見出し画像

週間Steam通信267(2021年12月4日~12月10日)

THE GAME AWARDSで発表された新作ゲーム

アトラスが本気出してる「ペルソナ4 ジ・アルティマックス ウルトラスープレックスホールド」

「ペルソナ4」や「ペルソナ3」のキャラクターが集結し熱いバトルを繰り広げる2D対戦格闘アクション「P4U2」が、UIをはじめとするグラフィックの解像度を向上しAC版Ver.2.50にバージョンアップした“リマスター版”となってPS4/Nintendo Switch/Steamの3機種で登場。オリジナル版の有料追加DLCも満載し、お得な価格となっている。

https://www.gamer.ne.jp/news/202112100010/

ソニック新作はオープンワールドか「Sonic Frontiers」

「Sonic Frontiers」は、「ソニック」シリーズ最新作となるタイトル。公開されたトレーラーでは壮大なフィールドがソニックの目の前に広がっており、オープンワールドを感じさせるような映像が確認できる。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1373114.html

基本プレイ無料のCo-op型TPS「ARC Raiders」

本作では,宇宙から襲来したロボット軍団“ARC”と,対抗するレジスタンスの戦いが描かれるという。PC,PS5,Xbox Series X向けタイトルで,配信は2022年内を予定しているとのことだ。

https://www.4gamer.net/games/609/G060942/20211210091/

GTFO「バージョン 1.0」

「GTFO」は、2017年の「The Game Awards」で初めて公開され、その後2019年にEarly Accessとしてリリースされた。「『Left 4 Dead』と『Aliens』の融合」と表現された本作は、ハードコアな協力とコミュニケーションを必要とするチャレンジングな作品といわれている。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1373061.html

新作ゲーム情報

うわ~お、FF7RのPC版はEpic独占か

「FINAL FANTASY VII REMAKE INTERGRADE」は,2020年4月に発売された「FINAL FANTASY VII REMAKE」に新規エピソードを追加したタイトルだ。2021年6月にPS5向けにリリースされ,今回発表されたPC版はEpic Gamesストアにて配信が予定されている。

https://www.4gamer.net/games/609/G060905/20211210014/

Bethesda新作『Starfield』Steamページ公開

『Starfield』は、『The Elder Scrolls』や『Fallout』シリーズを手がけてきたBethesda Game Studiosが開発する、同スタジオとして25年ぶりとなる完全新規作だ。まだゲーム内容については多くは明かされていないが、人類最大の謎を解き明かすために、宇宙を舞台に壮大な冒険をおこなうシングルプレイRPGであると発表されている。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211210-185446/

新作インディー続々登場

フライハイワークス「ビータスクリエイションソリティア」

VTuberグループ「ビータスクリエイション」が定番トランプゲーム「スパイダーソリティア」となってゲームに登場!ステージクリアの際にゲットできるコインによって、各メンバーのテーマセット、イラスト、シールをゲットしよう

https://www.4gamer.net/games/609/G060963/20211210125/

「疾風のうさぎ丸~ふたつの冒険譚~」

携帯ゲーム機から、人気アクションパズルゲーム「疾風のうさぎ丸 -恵みの珠と封魔の印-」と、その続編「謎のからくり城」を二本まとめたコレクションタイトルがSTEAMに登場

https://www.4gamer.net/games/609/G060961/20211210120/

SHINOBI NON GRATA

Hyper-retroグラフィックスによる、ハードコア2D忍者アクションゲームの決定版!Shinobi non Grata(シノビ ノングラータ)は封魔忍の末裔、カイナを操作し、幕府の転覆を画策する「朧一党」と戦う、2Dプラットフォーム忍者アクションです。

https://www.4gamer.net/games/609/G060912/20211210028/

「Shirone: the Dragon Girl」

「Shirone: the Dragon Girl」は、竜人族の娘「シロネ」を操作して、謎の幽霊城に散りばめられたナゾや仕掛けを解き、城からの脱出を目指す、3D探索アドベンチャーゲームです。シロネを操作し、シッポやツバサで道を切り開き、城から脱出することがこのゲームの目的です。

https://www.4gamer.net/games/609/G060933/20211210079/

『GOODBYE WORLD』

『GOODBYE WORLD』は、2Dパズルアクションと2人のゲーム開発者の物語が展開される、ナラティブアドベンチャーゲームである。本作のメインキャラクターは、2人で作品を制作しているインディーゲーム開発者。作中作の2Dパズルアクションゲームは12ステージ。2人の開発者のストーリーは全13話収録。ゲームはリニアに進行していき、ストーリーやエンディングの分岐は用意されていないそうだ。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211209-185189/

