T.M.R VOTE JAPAN 1/28福岡、29大分の感想


(※本記事にはT.M.R VOTE JAPANツアーのネタバレを含みます)

前記事
「妻をVOTE JAPANに連れ出した話」
https://note.com/stenori/n/n51d234d70279

今回はT.M.Rファンとしてのライブの感想を。
前記事が色々と意識しすぎて変な文章になってしまったので、
もう少し砕いた自分の言葉で書きたいと思います。

前途の通り、個人的なT.M.Rのワンマンは2017年のT.M.R20周年の埼玉SA以来6年ぶりの参加になります。
当然、過去最長です。
6年前と言えばONE PIECEでルフィ達がビッグ・マムのお茶会へ殴り込みをかけたころ、
HUNTER×HUNTERで言えばヒソカとクロロがデスマッチを始めたころ、
あれ?あんまり経ってない?
(ONE PIECEから引用した例えが多く出てきます)

この6年の間の大きな出来事と言えば新型コロナウィルスの感染拡大でしょう。
今更多くを言及することではないですが、
この期間に西川さんが発信してきたことや、
様々な取り組みには何度も励まされ、胸を打たれることが多かったです。

その一方で、個人的には諸々の事情で2021年に滋賀県内で始まったVOTEツアーに参加出来なかったことや、
2022年のイナズマが大型台風の影響で参加直前で見送りになった不運なども重なり、
あんなに近かったT.M.Rのライブが遠い国の空想上の出来事のように感じるようになっていきました。

コロナ禍の声出し禁止、完全着席の悔しいライブを体験していない。
当然ながら自分が参加しなくてもライブは開催されていきます。

「みんな大人しくライブに参加している」
「ライブ中に大声で叫ぶ人がいた」
色々な噂や憶測ばかりが耳に入ってくるなか、
正直、どんな風に参加すればいいかわからない日々が続きます。

奇しくも福岡公演(1月28日)の前日の1月27日に「声出しOK」の方針が発表されました。
(ここからやっと本編です)


開場(少し時間も経ったので福岡、大分まとめた感想になります)

手拍子が拡がる。ターボコールもちらほら。
私はまだまだ不安なタイプなので両腕を組んでステージをじっと見つめる。

西川さん登場
オープニングの演説が始まる。
昨年の配信ライブで観てはいたけど、歌い出しから始まらないライブは初めてなので新鮮でした。
党大会?党員?総帥?
日常でなかなか触れることのない禍々しいワードが並びます。
大分公演では同じところで2回噛んで言い直し、(新しい〜から始まる一文だったかな?)
少し不穏な空気が流れます。
結局、この序盤に噛んだことが縦軸になり、
「最初は久しぶりの大分に緊張して噛んでしまったけど、徐々に盛り上がった」というMCに繋がります。さすがお喋り上手。

1 CommitedRED
歌声を聞いた瞬間に全身の血が駆け巡る感覚。
一瞬で時間も不安も吹き飛ばされる。
はいはい、今回は新しめのシングルから始まるんですね。
新しめね…はい、新しめね。
これってインヘリだっけ?
うん、これはインヘリ。

2 DOUBLE-DEAL
R20本編の最後の曲(だったはず)
いわばセーブ地点。
頭の中では特効の炎がボンボン上がる。
惜しむモノ(エイ!)なにもない(エイ!)のタイミングちょっと間違えた。
まだまだ無言で拳だけ上げます。

3 SWORD SUMMIT
BASARAだ。ここはBASARAなんだ。
文字では伝えづらいですが、
C9ツアーのころに友人のt君が教えてくれた裏ノリ
今 みだ(ジャンプ)れ たつ(ジャンプ)夢の(ジャンプ)
互いの刃が吼える(ジャンプ!)
これが最高に楽しいので、これを読んでくださってる方も、いつか一緒にライブに行ける日が来たときにぜひ。

4 Naked arms
BASARAだ。やっぱりここはBASARAだ。
大分ではライブ前日まで一般発売のCMで流れてた曲でもあります。
イナズマの野外ステージでのファーストインプレッションのイメージが強いのもあって、
サビは大空まで突き抜ける印象。
「見果てぬ夢の!?(🎤)」
マスクの下はめちゃくちゃ笑顔で腕上げてるけど声は…声は心の中で。

5 Save The One, Save The All
BLEACHだ。アニメ縛り?連想ゲーム?
リリース直後の下北での深夜の野郎ライブを思い出します。
さっきから過去の場面場面が浮かんでばかりですね。

6 resonance
ソウルイーターだ。やっぱりアニメタイアップだ。
海外で人気なんですよね。
このあたりでセットリストに込められてた意図が見えてきた気がします。

