見出し画像

週間Steam通信#218(2020年12月12日~12月18日)

PC版だと修正パッチでブラッシュアップするのが当たり前だからローンチ時の不具合にも慣れっこだけど、コンソール版はそうもいかないんだね。Twitterの「バグ多発のPS4作品 販売中止」はパワーワードだったね。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)は、PlayStation 4版『サイバーパンク2077』のPlayStation Storeでの販売を中止するとともに、ゲームを購入したユーザーが返金を申請できる専用サイトを開設した。『サイバーパンク2077』だが、PS4などの前世代機などにおけるグラフィックの違いやバグ、クラッシュなどが多く指摘されており、開発元であるCD Projekt REDが謝罪を発表したばかり、そこでは「複数のHotfixと2つのメジャーパッチを開発中」であることを約束していたが、修正前に削除となってしまった。

PC勢は伸び伸びプレーでSteam同時接続数最多更新

Steamにおける同時接続プレイヤー数が、12月13日23時過ぎに過去最高を記録していたことが明らかになった。これまでは、今年4月4日に記録した約2453
万6000人が最高だったが、12月12日にこれを上回り、13日になってさらに更新。約2480万5000人に達した。

『Craftopia(クラフトピア)』は意外に売れていないと感じた

『Craftopia(クラフトピア)』が、PCゲーム配信プラットフォームのSteamにて累計販売数50万本を突破。リリース直後から大変な人気を博し、一時Steamの全世界売上ランキング1位となり、Steam上の同時プレイ人数は約2万5千人にものぼりました。この勢いは衰えることなく、Steam発表の2020年9月の売上上位20製品を紹介するニュース「2020年9月のトップリリース」※においてランクイン

『ソードアート・オンライン アリシゼーション リコリス』に無料DLC

森林の死神】では、死神の風貌をした神獣と許されぬ愛を結んでしまった弓使いの《伝承》にまつわるストーリが展開。【森林の死神】を皮切りに、本編では描かれなかったキャラクター達のオリジナルストーリーを連続無料アップデート「古の使徒」として数回に分けて順次配信

『龍が如く』3~6の日本配信はなし

Game*Spark編集部からのセガへの問い合わせに対し、同社は「『The Yakuza Remastered Collection』と『Yakuza 6: The Song of Life』についてですが、現状国内向けの配信予定はございません」としてコメント。『龍が如く』ファンには残念な結果となってしまったようです。

「メタリックチャイルド」Steamページ公開

「メタリックチャイルド」は、未来の宇宙実験室を舞台に、機械の少女“メタリックチャイルド”ロナの活躍を描いたローグライト・コアアクション。インディーゲームアワード銀賞含む数々の賞を受賞しており、2021年にプレイステーション 4/Nintendo Switch/Steamでの発売が決定している。

▼今週配信された主なゲーム

12日:『花子さん』

本作の主人公は、ゆめ・えりの2人と一緒に夜の学校へ潜入した小学5年生の女の子。静まり返った校舎へ忍び込んだ3人は、3階の女子トイレに向かい、目的のため花子さんを呼び出そうとしていた。しかし、気づけば3人は離れ離れになっており、主人公は校内を1人で探索することに。

12日:『奴隷闘士サラ』

本作はグラフィックからサウンドまで、徹底的にゲームボーイ風にこだわったアクションRPG。魔族の襲撃で崩壊した王国を舞台に、妹とともに奴隷となってしまった王女サラが自由を手にするためクエストやモンスター退治に挑みます。

12日:TheDawn

『TheDawn』は、限定的な時間操作能力を持つ少女を操作し、人工知能と戦う超能力TPS。いくつかのスキルによって、時間操作能力を使った戦闘がゲーム内で表現されているわけだ。ボスとの戦闘以外にも、寂れた街の景色やロボットとのバトル、トゥーンレンダリングで表現されたMaya自身も本作の魅力だろう。

14日:Elmarion: Dragon's Princess

「エリマリオン~ドラゴンの姫~」は、姫と仲良くなったドラゴンをテーマにしたRPGゲームです。ドラゴンを操って、広大な3D世界を飛び回ったり、敵の軍隊を焼き払ったり、面白いロケーションを探索しましょう。壮大な冒険、様々なミッションと大規模なバトルを楽しみましょう。ゲームの目的は、古代のアーティファクトの謎を解き、姫と一緒にドラゴンと人間の世界を救うことです。

16日:Eternal Radiance

伝統的なJRPGに触発された『Eternal Radiance』は、騎士見習いの少女セレステが真の騎士を目指して冒険をくりひろげるアクションRPGです。任務のために故郷を遠く離れたセレステは、盗賊を追って大陸じゅうを旅するうちに、大きな陰謀を解き明かすことになります。

16日:剣が君 百夜綴り

これぞ『剣が君』の集大成と言っていい作品です!ですが、キャラクター毎のエンディングというものは一切無く、タイトル通り100種類の物語を読み進める短編集

16日:Spellbreak

エグゼクティブプロデューサーのカーデル・カー(Cardell Kerr)は述べました。「チャプター1は、これまでで最も野心的な内容であり、「スペルブレイク」のバトロワプレイにRPG体験を追加します。また、チャプターパスは、おなじみの「バトルパス」に対する私たちの見解です。チャプターパスでは、50レベルの報酬が用意されており、新しい衣装、アーティファクト、クラウドバースト、エモートなどで自分の個性をよりアピールすることができます。」

17日:Fight of Animals: Arena

「Fight of Animals」が1対1の対戦型格闘ゲームだったのに対し、「Fight of Animals: Arena」は最大4人同時対戦の大乱闘ゲームへと進化しています!
ゲーム形式が変化したことで、ジャンプが上方向入力からAボタン(デフォルト設定)に変更になっています。そして広いフィールドを縦横無尽に駆け回るためにダブルジャンプが可能となっているので、高い足場のへの移動も可能

17日:『密室のサクリファイス/ABYSS OF THE SACRIFICE』

18日:Unsung Story

同作は、2014年にKickstarterにてクラウドファンディングキャンペーンが行われたシミュレーションRPG。松野泰己氏(@YasumiMatsuno)によれば、同氏の戦闘・フィールドに関するアイデアは既にKickstater開始時点で大きく方針転換されており、PlayDek時代のプロジェクト瓦解時点で連絡が途絶えてしまっていたとのこと(その後Little Orbitとのやり取りを通し、正式にプロジェクトを離脱)。

18日:Life of Fly

Life of Flyは、それぞれが別のハエの人生と考えを中心に展開する12の短編小説を特徴としています。
これは、他に類を見ない、面白くてリラックスできる物語の飛行ゲームです。

18日:ロックマン サウンドコレクション

18日:Geometric Sniper

『Geometric Sniper』はYAW Studiosが開発を手掛けるスナイピングゲーム。暗殺を請け負う凄腕スナイパーとなり、速やかに任務を遂行しましょう。本作のメインモードとなる「アドベンチャー」はストーリー仕立てとなっており、ミッションごとに異なる対象を始末することになります。









サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います