ワーカービー『ティモシー -神秘の森-』

 本作は、レトロ調のドット絵とサウンドが懐かしいアドベンチャーゲーム。プレイヤーは、原因不明の流行り病から村を救うために“魔法のキノコ”を探し出す。 また、ゲームのBGMを収録したサウンドトラックも同時発売される。

https://www.famitsu.com/news/202112/10244071.html

サイバーステップ「コズミックブレイク GUN & SLASH」

「コズミックブレイク GUN & SLASH」は、ロボやヒューマノイドが活躍するMMOバトルシューティングゲーム「コズミックブレイク」のスピンオフ作品となるシングルプレイタイプのハック・アンド・スラッシュゲームだ。プレイヤーは、「コズミックブレイク」の世界を舞台に、ゼロセイバーやゼロセイバーガールなどのキャラクターたちを操作して、次々と現れる敵を打ち倒していく。

https://www.gamer.ne.jp/news/202112100014/

Finji『TUNIC』

 同作は、見下ろし視点で展開される探索型アクションゲーム。プレイヤーは剣と盾を手にしたキツネを操り、恐ろしいモンスターがはびこる「TUNIC」の地に隠された秘密へと迫っていく。2017年に開発が伝えられていた同作だが、このたび正式な発売日が明らかとなった形だ。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/211210f

▼今週配信された主なゲーム

4日:ICARUS サバイブイカルス

本作は、時間制限のあるセッションベースのゲームプレイを採用しており、制限時間はミッションの種類によりさまざま。惑星イカルスは、森林から砂漠、雪山までさまざまな環境を有する、64平方kmの広大なオープンワールドとして表現されており、探索しながらミッションの完遂を目指す

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211204-184641/

7日:Hellcoming

本作は1人~4人のプレイヤーで協力しながら、悪魔退治&お掃除を行うホラーサバイバルゲーム。バキュームやUVランプなどのツールを使って血を落としたり呪いの人形を燃やしたりと浄化を行い、悪魔の世界とこの世を繋ぐアーティファクトを破壊することが目的です。

https://www.gamespark.jp/article/2021/12/07/114141.html

7日:Shadow Tactics: Aiko's Choice

2016年に発売された「Shadow Tactics: Blades of the Shogun」の外伝にあたり,同作のプレイアブルキャラクターのひとりであった,芸者に扮するくノ一「アイコ」を主人公に,新たなミッションに挑むことになる。

https://www.4gamer.net/games/592/G059217/20211207096/

7日:Crimzon Clover World EXplosion

Crimzon Clover World EXplosionは,新たに「ARRANGEバージョン」やマルチゲージによるパワーアップなど新システムを搭載した最新作。前作「Crimzon Clover WORLD IGNITION」を購入済みの人は,本作の購入時に40%オフの特別割引が適応され,ローンチ割引と合わせて最大50%オフになるとのこと。

https://www.4gamer.net/games/596/G059664/20211207016/

7日:Heavenly Bodies

本作の舞台は宇宙ステーション。プレイヤーは宇宙飛行士としてミッション・コントロールからの指令を受け、さまざまなミッションに挑むことになる。ソロプレイとローカル2人協力プレイに対応しており、PlayStation NetworkのShare PlayとSteamのRemote Play Togetherを通じてオンライン協力プレイも可能だ。

https://www.famitsu.com/news/202112/08243751.html

7日:式神の城II

式神の城IIは,東京上空に突如現れた「ねじれた城」を巡るストーリーを描いた“ドラマティックシューティングゲーム”だ。発売に合わせて,前作「式神の城」と「式神の城II」がセットになったお買い得なバンドルや,サウンドトラックがセットになるコレクターズエディションも配信されている。

https://www.4gamer.net/games/596/G059664/20211207016/

7日:Wolfstride

『Wolfstride』は3人の元犯罪者たちがジャンク品のメカ「カウボーイ」を引き取り、世界一のメカ大会「アルティメット・ゴールデンゴッド・トーナメント」に参戦する子供じみた大人のRPG。犬でメカニックのデューク、メカのパイロットのナイフ・レオパルド、なんでも屋のドミニク・シェードの3人は世界の名だたる対戦相手とアリーナでターン制バトルの巨大ロボタイマンバトルを繰り広げます。

