見出し画像

[コラム]Yogibo('20/12/4)

この夏、緊急事態宣言で家に居る時間が増えた時に、友人のすすめで、Yogiboを買った。

ご存じの方は多いかと思うが、Yogiboとは、中に細かいビーズが入ったクッション。
いろいろなサイズのものがあるが、一番大きいものを買ったので、私の身長より大きくて、体をすっぽりと包んでくれる。中に入っているのがビーズだから、体の凹凸にあわせてぴったりフィットするので、座っていてもとても心地良いし、いろいろな姿勢で使える優れもの。確かに評判通りだ。

ネットでも、このYogiboの良いところ、気持ちよさをいろいろな人が書き込んでいて、それはみんなその通り!って感じ。
ただ、私はひとつ、敢えて、Yogiboの注意点をここで皆さんに共有しますね。

Yogibo自体が体をすっぽり包むので、起き上がる時に、ウっと力を入れてもそのままウっと一緒にYogiboもへこむ。だから、いつまでたっても立ち上がれない蟻地獄のような状態に陥る危険がある。腹筋が相当強くて、ウっと力を入れて自分の体だけですっと起き上がれる人はいいのだろうが、私のようなそんな筋力もない場合は、お尻を突き出したらそのまま一緒にYogiboも凹むので、その結果いつまでたっても立ち上がれない。

そこで様々な立ち上がり術を考えた。
ゆっくりとズルズル体をYogiboの下の方にずり下げていって、体が床にずり落ちたところで、よっこらしょと床に手をついて立ち上がる方法。ただ、この方法はズルズル体を押し下げるまで時間がかかるという欠点がある。
最近は、回転技を使って、横向きになってから体をYogiboの上で回転させ、コロコロ床まで回転してそこから起き上がる方法。こちらの方が時間はかからない。ただ、いずれの方法でも、転がった先で、床に置いたコップを倒して大変な事態にならないことだけを注意することが必要。周りの状況にはいつも注意を払っておくこと。
どちらにしろ、この様子を第三者が見れば、なにをモゾモゾもがいて変な動きをしているんだ、ってことにはなる。

というわけで。
Yogiboは確かにすごく快適だが、一度座ると、起き上がる時に人様にお見せできない動きをしなくてはならなくなるので、ご自身の責任と判断で、できればご自身のプライベートの範囲で利用されることをお勧めします。

つまり、投資運用の心構えと同じ、ってことだ。

画像引用元:PR TIMES プレスリリース
魔法のビーズソファYogibo(ヨギボー)10月4店舗オープン Yogibo Store国内20店舗に到達https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000018338.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?