MC
福岡
西川さん
・ライブ後半、柴崎浩の身体へのタッチが増えるのは汗をかいているかチェックしている。全く汗をかいていない。
・ツアーを車で回っている淳二さんは大雪を想定して27日の福岡に向けて、東京を25日に出発した。
ツアートラックの運転手さんと密に連絡を取り合った結果、
フェリーで九州に向かうことに。
直前にチケットを取ったため、88,000円掛かった。

大分
西川さん
・福岡から大分へ移動するのに車か電車か迷った。
どっちも同じくらいの時間と言われた。
・大分が地図でどの辺にあるのかわからない。福岡の右下?左下?
・佐賀は滋賀に似ているから知っている。佐賀には入ることが出来るが出ることが出来ない(M-1さや香のネタ)

サポメンに大分のいいところを言わせる
・淳二さん「会場が駅から近い」
・柴崎さん「県の面積が他の宮崎や熊本と張り合える(同じくらい)」
・SUNAOさん「思いつかない」会場から「ガンバレー」の声に対して「カイワレ?」と返して西川さんに怒られる。
・IKUOさん「カボス。知り合いがカボス音頭という曲を出してる」→リクエストされるも歌えず。
https://youtu.be/uz6OojCRbns

西川さん「次はそんな…そんなほぼ大分の曲です(半笑い)」
7 INVOKE
ほぼ大分の曲になりました。

8 ignited
ガンダム2曲連続。
完全に答え合わせ出来ました。青春の2曲。

9 Zips
ここもイントロでコップが宙を舞ってる幻影が見えました。
実は泣いてしまったのはこの曲。
ドラムの前でヘドバンをする西川さんの姿、
頭の上下するスピード、髪の毛1本の揺れ方まで美しい。
これぞ西川貴教。
そうだな、この西川さんに惚れたんだった。
踊る君を見て恋が始まるって昔の誰かも言ってた。
レスポンスはごめん、声出さないって決めてたのに小声で反応しちゃった。
これはもうDNAに刻まれてる。

10 Phantom Pain
10曲目で初のバラード。
あとで知りましたが武道館まではここはMeteorだったんですね。
デリケアエムズのCMのインパクトが強いですが、力強さを感じられるパワーバラード。
余談ですが、リリース当時のイナズマで幕間に大型ビジョンからこのCMが流れるたびにカバンからデリケアエムズの空箱を取り出してペンライトのように振っていました。
さらに余談ですが当時、友人のハガキ職人のMさんと
「ファントムパイン、酢豚の中にありそうでない幻影のパイン」と言い合っていたのを思い出します。
また思い出話でごめんなさい。

11 vestige
ANNの最終回のころにリリースされた曲だったので、
ちょっとトラウマ曲でしたが時間が経つごとに、
ライブを重ねるごとに好きになった曲。
見えたね、羽が。
長めアウトロのサポメンさんのソロパートが印象的。
一流のミュージシャンの演奏を味わえる貴重な時間。

12 Out Of Orbit〜Triple ZERO〜
後ろから客席を通って登場する西川さん。
福岡は下手側、大分は上手側でした。
急にみんな後ろを向くから何が起きてるのかわかりませんでした。
ここから大型ビジョンで配信ライブの映像が流れ始めたはず。
ポージングのクセもあるんだろうけど、ステージの本人の動きとシンクロしてて感動します。
それにしてもOOOでトリプルゼロってオシャレなサブタイトル!

13 魔弾
煽らないでマイク向けないでやけに綺麗になってないで。
羽ばたき〜の前のご当地ブレイクは今回はなし。
両手広げて振り下ろすタイプのヘドバンは初めて見たかも。
あとなんか暗い廊下みたいなとこで歌ってる映像!