https://www.gamespark.jp/article/2021/12/08/114164.html

7日:White Shadows

「White Shadows」の舞台となるのは,文明崩壊後に動物達が支配するようになった世界だ。巨大なタワーが林立し,工業地帯のような雰囲気を持つ「シティ」は,オオカミ族の企業政府ホワイト・インダストリーズが強圧的な支配を続けている。主人公の小さなカラスの少女は,暴力的な抑圧から逃れるために旅を続け,世界の真実を突き止めてオオカミ族をウソを暴く,といった物語が繰り広げられるという。

https://www.4gamer.net/games/527/G052707/20211208010/

7日:Space Warlord Organ Trading Simulator

本作はアクションベースの経済ゲームで、プレイヤーは顧客からの注文を受けて市場で最良の取引を行い、貨物室の臓器が互いに干渉しないように運搬。取引の合間には市場の動向の観察や在庫の売買、敵対業者の調査、貨物室のアップグレードで銀河の臓器売買競争に備えます。

https://www.gamespark.jp/article/2021/12/02/114026.html

8日:A列車で行こう はじまる観光計画

 本作は、リアルな街づくり体験ができる都市開発鉄道シミュレーションゲーム。PC版では、便利機能や建物、シナリオといった追加要素、高解像度テクスチャなどPCならではの機能が楽しめる。

https://www.famitsu.com/news/202112/08243687.html

8日:ルーンファクトリー4スペシャル

本作は2012年にニンテンドー3DS向けにリリースされた『ルーンファクトリー4』をHD化し、「しんこんモード」や新難易度などを追加したスペシャル版。2019年にニンテンドースイッチ向けとしてリリースされていました。またPS4/Xbox One/Windows版には本編に加えてボイスドラマ「アナザーエピソード」が含まれます。

https://www.gamespark.jp/article/2021/12/07/114161.html

9日:Halo Infinite (Campaign)

 本作は、20周年を迎えたFPS「Halo」シリーズの最新作。主に1人プレイのキャンペーンモードと、オンライン対戦などが楽しめるマルチプレイモードの2つを主軸としており、臨場感溢れる戦闘が楽しめる。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1371717.html

9日:Palphone-sama : Curse call

 『パルフォン』は、架空の通話アプリ「パルフォン」にまつわる都市伝説やいわくつきの映画に関してWeb上の情報を探し、真相へ迫っていく作品である。本作は実在するWebサイトやTwitterアカウントから情報を集めていく連動要素が特徴で、真実に近づくにつれてゲーム内にはさまざまな異変も起こるという。

https://news.denfaminicogamer.jp/news/211210b

9日:モンスターファーム1&2 DX

「モンスターファーム1&2 DX」は、プレイステーションで「モンスターファーム」が発売されてから25周年を記念したタイトル。2019年より移植版として順次配信されたNintendo Switch/Android/iOS用「モンスターファーム」と「モンスターファーム2」がセットになり、「海外版モンスター」や育成記録といった新要素が追加されている。

https://game.watch.impress.co.jp/docs/kikaku/1371456.html

9日:Laser League: World Arena

「Laser League: World Arena」は、2018年に発売されたオリジナルゲーム「Laser League」をベースに、未来を舞台にした、基本プレイ無料のスポーツゲームとして進化しました。シンプルでありながら競技的なゲームシステムが魅力の本作では、カラフルな高速チェイス、一瞬の回避行動、そして避けられない衝突を制したプレイヤーが勝者となります。

https://www.gamer.ne.jp/news/202112090020/

10日:STUFFED

10日:After the Fall® - Launch Edition

After the Fallは,ゾンビシューター「Arizona Sunshine」PC / PS4 / Oculus Questプラットフォーム)の開発チームが手がける,4人協力プレイが可能なVRアクションFPS。本作でプレイヤーはチームを組み,ポストアポカリプスとなる1980年代のロサンゼルスを舞台に凶暴なゾンビ達と戦う。

https://www.4gamer.net/games/556/G055665/20211119045/

10日:トランシルビィ

『トランシルビィ』は、サイボーグ少女が次元大陸を調査する、探索型2Dアクションゲームである。本作の主人公シルビィは、宇宙で見つけた物質の解析などを生業とするサイボーグ少女。未知の遺跡を舞台に、どこかゆるいシルビィの調査と探索が描かれる。

https://automaton-media.com/articles/newsjp/20211210-

10日:Zoo Seeker

「Zoo Seeker」は、動物キャラクターたちが暮らすメルヘンチックなファンタジー世界を舞台とした探しものゲームだ。何十匹もの動物たちが集まった群衆の絵を眺め、目的のモノや動物を探していこう。

https://www.gamer.ne.jp/news/202112100061/



サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います