見出し画像

150days left 表彰されるの回数は平等がいいのか

先日息子の小学校で、書き初め展がありました。
モヤモヤしたことがあったので、色々考えてみたけど、やっぱりモヤモヤ。


息子の字

息子の字は、ちょっとアレやけど、力強く書けてました。字はちょっとね、アレやねん。

まぁ、それはいいのよ。初めて知ったわけじゃないし。

同じ学年とは思えないNちゃん

同じ保育園やった子のを中心に、他の子の字もついでに見てて、今でも仲良しの女の子Nちゃんが、まぁ立派な字を書いてて。
他の子より頭一つ出てる感じ。
3年生でこんなん書けるんやね〜
って本人にその日たまたま会えたので伝えたら、

ありがとう。でも息子くんはサッカーもスイミングもできてすごいよね。
って言ってて、受け答えまでしっかりしてるやん!!

ってなりました。

表彰されなかったNちゃん

もやもやしたのは、その子が表彰されてなくて。
クラスで二人選ばれるらしいけど、選ばれておらず。
選ばれた二人の字も見たけど、どう見てもどう考えても、Nちゃんが上手くて。

推測ですが、その理由

ママ飲み会のときにその話をして、みんなの色んな情報を足し合わせると、
表彰は一人に集中しないように調整されてるのでは?年一回みたいな感じ?
ということになりました。
Nちゃんは夏休みに描いた絵が表彰されてたし、
他のクラスでも同様の例があった。

そういうことなら本人にせめて伝えてあげたい。
あなたのも上手やったよ。
選びたかったんだけど、次に上手だったあの子はまだ表彰されたことないから、今回はそっちにするね。と。
まぁ、それはそれで揉めるか。。

ただ、Nちゃんは、夏休みの絵より書き初めの方に力を入れてたから、がっかりしてたらしい。


表彰の機会を分けるかどうか

表彰される機会を分配するメリットデメリットってなんなんやろう。。
🟢一人が何回も表彰されたら
自分の得意がわかる
友達もその子の得意がわかる
妬まれる?
他の子が、またどうせあの子が表彰されるやろってやる気を失う?
🟢色んな子がもらったら
表彰されて嬉しい子が増える
みんなが、次は私ももらえるかな?って期待できる?
本来選ばれへんかったの子へフィードバックができる?
図工作品とかならまだしも、字は上手い下手がわかりやすいから、不満がある子もいる(私の方が断然上手くない?みたいな)

私が思いつくのはこんな感じ。
自分が小学校のときは、各学年に、よく表彰される子っていて、みんな知ってて、別に何も問題なかったように思うけどな。

先生も大変やな。。

ま、我が子には関係ないねんけどね!
(頑張ってるの、私は知ってるよ!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?