見出し画像

ステ単独行みた!スクリーンに列挙された刀のリストが謎だなって

どうして刀剣男士を全員読み上げなかったんだろう?

こんにちは!千秋楽から一週間以上が経過しましたね!

私も配信で見た!面白かったです!

今回ちょっと気になるところがあったので考察に起こしてみました!

※ネタバレが含まれています。まあ単独行終わってるんで問題ないと思うけど。あんまり検索してないんで、既出の考察かもね、もしもう見たことあったらごめんね〜

刀剣男士の点呼

単独行の内容を雑に説明すると、山姥切国広が偉人の役をこなしながら歴史の流れを追っていくというやつだった。

合間に、「この時代ではこの刀が打たれました〜」とか言いながら、刀剣男士たちの名前を呼ぶのね。後ろのスクリーンに紋を映しながら。

そこで呼ばれた男士が……なんというか解せぬというか……。ステに登場していないキャラが呼ばれたり、逆に出てるのに呼ばれてないキャラもいて、不思議だなあと。

メモったんでそれを貼った方が早いね。こちらが一覧

飛鳥時代
七星剣

平安時代
小狐丸
岩融
今剣
石切丸
(三条小鍛冶宗近というのは屋号のようなもので……)
小烏丸
獅子王
鶴丸国永
大包平
鶯丸
大典太光世
↑以上の六名はぬいぐるみになっている。1部隊は6人ということもあって意味深だよね

鎌倉時代
鬼丸国綱
数珠丸恒次
古今伝授の太刀
一期一振
平野藤四郎
厚藤四郎
後藤藤四郎
骨喰藤四郎
信濃藤四郎
前田藤四郎
秋田藤四郎
博多藤四郎
包丁藤四郎
(藤四郎が多い!)
鯰尾藤四郎
乱藤四郎
毛利藤四郎
薬研藤四郎
五虎退
鳴狐
愛染国俊
明石国行
(まだまだつづくんでしよ)
大般若長光
日光一文字
山鳥毛
燭台切光忠
小豆長光
謙信景光
小竜景光
南泉一文字
日向正宗
不動行光
篭手切江
にっかり青江
(第二部)
亀甲貞宗
物吉貞宗
太鼓鐘貞宗
宗三左文字
江雪左文字
小夜左文字
大倶利伽羅
へし切長谷部
山姥切長義

南北朝時代
日本号
太郎太刀
次郎太刀
千代金丸
歌仙兼定
蜻蛉切

安土桃山時代
御手杵
山伏国広
山姥切国広
(今この時を楽しもう……)
堀川国広
蜂須賀虎徹
浦島虎徹
源清麿
陸奥守吉行
和泉守兼定

江戸時代
(再刃された)
宗三左文字
骨喰藤四郎

※時代区分についてはスクリーンにどーんしたタイミングを書いた。シーンをまたいで小分けにしているキャラ群はカッコを挟んで分けた

こんな感じ。パっと見ても変でしょ?なにしろ三日月宗近がいない!もちろん劇中ではものすごく話題にされるよ、それどころか三条小鍛冶宗近が命名するシーンすらある。それなのにスクリーンに名前がでることはない。まんばは呼ばれるのに。

まんばといえば加州清光もいません。初期刀なのに。今回クロカンがちらっとはじまりの刀について言及していたから、おそらくそれと関係あるのかな?

それから順番も、刀帳番号順でも実装順でもない、あいうえお順でもないのです。おまけに刀派ごとにまとまってるわけでもないのでなんか気持ち悪い……

一応第二部に入ると刀派についてはまとまるようになるんだよね。てことは前半になにかあるんだろうか……?

唯一納得したのが最初と最後

七星剣(おわりをはじめよう)
和泉守兼定(自分でも最後だと認めてる)

うむ。原作どおり?

……ただしそのあとに再刃されたと宗三と骨喰がもう一度呼ばれる。

リストに時代区分も書き加えましたが実はそれも混乱していて、劇で応仁の乱をやってるタイミングでスクリーンには「南北朝時代」ってデカデカと表示されるんだよね。

とうらぶの三日月は足利にこだわっているでしょ、これもなにか理由がありそうだよね。

見れば見るほど不思議で面白い。

考察してみた

この並びなんだけど、もしかして縦読みなんじゃないかな?ミュの「イネイミヒタクク」みたいな。
ふくのすけのセリフでくぎられた

鯰尾藤四郎
乱藤四郎
毛利藤四郎
薬研藤四郎
五虎退
鳴狐
愛染国俊
明石国行

ここだけ取り出して
明石の「明」より上へ縦読み
で二行目の漢字を上から下に縦読み

↑鯰尾↓
↑乱藤
↑毛利
↑薬研
↑五虎
↑鳴狐
↑愛染
↑明石

こんな感じで……読むと、

明愛鳴五薬毛乱鯰(ああなごやもみな)
尾藤利(おとり……)

……?
どうだろう?考えすぎかもね?

おとりといえばゲームの6面や8面を連想するけど関係あるかな?ないかな?最初から最後まですべての順番から意味を見出せるとさらに面白いんだけどね、今回はここまで

ありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?