見出し画像

週間Steam通信258(2021年10月2日~10月8日)

「Steam Deck」を分解して内部構造を紹介する動画が公開

壊れやすい親指スティックや,ヒートシンクの下に置かれたSSDの交換方法がとくに念入りに紹介されているので,英語のみの動画だが,ハードウェアに興味がある人はチェックしてほしい。
 「Steam Deck」の日本やアジア地域への出荷予定は今のところ「2022年」となっており,具体的な日時は未発表だ。続報に期待したい。

「ドラゴンクエストXオフライン」発売日決まる

2022年2月26日配信「ドラゴンクエストX 目覚めし五つの種族 オフライン」は、常時インターネットに接続せずにプレイできる、スタンドアローンの「ドラゴンクエストX」。「ドラゴンクエストX オンライン」からビジュアルを変更し、ドットとデフォルメを用いて表現することで、親しみやすく、遊びやすくなっているという。ヒューザ,マイユ,フウラ,ラグアス,ダストンといったバージョン1に登場する主要キャラクター達が実際に仲間として加わり,一緒に冒険を繰り広げていく。

『バトルフィールド 2042』オープンベータ同接12万人突破

128人の大規模戦争が楽しめる本作のオープンベータでは、ロケット発射台が特徴的なマップ「オービット」を舞台に、『BF』シリーズ伝統のコンクエストモードを楽しめます。Epic GamesストアやOriginといった他ストアやコンソール版も含めると、さらに多くのプレイヤーがプレイしていると思われます。さらに10月8日からは非予約購入者向けの一般アクセスも開始

復活『暴れん坊天狗』

本作は、1990年にファミリーコンピューター向けに発売された『暴れん坊天狗』と、1991年に海外版として発売された『ZOMBIE NATION』をセットにして現代に復活させた作品。空を飛ぶ天狗の面(『ZOMBIE NATION』ではナマクビ)が、大暴れしながらアメリカの危機を救うと言う奇想天外な物語が特徴的

ポケモンのような3Dモンスター育成バトル「モンスターテイマー」

モンスターテイマーはモンスターを捕まえて、合成することで育成し、広大な世界を冒険しながらモンスター同士を戦わせる「モンスター育成バトルゲーム」です。
 シンプルな操作でありながら、モンスター達の組み合わせ次第で戦略性は無限大で、何度でも遊べてしまうゲーム

▼今週配信された主なゲーム

1日:Legion TD 2 - Multiplayer Tower Defense

何度だってリプレイ可能なマルチプレイヤー/シングルプレイヤー用タワーディフェンス。迫る敵のウェーブからあなたのキングを防衛しながら敵のキングを打倒せよ。Legion TD 2は戦略、チームワーク、予測が求められる唯一無二のゲームだ。1-8人までプレイ可能。

2日:幻想郷妖怪塔防 ~ Touhou Monster TD

3日:フィスト 紅蓮城の闇

本作はケモノなディーゼルパンクな世界を舞台に、鉄腕を持ったウサギの主人公が軍団と戦うメトロイドヴァニア型アクションゲーム。拳、ドリル、ムチの3つの武器を使いこなしながら、広大な紅蓮城を攻略していきます。

5日:ルッフェルテラの修繕士

本作は、インディーゲーム個人サークル犬と猫が手がける「晴れたり曇ったり」シリーズ最新作。国内ダウンロードサイト向けには2021年5月からリリース開始しています。プレイヤーは修繕士「メリピサ」となり、外壁がボロボロな森の魔法塔「水色の塔」を綺麗に直すのが目的

5日:たべごろ!スーパーモンキーボール 1&2リメイク

本作は、ボールに入った“おサル”を操作してゴールを目指すアクションゲーム「スーパーモンキーボール」の20周年を記念して発売される最新作。シリーズの中でも人気のある「スーパーモンキーボール」、「スーパーモンキーボール2」、「スーパーモンキーボール デラックス」の3タイトルをフルリメイクして収録。 メインゲームだけで過去最多となる300以上のステージが収録されており、カスタマイズパーツは100以上、最大4人で遊べるパーティーゲームも12種類収録されている。

5日:Nickelodeon All-Star Brawl

本作では「スポンジ・ボブ」や「ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ」をはじめとする個性豊かなキャラクターを使用して、オンラインおよびローカルでのマルプレイヤー大乱闘を繰り広げることができます。

6日:Vagrus - The Riven Realms

戦闘は古典的なターン制のバトルシステム。相手は人間だけではなく、荒廃した世界を徘徊するアンデッドや怪物など様々な敵が登場します。戦闘ではキャラクターが持っているスキルの他、仲間の配置も重要になってくるので、古典的ながらも奥深く、難しい戦闘が楽しめます。

6日:SUCCUBUS

『Succubus』はMadmind Studioが手がけた『Agony』およびその無修正版である『Agony UNRATED』のスピンオフ作品。主人公であるサキュバス(淫魔)のVydijaは、地獄の鍛冶職人と見られる異形の存在と出会い、相手を蠱惑(こわく)しつつ新たな武器を手に入れるようだ。

7日:The Last Campfire

プレイヤーはエンバーと称されるキャラクターを操作し、故郷へ帰る為、時に希望を失った仲間のエンバー族を助けながら、森や廃墟、遺跡などを巡る冒険を行っていきます。プレイ開始の際には通常のノーマルモードのほか、世界を見て回ることに集中したい方向けの、ほとんどのパズル要素を排した探検モードを選択することも可能

7日:Ship Graveyard Simulator: Prologue

8日:古銭プッシャーフレンズ

古銭プッシャーフレンズは、和風のBGMに癒やされながらゆる~くプレイできる、最大5人同時プレイのマルチプレイメダルゲームです。メダルを貯めつつ、15種類の景品をセット毎に一定数集めると、ミニゲームや鬼退治などの遊びごたえのある協力マルチプレイコンテンツの開放が行われ、貯めたメダルを使ってプレイヤー機能のアップグレードも可能

8日:Blade of Darkness

8日:Eclipse

8日:Age of Darkness: Final Stand

本作は、建設シミュレーションとRTS、サバイバル要素が組み合わさった作品。夜になると霧の中から闇の軍勢が現れる世界で、プレイヤーは昼に拠点を築き戦士を集め、世界を取り戻すための戦いを行います。「70,000を超える敵キャラクターを同時に表示できる」のが特徴。

8日:Dominion

ドミニオンは,ボードやダイスなどは使わず,純粋にカードのみで遊ぶことのできるアナログカードゲーム。プレイヤーは中世欧州小王国の領主となり,ほかの対戦相手を出し抜きつつ,最初の小さな資産を元に領土を拡大し,国を発展させていく。世界で大ブレイクした,いわゆるデッキビルド型のカードゲームであり,2009年のドイツ年間ゲーム大賞(Spiel des Jahres)での大賞を含む3冠達成を始め,数々のゲーム賞を獲得している。




サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います