マガジンのカバー画像

STOCK POINT会長のコラム

126
STOCK POINT株式会社の会長 土屋がメルマガ冒頭に掲載しているコラムをnoteにまとめました。
運営しているクリエイター

#ポイント運用

ポイント貯めて殖やすだけじゃない「ポイ活」の効能

ポイント業界は群雄割拠! 先週、NHKの「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」で、  「ブー…

ゴーヤの種を使って、平野レミさんが作ったものは…

残念なニュースが報道されるが、特に最近残念だと思ったニュース。  「下請け業者に対して、…

いろいろな人が居ていい!それが多様性。

マラソンマニアの友人が、先週末、大阪マラソンに参加した。 あいにくの全国的な雨模様だった…

【社長コラム】言葉を重ねることでコミュニケーションが深まるのが良い

最近レストランで「食べ残しゼロ」のポスターを見かける。 食品ロス削減が目的で、ご飯の量な…

【社長コラム】ワクワクしない仕事をダラダラ続けるほど人生は長くない

こんにちは! 今週水曜はバレンタインデーでしたね。 みなさん、今週はいかがお過ごしでしたか…

胆力が鍛えられると、心も穏やかになる、という法則(’22/12/02)

今朝は、いつもと違う清々しい朝だった。 もちろん! ワールドカップでの日本の大健闘&大勝利…

「値上げ」ニモマケズ ・・・ ワタシハナリタイ。(’22/11/25)

今週末はブラックフライデー。 11月の第4木曜日の感謝祭の翌日にあたる金曜日は、アメリカでは小売り店が大規模な安売りをする。 そこで、買い物客が殺到するというわけで、ブラックフライデー。 日本でも、このブラックフライデーが話題になり始めたのは、つい最近のことだが、 いずれにしろ、いろいろな商品が値上がりしている中で、安く買えることは  とってもうれしい! いつも朝食で買っている、ウインナーの量がなんとなく減ったような気がする、とか ベーコンもすぐにフライパンにこびりついて焦

Make a Wish! 願いを形に!(’22/11/18)

「Make a Wish」 英語で「ねがいごとをする」という意味。 3歳から18歳未満の難病と闘ってい…

もやし見て、我がふり直せ、人間諸君! (’22/11/11)

11月11日は「もやし」の日 という日経新聞の全面広告が掲載されていた。 もやしで全面広告と…

これは本当にエコなのだろうか? (’22/11/04)

健康のため、週1回ジムで筋トレをしている。 このジムではコロナ対策として、アルコール消毒セ…

「ディメンター」と「なまはげ」は、真逆の存在 (’22/10/28)

街のあちこちで、ハロウィーンのカボチャを目にするこの時期。 死者の霊が、幽霊や妖精や悪魔…

現実の世界と物語の世界は違うもの (’22/10/14)

「ダイバーシティ&インクルージョン」 という言葉をよく目にする。 ダイバーシティとは、多様…

アルファベットじゃ頭に入らん! 助けてほしい時は「お問い合わせ」へどうぞ! (’22…

先月終了した、STOCKPOINT for MUFGの運用ノートのコラボ企画で、 東京理科大学の投資サークル…

どの箱に宝物が入っているかを当てるゲーム(’22/9/30)

NHKの 「笑わない数学」 がおもしろい。 芸人のパンサー尾形が、真剣かつ一生懸命に解説するところが好ましいし、 番組の中で取り上げるテーマと解説も良くまとまっている。 これで、数学が好きになる人は確実に増えるように思う。 <問> (マイナス1)×(マイナス1)はなぜ(プラス1)になるのか。 証明せよ。 <答え>  (+1)+(-1)= 0 ですね。これに、両辺に(-1)を掛けると、  (-1)×(+1) + (-1)×(-1) = (-1)×0 =0 左辺の第1項の、(-