見出し画像

週間Steam通信#203(2020年8月29日~9月4日)

「EA Play」について。

「EA Play」は、専用にラインナップされたゲームが遊び放題になるサブスクリプションサービス。

・加入料金は、月額518円・年額3002円。年額では52%オフ

・対応タイトルのストアページには「EA Playに含まれます」という項目が追加

・新作を発売日前に最大10時間プレイできる先行アクセストライアルを利用可能

・Steamで販売されているすべてのEAタイトル本編やDLCが10%オフで購入

・ゲーム内チャレンジや報酬、メンバー限定イベントへの招待、限定コンテンツへのアクセス

こういうアプデは結構嬉しかったりする

1:低スペックでも遊べるペルソナ4

今回のアップデートはベータ版から報告されてきた問題点などを修正し、ゲームプレイの安定性をもたせるのが目的。ゲームのストーリー進行中や特定の状況下でフリーズが発生する問題や、PCとXbox Oneコントローラーの接続が解除された際にゲームがクラッシュする問題などを修正しています。また、古いPCでも本作を遊べるようにグラフィックを低画質にするオプションを追加。

2:早い段階での日本語対応Gladiator Guild Manager: Prologue

シンプルながらも奥深い戦略性が楽しめる作品で、それぞれのユニットの特徴を活かしチームを編成することが勝利へつながる。8月30日のアップデートではバランス調整が実施されたほか、日本語やフランス語など、新たに4つの言語に対応

3:クリアしたころの追加要素ARIA CHRONICLE

本アップデートでは、ボスモンスター「氷竜グレイザード」が登場。また、高難易度モード「継承者」や英雄の色のカスタマイズ機能も実装される。

▼今週配信された主なゲーム

29日:CYNOROID GAIDEN

CYNOROID GAIDENはms dosのAbuseなど、マウスでエイムするアクションゲームに影響を受けた作品です。
繊細なマウスコントロールを武器に異形たちと緊迫感のある戦闘を楽しむことが出来ます。

29日:サチ江-死道-

本作の主人公は、山奥にあるブラック企業に務める女性。退職まで残り7日という時期の帰り道で出会った「怪奇」から逃れるべく、一週間にわたって生き残ることを目指していきます。

31日:ロストドラゴン

大量に出現する敵を倒しながら,戦闘で獲得できる魔道ストーンを集めてスキルを習得したり,素材を合成してオリジナルの武器や防具を作成したりすることもできる。

31日:Combat Mission Shock Force 2

2000年から続く『Combat Mission』シリーズの一作。2007年の『Combat Mission: Shock Force』の新エンジンでのリメイクで、架空のシリア内戦(オリジナル版発売当時は起こっていなかったため)をモチーフとしています。『Combat Mission』シリーズは詳細な戦闘処理が魅力の、地上戦を舞台にした3Dウォーゲーム。プランニングと実行フェーズに分けてのターン制プレイの他、リアルタイム制でのプレイも可能

1日:9-nine-はるいろはるこいはるのかぜ

「9-nine-」シリーズはヒロインを一人に定め、同じ世界観、同じ舞台で作品ごとに異なるヒロインの物語を描いてゆく。一つ一つのストーリーは独立しており単体でも楽しめる内容となっているが、シリーズ通してプレイした方がより楽しむことができる。

ヒロインの一人、香坂 春風に焦点を当てたシリーズ第三作。二作目「そらいろそらうたそらのおと」の途中から分岐するような形で物語は進行する。

1日:Iron Harvest

巨大歩行兵器が登場する「1920+」世界観を舞台としたRTS。リリース前にはストアに日本語対応すると表記されていたがデベロッパーKING Art Gamesによるツイートは、日本語対応の件についてユーザーからの質問に答えたもので、来年初頭の予定とされているコンソール版のリリース時までは対応しないという内容

2日:Crusader Kings III

「Crusader Kings III」は,ノルマン侵攻が始まった1066年,もしくはバイキングの大異教軍が北ヨーロッパを中心に活動し始めた867年から,東ローマ帝国が滅亡する1453年までを,ヨーロッパ全土はもちろん,モンゴルやチベット,インドや中央アフリカにまたがる何百という国家や部族を選択し,地域的な勢力の拡大や弱小国家からの立て直しなどを楽しめる。

