見出し画像

「挑戦者」#2 木塚脩太朗

福岡県予選、九州大会ともに優勝を果たした昨年。
3度目の全日本大学フットサル選手権福岡県予選を迎える、3年プレイヤーの#2木塚脩太朗が今大会にかける想いを綴りました。

--------------------------------------------------------------------

こんにちは、法学部政策科学科3年の木塚脩太朗です。
テーマが選手権に向けてということで過去の大会を振り返っていきたいと思います。

 1年の時はフットサルについて何もわからないまま迎えた初めての大会。チームにゴレイロが3人いたこともあって観客席から見ることになりました。日頃の練習を見ていて先輩達の強さはわかっていたので、勝てるだろうと思っていました。しかし結果は県大会準決勝敗退。終わったあとのチームの雰囲気でようやく先輩達が懸けていた、この大会の重みを感じることができました。

 そして2年生となって迎えた前回大会。正直、自分の技術もメンタルもチームのレベルにふさわしいものではなく、ベンチからチームの貢献ができたらと考えていました。しかし、予選で先輩が怪我したことにより急遽準決勝から出番が回ってきました。負けたら終わりの選手権、先輩のためにも次に繋げなければいけないというプレッシャーから準決勝、決勝と常に浮き足立っている状態でした。それでもなんとかチームのお陰で延長PKの末、県大会優勝することができました。自信もついてきて九州大会に向けてこれからだという時に膝を怪我して離脱することになってしまいました。チームは九州大会を優勝し、全国に駒を進めました。しかし、全国の舞台で同級生が躍動しているなか何もチームに貢献できていない自分に悔しさを感じていました。

 そして迎える今大会、前年度優勝チームとしての連覇がかかっていますが、このチームは「挑戦者」として望まなければならないことをみんなが理解していると思います。それは昨シーズンの常葉大学戦、そして後期リーグ最終戦の長崎大学戦と絶対に勝たなければいけない試合で落としているからです。この悔しさは誰一人として忘れてないと思うし、今シーズンは同じことを繰り返してはなりません。負けたら終わりという場だからこそ試合中にどんどん挑戦して勝ち上がる度に成長し続ける集団にならなければ再び全国の舞台に戻ることはできないと思います。

ぜひ、stierdorの躍進に注目してください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?