見出し画像

修羅祭脱出解説_野球部

このノートは終わらない修羅場からの脱出(2024/2/3~4)で製作された「修羅祭へようこそ」内のブース「野球部」ストラックアウトのネタバレ解説になっています。

どうも、某周遊謎の帰りがたまたま南新宿駅を通過するルートで、ツイッター見た感じ人が足りないって言ってたので21時に飛び入り参加して、そこから野球部を作ってた石神しらすこと申します。

ルール

ゲームが始まると、謎が描かれた8枚の紙が渡されルールが説明された。

  • 謎の答えはストラックアウトで投げることができるボールになっている。

  • ボールを投げると、ボールの名前と同じイラストが描かれた的に当たり、的が倒れる。

  • ボールの名前は謎の答えと同じになっている。

  • 例外として謎の答えが「バランスボール」などのように「ボール」で終わる場合、謎の答えから「ボール」をとったものがボールの名前になる。(答えがバランスボールの場合「バランス」がボールの名前になる)

  • このゲームは3ラウンド存在し、各ラウンドは規定の球数で目標数のビンゴ(タテ・ヨコ・ナナメに一列揃える)を達成することでクリアとなる。

説明が終わると謎を解くように促される。

小謎

謎一覧

(ここから小謎の解説が始まります、謎を解きたい方は先に謎を解きましょう。)




(この下から答えと解説です)

謎の答え

1.木ボール (木製のボール)
 ピース(ベース)を解答欄の枠に漢字ができるように配置する。
2.ニシン (魚)
 丸には数字、四角には「シン」が入る。中段は丸に3が入り「三振」、下段には丸に5が入り「誤審」になる。
3.マリモ
 矢印の順に一文字ずつ色の名前を当てはめると、上段に「あおもり」下段に「ひろしま」が当てはまる。
4.一円玉 
 単純に並び替えると一円玉です
5.カラーボール (コンビニのレジとかに置いてあるやつ)
 上から「ボーカル」「ドラム」「ギター」が当てはまる。
6.ハイボール (学園祭にふさわしくなさすぎる)
 矢印の順に「ボーイ」と「ガール」が当てはまる。

特徴カード

最初に渡された8枚の紙うち2枚には謎ではないものが書かれていた。

スポーツで使うボールを自由に選べ
丸い果物を自由に選べ
  • これらの紙を使うと謎の答えの代わりに書かれた条件に合う物を自由に考え出し宣言することで、宣言したものを投げることができる。

  • 例えば、スポーツで使うボールなら「バスケットボール」や「サッカーボール」など条件にあえば何でも投げることが出来る。


1stラウンド

状況

1stラウンドの的は下の通り、3投で1ビンゴ達成できればクリアとなる。
投げるボールを宣言するとボールを投げることができる。

1stラウンドの的

答えリスト
木ボール、ニシン、マリモ、一円玉、カラーボール、ハイボール、[スポーツで使うボール]、[丸い果物]




(この下から1stラウンドの解説が始まります)

答え

答えと的を照らし合わせて考えると、答えに一円玉、木ボール、マリモがあるので、斜めにビンゴをそろえることが出来ると予測することができる。
一円玉、木ボール、マリモを宣言すると該当する謎が回収され、ボールを投げる紙芝居が始まる。

「まずは一投目 一円玉~」

御○○琴 的な?

「ヒットです!!!」
「次は二投目 マリモ~」

たぶん投げない方がいい

「ヒットです!!!」
「最後は 木 どうなるでしょうか!?」


???????????

「4ビンゴ達成!!!おめでとうございます!!!!!」

結果的に4ビンゴ達成できたので1stステージはクリアとなった。

そして、3投目で起きた現象について説明が行われた。

???

  • ボールの名前が「具体的な色の名前」だった場合、その色を含む的が全て倒れる。

  • 1stステージでは「木(キ)」を投げたため、黄色を含む的が全て倒れた。

(なお、具体的な色の名前である必要があるため「カラーボール」で全ての的が倒れるということはない。)

これが
こうなった


2ndラウンド

状況

2ndラウンドの的は下の通り、3投で3ビンゴ達成できればクリアとなる。
なお、1stで投げた答えの謎は回収された。

2ndラウンドの的

答えリスト
ニシン、カラーボール、ハイボール、[スポーツで使うボール]、[丸い果物]





(この下から2ndラウンドの解説が始まります)

答え

1st三投目で起きた現象から考えると、「ハイボール」で灰色を含む中段の的を全て倒すことができると予測することができる。
また、答えの「ニシン」を探すと上段右に並んだ「2」「芯」を二枚抜きできそうだと予測できる。
同様に下段右には「矢」と「9」が並んでおり「野球ボール」で二枚抜きできると予測できる。
ハイボール、ニシン、野球ボールを宣言すると該当する謎が回収され、ボールを投げる紙芝居が始まる。

「まずは一投目 ハイボール~」

びしょびしょです

「液体を投げたのでびちゃびちゃになっちゃいましたね」

「次は 野球 どうなるでしょうか…」


二枚抜き

「二枚抜き!お見事です!!!」
「最後は ニシン…」

魚をフライ

「3ビンゴ達成!お見事です!!!」

今度は狙い通りに3ビンゴ達成できたので2ndステージはクリアとなった。

3rdラウンド

状況

3rdラウンドの的は下の通り、2投で8ビンゴ達成できればクリアとなる。
なお、2ndで投げた答えの謎や特殊カードは回収された。

最後の的

答えリスト
カラーボール、[丸い果物]





(この下から3rdラウンドの解説が始まります)

答え

少なくとも「カラーボール」で中央の「襟(カラー)」を倒せそうだと予測できる。
しかし、的にあるどの果物を選んでも8ビンゴ達成することはできない。
ここで「カラーボール」を投げたら何が起こるかについて考えてみると、
2ndステージで「ハイボール」を投げたときハイボールによって的が全体的に濡れていた。

かえってきたびちゃびちゃ

つまり、カラーボールを投げると的全体に色を付けることが可能である。
多くの場合カラーボールの色といえばオレンジ色であることから(実際には様々な色のカラーボールが存在するため、試しに一旦投げてみたり、スタッフに色を聞いてみたりすることでオレンジ色であると確定することも出来た)
カラーボールを投げると的全体がオレンジ色に染まると考えられる。そして、残ったカード[丸い果物を自由に選べ]で全ての的を倒す方法を考えると、「オレンジ」を投げることでオレンジ色がついた全ての的を倒すことができ8ビンゴを達成できると推測することができる。カラーボール、オレンジを宣言すると該当する謎が回収され、ボールを投げる紙芝居が始まる。

「まずは一投目 カラーボール~」

犯人の足元に投げましょう

「ヒットです!」
「続いて オレンジ~」

「8ビンゴ達成!おめでとうございます!!!」
「というわけで!野球部クリアとなります!!!!!!!」

と野球部のストラックアウトをクリアすることができた。(エクストラはありません)

おわりに

個人的な話になりますが私自身バイトがあったため本番のスタッフに入れずプレイ中の反応など見れなかったのですが、楽しんでいただけたなら幸いです!
また、運営として来てくれた方々やデザインをやってくた方々、「終わらない修羅場からの脱出」の企画サイドの方々など諸々全ての関係者にこの場で感謝を申し上げます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?