見出し画像

週間Steam通信#224(2021年1月23日~1月29日)

Steam冬フェスは日本時間の2月4日3:00から

期間は2月3日10:00(日本時間2月4日3:00)から2月9日10:00(日本時間2月10日3:00)までで,さまざまなジャンルから500以上の新たなプレイアブルデモが,期間限定で登場するという。開発者によるライブストリーミングやチャットも用意されており,新情報を公開したり,開発者に質問を送ったりできる。

まさかの『ウィザードリィ外伝 五つの試練』2021年前半

『ウィザードリィ外伝』シリーズに関わる開発者らが手掛けた同作は、有名RPG『ウィザードリィ』のシンプルさとエッセンスをそのままに、現代のハードウェアで楽しめる、『ウィザードリィ外伝 戦闘の監獄』のシステムを継いだ作品。今回15周年を記念し、Windows10対応などを含め、様々な面を近年のPC向けに強化した内容でSteamに登場

▼配信日が決定した主なゲーム

2月19日:「異世界酒場のセクステット ~Vol.2 Adventurer's Days~」

本作は,異世界の酒場を舞台にしたドタバタ恋愛ハーレム劇を楽しめる恋愛アドベンチャーゲームだ。プレイヤーは,かつてメイド喫茶の裏方として働いていた主人公となり,転移してしまった異世界の冒険者が集う酒場「ストレイシープ」の営業を手助けすることになる。

3月24日:脱おま国『ぷよぷよテトリス2』

本作には,「ぷよぷよ」「テトリス」ルールで戦う「VS」「スワップ」「ビッグバン」「パーティー」「ぷよテトミックス」「とことん」といった定番ルールのほかに,3人のキャラクターでチームを組んで戦う新ルールの「スキルバトル」や,新キャラクターも登場する「アドベンチャー」モードが収録されている。オンラインプレイでは,世界中のプレイヤーと最大4人で協力プレイや対戦プレイが楽しめる。

3月30日:「Evil Genius 2: World Domination」

「Evil Genius 2: World Domination」は,プレイヤーがスパイ映画の悪役として出てくるような“イーブル・ジニアス”となって,世界征服を達成するための最終兵器を製造用の秘密基地を建設していくというシミュレーションゲームだ。Steamのストアページ(リンク)を見る限り日本語化される予定がなさそうなのが残念なところではあるが,あまり文字に頼らずにプレイできた前作のゲームスタイルが受け継がれていることを願うばかり

4月29日:『R-TYPE FINAL 2』

シューティングゲーム『R-TYPE』シリーズ最新作。クラウドファンディングを行い、全世界から10000人超、1億円以上の開発資金を調達、発売延期を経ての発売日決定となる。

『バランワンダーワールド』体験版配信開始

本体験版では、『バランワンダーワールド』全12章のうち、第1章のアクト1・アクト2・ボスバトル、第4章のアクト1、第6章のアクト1をプレイすることができます。
また、冒険を手助けしてくれる不思議な生き物「ティム」の育成や、それぞれのステージに隠されている「バランチャレンジ」と呼ばれるミニゲームなどプレイすることが可能です。

ゾンビゲー『The Day Before』が面白そう

『The Day Before』は、パンデミック発生後の米国が舞台となるオープンワールドサバイバルゲーム。主人公はパンデミック発生前から昏睡状態にあったのか、目を覚ますと、かつて見慣れた世界ではなくなっていた。人肉を求め彷徨う感染者たちや、物資を奪うため殺しあう生存者たち。そんなアポカリプス世界にて生きのびるべく、立ち上がる。

▼今週配信された主なゲーム

23日:ドールエクスプローラー プロローグ

ドールに命令を下してダンジョンの攻略を目指す、ターン制のカートバトルパズルゲーム。プレイ時間は30分から1時間程度。全11ステージの短い内容ではあるものの、本作単品で見ると、どうやすれば目の前の敵をあと1ターン早く倒せるのかといった、最適解を探るパズルとしてまとまった内容になっている。

23日:Ceres

スマートフォン(スマホ)専用ロールプレイングゲーム(RPG)『ファイブキングダム―偽りの王国―』の、グローバル展開版ゲームアプリ『Ceres M(セレス エム)』の配信を世界148の国と地域で開始

26日:ライザのアトリエ2 ~失われた伝承と秘密の妖精~承と秘密の妖精~

本作は錬金術をテーマとしたRPG『アトリエ』シリーズの最新作で、シリーズ最大のヒットを記録した『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』の続編です。前作から3年後を舞台に、故郷の島から王都へやってきたライザの新たな冒険が描かれます。

26日:Cyber Shadow

「サイバーシャドウ」は、Mechanical Head Studiosが手掛ける8ビットテイスト忍者2Dアクション。序盤のステージから徐々に難易度が上がり、終盤には超難易度へと上がっていくレベルデザインは、往年のアーケードゲームを想起させるものとなっている。プレイ中に体得するアクションを駆使して攻略する要素も充実している。

26日:SOLAS 128

SOLASは、闇と破壊された景観の中を光のパルスを導いていく、シンセウェイヴを導入した パズルゲームです。この破壊された世界とそれを支配する奇妙な記号のルールを理解していきながら、無秩序に拡大するリズミカルな動きやネオンの規則的な動きをシンクロしていきましょう。