2日:東方スカイアリーナ

本作は,幻想郷の各地を舞台に,総勢20キャラクターが90トラック以上に及ぶ東方ボーカルアレンジをバックに弾幕戦を繰り広げる,対戦アクションゲームだ。
 Steam版には,コンシューマ版で発売中のすべてのダウンロードコンテンツが同梱されているという。また,本作に使用されている楽曲を収録した,デジタルサウンドトラックも同時にリリースされている。

2日:Sea Salt(シーソルト)

『Sea Salt』で貴方は旧支配者”ダゴン”となり、人類を滅亡させるべく使徒たちを遣わします。クトゥルフ神話では、荒廃した港町を占拠した半魚人族「深きものども」が「ダゴン秘密教団」を結成し、”ダゴン”を崇拝しているとされています。 この『Sea Salt』でも物語は港から始まります。その先に何があるのかは、ぜひ貴方の目で確かめてください。

2日:Ary and the Secret of Seasons

本作は少女Aryが悪の魔法使いから「Valdi」という世界を救うために冒険するアクションアドベンチャー。Aryは「Guardian of Winter」として周囲の季節を操ることができ、それを利用して敵と戦ったりパズルを解いたりして進めていくことになります。

3日:シルヴァリオ シリーズ

「シルヴァリオ」シリーズは、PCゲームブランドlightの手がけるノベルアドベンチャーゲームだ。元々同ブランドは、株式会社グリーンウッドの運営するブランドの一つだったのだが、2019年3月に同社が解散。2019年10月に有限会社アレスと提携して活動を再開した後、シリーズ3作目『シルヴァリオ ラグナロク』を2020年4月に発売しており、今回の2作品のリリースもlightのスタッフとアレスによるもの

4日:ULTRAKILL

『Quake』のような古典的シューターに2016年版『DOOM』のような現代シューターや『デビルメイクライ』のようなキャラクターアクションを融合したという本作。人類は絶滅し、残されたのは血液を燃料とする機械のみ。地上の血液が枯渇し始めたため機械たちは血液を求め地獄へと進んでいきます。

4日:クラフトピア

「クラフトピア」は、農業・工業・漁業・ペット飼育・乗り物・ダンジョン探索など、既存のゲームが別々に持っている要素が詰め込まれた“全部載せ”のゲーム。サバイバルゲームのように飢えと戦いながら、サンドボックスのように木や石を掘り、工場シミュレーションのように作業の自動化を目指し、ハック&スラッシュのようにダンジョン探索でレア武器を集め、オープンワールドのように広大な世界を冒険できる。

4日:DEEMO -Reborn- Complete Edition

スマホアプリで展開中の「DEEMO」(iOS / Android)のフル3Dリメイク作品となる。主人公「女の子」と,お城で出会った謎の黒い生き物「Deemo」との物語が,ピアノの音色と共に紡がれる。
 従来のリズムアクションパートに加えて,女の子を操作してお城の中を探索するアドベンチャーパートが収録されたほか,Steam版では「自動プレイ」モードを追加し,演奏モードが苦手なプレイヤーでも快適なプレイが可能

4日:Spinch

カナダのQueen Bee Gamesが開発した本作は,タイトルにもなっている不思議な白いキャラクター,Spinchを操作して,散り散りになってしまった子供達を探すために旅をするというゲームで,ダッシュや回避,ジャンプなどを駆使して敵の攻撃をしのぎつつ,ステージクリアを目指すことになるという。

4日:NBA 2K21

グラフィック、プレイヤーAI、ゲームモードなどが改良された『NBA 2K21』は、業界で最も本格的でリアルなバスケットボールゲームとして限界に挑戦し続けます。アリーナを埋め尽くす観客の熱気、闘志を燃やすNBAのライバルチームの白熱したゲームプレイで、現在のゲーム業界で最も没入感の高いスポーツゲームの楽しさを存分に体験しよう。

5日:Marvel’s Avengers

同作はCrystal Dynamicsが開発を担当し、米マーベル・エンターテインメントと共同で制作したアクションアドベンチャーゲーム。長期運営を想定したアクションRPG要素を多分に含んでおり、約10時間のストーリーキャンペーンと、最大4人で協力する無数のマルチプレイ・ミッションを収録している。ライブサービス型のゲームということで、ローンチ後にはさまざまなコンテンツの追加、そしてイベントの開催が予定されている。先述したストーリーキャンペーンはあくまでもプロローグという位置づけであり、新たなヒーロー、新たなヴィランとあわせて、物語の続きが展開されていく。










サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います