの協約カウントでしかもマナがそこそこ出る(かも)点は評価出来る
2枚取ることでANT慣れしてない対初心者へのうっかり負けを軽減できる。そこはまーまー重要

鏡2
基本ウィッシュボードとして
対デルバーなどむかつきを抜くマッチにはバーニング全抜きして鏡フル投入
鏡→鏡→の動きが協約分可能になるので墓地を使わないでテンドリルまで繋げれる

鏡チェインしたい相手にinしとけ

ぶどう弾1
帳を越えたりクリ除去したり
テンドリルと合わせて使ったりとまーまーカード
赤濃いめなので打ちやすいのも🙆‍♂️
メインに入れる構築もある(過去の記事見てぇ

デザイア1
能力強め、
青い相手にバーニングがハンドにある時
加速→加速→と動いておもむろにバーニング打つと臭すぎて相手が通してくれる事多々あり
その時の受けでカウンターに強いデザイア
体感オリジナル込みで6回(ストーム5)以下は決まらない
7以上は大体ゲーム終わる
peerより1マナ軽いバーニングからのフィニッシュとして優秀
あと初版foilがカッコいい(カッコいい為

骸骨💀1
舐めてる。ゴミカード。
一応2マナで協約カウントが2個増えて
トークンで殴れば1ストーム分稼ぐ
鏡の協約先として💀トークンはお手軽なのでそこは評価出来る
コントロール等の遅い相手
デルバーなどに強いがそもそもこんなカード取らなくても勝てるのでサイドの枠の無駄になってる感
まぁ今後取ることは無いでしょう

そして伝説へ

ここまで構築を説明したものの
今この記事を書いてる時点でのレガシーは大大大リアニ時代に突入
グリーフリアニは当たり前
ノウボ→アトラクサなんて日常茶飯事
ANTがサイドに墓地対積むのも肯定されてます。

そんな環境でも勝てるようなANTのリストをシコシコ研究している最中でございます。
まぁある程度形になってきたら改めて鏡ANTの記事でも書いてみようかと思っちゃたりなんかしちゃったりで…

という事で次の記事でお会いましょう
さいなら〜🙋‍♂️
(投げ銭してくれたら次の記事のやる気に繋がります😇

ここから先は

0字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?