14 THUNDERBIRD
魔弾の次がラブセじゃない!
YouTubeで公開されてたアレンジですね。
ここまで原曲に近いのも久しぶりな気がします。
この日までに何度見返したことか。

MC(覚えてない)

15 LEVEL4
シングルでたたみかける。
ここも映像とのシンクロが凄い。
Vtuberみたいにモーションキャプチャ付けてるのかと思った

16 HIGH PRESSURE
SPダンサーさん4人登場。
下手2番目のキレのないダンサーさん(個人的には俳優の田中哲司さん似の印象)にばかり目がいってしまう。
色んな盛り上がり方があるよって多様性の演出かな?とか、
実は欠員出ちゃったのかな?とか想像しつつ。

17 HOT LMIT
前記事にも書いたけど誰もが知ってるメガヒットを持ってるって強い。
最高潮の盛り上がり。福岡ではここで前ボタンを脱いで半裸になる
YO!SAY!の振り付け、何度やっても楽しいです。

18 WHITE BREATH
こちらも言わずと知れたメガヒット
マイクが何度もこっちに向く。
そうだった、一緒に歌い上げる曲だ。

MC
・乳首出ちゃってごめんなさい。2つも出すつもりなかったんです。(福岡)
・この時期普通のアーティストは東名阪くらいでしかライブしない(大分)
・じゃあ俺がやるよ、全国回って採算取れなくてもそうやって種を蒔くことで何年後、何十年後に繋がっていく(大分)
・声の出し方を忘れたならまた作ればいい
(※正直、ここのMCだったか曖昧です)

ここも結構グッときちゃって。
私が初めて行ったライブは98年のJT2ツアーの大分県の佐伯市という小さな町でのライブでした。
当時自分は小学6年生でしたが、
こんな田舎の市民会館にTMさん(しかも人気絶頂)が来てくれるなんてと感動して必死にチケットを取ったのを覚えています。
あの日受け取った種が今に繋がっているのかと。
大きく芽吹くことは出来なかったけど、ギリギリ社会の歯車を回しています。

ちなみに数年前に西川さんと佐伯市出身のダイノジ大谷さんが共演した際に、
大谷さんがこのライブのことを街の大事件だったと話してくれて嬉しかったです。

19 HEART OF SWORD 〜夜明け前〜
BASARAに始まりガンダムに御三家とフルコースでした。
となると、ここはHEART OF SWORDしかないよね。
いつも間違えて「いない〜」「どうにでも〜」の方を歌ってしまう。
曲終わりにサポメンが捌けて、最後に西川さんが捌けるときに後ろで流れてるビルの端と青空の映像。
これが感動的。
夜明け前というよりも夜明け後、長いコロナ禍に光が差してるような印象を受けました。

本編終了

・早く出たいのに柴崎さんどこ行ってたの?お小水に行かないで!(福岡)
・もうこの時間から東京に帰れません!たっぷりサービス残業させていただきます(大分)

EN1 (20)
BLACK OR WHITE?
フルコースを味わったあとにこんな大切な曲いいんですか?

EN2 (21)日替り
とっておきのおはなし〜新説恋愛進化論(福岡)
みんな大好きTHE FORCEからのこの曲。

Inherit the Force(大分)
あ…あれ?インヘリ?じゃあ1曲目のインヘリはなんだったんだ????

EN3(22 )
LIGHT MY FIRE
フルコースどころじゃなかった。
ホールツアーでこの曲はいつぶりですか?
ファンにとっても特別な曲。
節目のライブでしかやらない印象だったから喜びと感動、そしてこのライブに懸ける想いが伝わってきます。
SPダンサーさんのサングラスとマスクが外れてるのも意図の伝わる最高の演出。
キレのない田中哲司さんも愛しく思えてきます。

西川さん「また来ます。今度は呼んでください。
また会おうぜー!」
ここで初めて自発的に声を出しました。
「ありがとう!」
あくまで話し声レベルで。

全編終了

退場BGM
The edge of Heaven & Revolution
この曲で手拍子が徐々に揃って一つになって終わる瞬間が最高に気持ちいいですね。

22曲!?
散々フルコースを主張しましたが、
まだシェイキン、バイタル、チェイスの三兄弟も、
ラブセもアルビレオもやってないじゃん!(日替りにあるらしいけど!)
まだまだファンやめられねェな…やめる気もないんですが。

ここからはぶっちゃけた話を。
6年ぶりのワンマンということで、本当は少し怖いところもありました。
この年齢での6年は大きい。
西川さんのパフォーマンスには一切疑いはなかったけど、
客席の年齢層を考えて休憩だとか、バラードが多いんじゃないだろうかとか、
馬鹿なこと考えてすみませんでした!
2.5時間ノンストップ、アンコールで出てくるまでも過去最短。
西川さんはボーカリスト界のベンジャミンバトンですか?
途中のMCで西川さんの言ってた
「何年後、何十年後」もこのまま一緒にいられるんじゃないかと感じました。
そんな西川さんとの永遠を感じた夜でした。

ご覧頂きありがとうございました。
また会おうぜー!!

P.S
ワンピース例え入れるの忘れてた…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?