見出し画像

8月21日シンプルアート:パステルの準備

ギリギリになってすみません。
シンプルアート、今月と来月(その後も続けるかもしれませんが)の講座で使用するソフトパステル画に使用するもののお知らせです。

パステル (画材店)

今回は、バラで買いやすいゴンドラパステルをご紹介します。
お手持ちのものがあればそれを使ってみるのも良いと思います。
数字は色の番号です。

わたしはここで買いました。(2本セットで来ます)1色 228円です。


三原色(21日はここまでです)

レモンイエロー  314番
ゴールデンイエロー 212番

青(空色)328番
群青 228番

朱色 205番
桃色 304番

トップに掲載した山の絵を描くために使う色 (9月18日)

薄い水色 426番
緑が少し入った暗い群青 625番

色は以上です。
送料がかかるので、一度に買うといいと思います。

紙 A5 (画材店・文房具店)

今回は、扱いやすいA5サイズで描きます。8月21日には、2枚描きます。

パステル用の紙を試してみたい人はA5のブロックを買うと便利だとは思いますが、とりあえず、普通の画用紙で大丈夫です。
水彩に使っていたワトソン紙を切って使うのもOKです。

実際に描く紙の他に、2枚ほど、普通の画用紙も使いますのでご用意ください。

なので、A5が2枚、他に適当な大きさの紙が2枚入ります。

ここで普通の画用紙といってるのは、これです。(スーパーでも売ってます)

これは参考。今回わたしが使っていた紙です。粗めの紙です。

下敷き (文具店)

A4の透明なプラスチックの下敷きをご用意ください。
A4のクリアファイルでかまいません。

マスキングテープ (画材店)

幅2センチのものが使いやすいと思います。紙を下敷きにとめます。
あとで剥がすと、周りが額縁のように残る効果も出せます。

綿 コットン (薬局)

表面を加工してないもの。これはMUJIで買った大判タイプです。

練り消しゴム(画材店)

9月に使います。(1つでOK)

パステル用の定着剤(画材店)

たぶん1000円くらいして高いので、薬局で、○ープなどの髪の毛のセット用のスプレーでも代用可能です。
無香料のが良いと思います。

その他

濡れ雑巾を用意しておいてください。手を拭くのに使います。

ダイソーとか、MUJIのピルケースを買っておくと、バラで買ったパステルを入れておくのにピッタリです。今回は8色ですから、大きめのを買うといいかもしれません。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?