27日:『B100X – Auto Dungeon RPG』

『B100X – Auto Dungeon RPG』は、ダンジョンの深淵を目指してキャラクターを強化していくオートダンジョンRPG。オプションとスキルの組み合わせによるビルドやキャラクターの強化、ダンジョンの特性を考慮した攻略などが本作の魅力

27日:Main Assembly

本作ではフリーフォームのクラフトツールでロボットを構築し、強力なビジュアルプログラミングを通じてそれらを制御します。シングルプレイヤーで様々な課題に挑戦したり、サンドボックスに飛び込んだり、マルチプレイでフレンドと遊ぶことも可能。

28日:Re:ゼロから始める異世界生活 偽りの王選候補

本作は,「Re:ゼロから始める異世界生活」のTVアニメ版を原作としたアドベンチャーゲーム。原作者・長月達平氏の完全監修による「王選編」をベースとした“オリジナルifストーリー”を楽しめる。

28日:正式ローンチ「Metal Unit」

Metal Unitは,宇宙から来たエイリアン,そして地球の内部から出てきた古代怪物から地球を取り戻すために戦うというタイトル。死ぬとゲームのすべての装備アイテムを失い,新しいアイテムと技術のアンロックに使える研究ポイントに変わるという,ローグライクの要素も盛り込んだタイトルだ。

28日:TOHU

本作は不思議で美しい魚の惑星を舞台に、主人公の少女と少女のもうひとつの姿である機械のキューバスが力を合わせて、自分たちの真実と世界を動かす聖なるエンジンの謎を解き明かします。

28日:替身

[替身]は、短い白黒の日本のコミックスタイルのキャンパスホラービジュアルノベルゲームです。
ストーリーとアートスタイルはどちらも、ホラーコミック「诡闻斋」のオリジナルシリーズから派生しています。

28日:シチズンズ・ユナイト!:アース×スペース

「シチズンズ・ユナイト!:アース×スペース」は、Eden Industriesが手掛けた「シチズンズ・オブ・アース」と「シチズンズ・オブ・スペース」の2本が1つになったタイトル。副大統領が目の当たりにした世界の異変と不可思議な現象を個性豊かな市民たちと力を合わせて解決していくコミカルな冒険RPGだ。

28日:改めて「Märchen Forest」

28日:DEVOUR

本作は最大4人でのオンラインマルチプレイに対応したサバイバルホラー。ドアやヤギ、アイテムの位置はランダムとなっているため繰り返し遊ぶことが可能。またCo-opマルチプレイが特徴である本作ですが、ひとりで立ち向かえる強者向けとしてシングルプレイヤーモードも用意

28日:正式ローンチ「Academia : School Simulator」

『Academia』では学校をテーマにしたことで、新たに「年度ごとに学生が入れ替わる」という要素が加わった。これにより年度ごとに学生の成績でランキングが変動するメカニクスが追加され、プレイヤーの目的意識を維持させやすくなっている

28日:Disjunction

見下ろし型サイバーパンクステルスACT。探偵のフランク、元ボクサーのジョー、ハッカーのスパイダーの3人がニューヨークを脅かす陰謀を明らかにするため立ち上がります。サイボーグパーツやアップグレードツリーにより、異なるステルスアクションを持った3人を様々な方向に強化可能。

28日:Olija

本作は,次元をも切り裂く“伝説の銛”を持つ若き領主・ファラデーとなって,奇妙な風習を持つ民族と怪異が巣食う謎の島「テラファージ」を冒険する2Dアクションゲームだ。銛を活用したダイナミックな移動アクションと,不気味ながらも魅力的なピクセルアートが特徴の作品となっている。

28日:正式ローンチ「Curious Expedition 2」

『Curious Expedition』はドット絵によって描かれた、レトロ感のある冒険ストラテジーゲームです。19世紀を舞台にした作品で、プレイヤーは探検家となり自動生成される世界各地を探検して財宝などを手に入れ、ライバルたちと名声を競い合います。

29日:Yakuza Remastered Collection

人気アクションアドベンチャーシリーズから『龍が如く3(Yakuza 3)』『龍が如く4 伝説を継ぐもの(Yakuza 4)』『龍が如く5 夢、叶えし者(Yakuza 5)』のリマスター版を収録したXbox One/Windows 10向け『The Yakuza Remastered Collection』の配信が開始されました。あの名作を1080p&60fpsで楽しむことができます。

29日:The Medium

本作は,霊的な超能力を持つ女性・マリアンを操作して,マリアンの身に降りかかる不思議な現象と謎を解き明かしていくホラーアドベンチャーである。フィールドを探索し,能力を用いて先へと進んでいくタイプのオーソドックスなゲーム性ながらも,2画面同時進行という演出を採用しているユニークなタイトル

29日:EPIC時限:Journey To The Savage Planet

本作は、未知の惑星「ARY-26」を舞台に生態系の調査を行うアクションアドベンチャーです。プレイヤーは業界第4位の星間探査会社「キンドレッド・エアロスペース」の新入社員となり、惑星内の探索や動植物の分類を行い、この場所が人間が居住するのに適しているのかを調査

29日:Sword of the Necromancer

『ソード・オブ・ザ・ネクロマンサー』はローグライク要素のあるアクションRPGだ。システムの最大の特徴は倒した敵を復活(召喚)させ、彼らとともに戦えること。何回も何回もダンジョンに挑んでいくタイプのゲームで、ゲーム内容と結びついたストーリー設定が大きな魅力となる。


サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います