見出し画像

週間Steam通信261(2021年10月23日~10月29日)

シリーズ最新作『スターオーシャン6』来る

スクウェア・エニックスとトライエースによるRPGで、シリーズを通して同じ世界設定を共有しており、人類が宇宙に進出した未来が描かれています。そのほか、豊富なプレイアブルキャラとサイドストーリー、簡単操作で爽快な戦闘が楽しめるアクション要素の高いバトルシステムなども特徴です。本作で描かれるのは宇宙歴583年ということで、シリーズ内の時系列でいうと『スターオーシャン5 -Integrity and Faithlessness-』(SO5)から約50年後の世界が舞台

ソニー第三弾は「ゴッド・オブ・ウォー」2022年1月15日

本作は、伝説のスパルタ兵クレイトスを主人公に、北欧神話を舞台とした強大な神々とのバトルが好評を博したPS4用ソフトウェア「ゴッド・オブ・ウォー」をPC版に最適化した作品。シリーズの魅力を引き継ぎつつ、自由度の高い育成要素やフィールドの探索要素などを加えて生まれ変わったアクションアドベンチャーゲーム

将棋第二弾は『超将棋』11月9日発売

『超将棋』は、ボードゲーム「将棋」と物理演算を組み合わせた、弾き将棋に近いルールのゲームである。将棋は、2人のプレイヤーが駒を交互に動かし、王を取った方の勝利となる対戦型のボードゲームだ。駒の種類ごとに動き方が決まっており、相手の駒と同じマスに自陣の駒を動かすと、そのマスにいる相手の駒を獲得できる。各駒の特性や取った駒を活かして盤面を作り上げ、勝利を目指していく。ゲームモードとしては、オンライン対戦に対応した対戦モードと、1人でプレイする詰将棋モードが搭載されている。

『Bright Memory: Infinite』ついに発売へ


 本作は、2036年の近未来を舞台に、原因不明の異変を調査するFPS。さまざまなスキルや能力、武器を駆使した華麗なコンボや爽快感あふれるゲームプレイが楽しめる作品となっている。 また、ゲーム本編に加え、本作のサウンドトラック・DLCスキンも同日に配信。サウンドトラックは、『ゴッド・オブ・ウォーIII』や『BIO HAZARD RE:2』を手掛けた“Emperia Sound and Music”が制作している。

「FF5」ピクセルリマスター版11月10日リリース

FF5は,1992年12月にスーパーファミコンに向けて発売されたRPG。「FF3」で導入されたジョブチェンジシステムを発展させつつ継承したタイトルで,ジョブと,ジョブ固有のアビリティを組み合わせてキャラクターをカスタマイズできるようになった。人間臭い敵キャラクターであり,以降のシリーズ作品にも顔を出すギルガメッシュが登場したのもFF5

『カートライダー ドリフト』クローズドベータテストの実施が決定

 本作は、カートレーシングゲーム『カートライダー』シリーズの最新作。カートやキャラクターの豊富なカスタマイズ性を持ち、“スピード戦”や“アイテム戦”などのゲームモードでクロスプラットフォームでのオンラインプレイを楽しめる。Xbox Oneに加え、新たにPlayStation4への対応も決定し、シリーズ初となるクロスプラットフォームタイトルとして配信を予定しております。(基本プレイ無料)ゲームエンジンにUnreal Engine4を採用し、躍動感のあるカートの動きを再現。カートやキャラクターたちの豊富なカスタマイズ性のほか、爽快なスピード感を満喫できる「スピード戦」や、アイテムを駆使して勝利を目指す「アイテム戦」などのゲームモードを搭載。

絶対プレーしたい人が多いであろう中華ゲームがどんどん日本語対応されればいいですね。

 古剣奇譚 ~星夜に謡い継ぐ万世の夢~は,中国で2010年にリリースされたRPG「古剣奇譚」の3作目にあたるタイトルだ。Steamでは2018年12月から配信されており,Steamレビューでは3万件以上の“非常に好評”を獲得している。これまで日本語対応がされていなかったが,日本のファンからの日本語版を望む声にようやく応えることができることになったという。

▼今週配信された主なゲーム

23日:Hourglass

27日:Forgive Me Father

『Forgive me Father』は、「クトゥルフ神話」で知られる作家ハワード・フィリップス・ラヴクラフトの小説から影響を受ける、シングルプレイのダークホラーFPSだ。3D世界を舞台にしながら、キャラクターにはコミック風の手描き2Dグラフィックを採用。あえてコマ数を減らしたキャラクターアニメーションも相まって、1990年代のFPS作品を彷彿とさせる映像表現が特徴

27日:Grotto

27日:Marvel's Guardians of the Galaxy

本作は、映画での活躍が記憶に新しいマーベルコミックのヒーローチーム「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」の面々が登場するアクションアドベンチャーゲーム。スター・ロードやグルート、ガモーラなどお馴染みのキャラクターらが宇宙を救うべく奮闘する姿が描かれます。

28日:スーパーロボット大戦30

本作は,さまざまな作品のロボットが一堂に会するシミュレーションRPG「スーパーロボット大戦」シリーズの30周年を記念したタイトルで,「覇界王~ガオガイガー対ベターマン~」「勇者警察ジェイデッカー」「ナイツ&マジック」「マジンカイザーINFINITISM」「SSSS.GRIDMAN」が新たに参戦している。

28日:Happy Game

「Samorost」や「Machinarium」,「Botanicula」など,その独特なアートスタイルやグラフィックスで多くのファンを持つAmanita Designの新作は,“悪夢”をテーマとしたホラーアドベンチャー。恐ろしい悪夢の中をさまよう少年を導き,彼が“幸せな気持ち”を取り戻せるよう,ポイント&クリックでパズルを解きながらハッピー“ではない”夢からの脱出を目指す。

28日:Ziggurat 2

本作は,魔法の秩序を守るメイジとなって世界を悪の手から救うローグライクFPSだ。見習い魔法使いのプレイヤーが自動生成されるダンジョンに挑み,魔法使いとして腕を上げていくというのが前作のストーリーだったが,今回は魔法の秩序を守るメイジとなって世界を悪の手から救うという,ヒロイックな内容になっている。

28日:Age of Empires IV

 「Age of Empires IV」は、リアルタイムストラテジー「Age of Empires」シリーズの最新作。古代文明を進化させていくというシリーズのコンセプトは生かしながら、4K解像度への対応、“なじみ深いやり方と革新的なやり方”で遊べるなど、新たな要素を取り込んでいる。 ゲームはシングルプレイのほか、最大7人のフレンドを加えたオンラインマルチプレイに対応し、PvPとPvEの両方が用意される。またシングルプレイでは初心者向けのチュートリアルやキャンペーンストーリーモードも用意

28日:零 ~濡鴉ノ巫女~

零 ~濡鴉ノ巫女~は,2014年に発売されたWii U向け同名タイトルのグラフィックスを現世代機の性能に合わせてアップグレードしたリマスター版。「射影機(しゃえいき)」というカメラを使って実体のない幽霊達と戦う和風ホラーアドベンチャーゲームで,リマスター版にはキャラクターの新コスチュームが追加されたほか,新機能として「フォトモード」が実装されている。

28日:暴れん坊天狗 & ZOMBIE NATION

本作は、1990年に発売された横スクロールシューティングゲーム。突如現れた邪悪な生命体により自由を奪われた合衆国を舞台に、異常発生したモンスターたちがはびこる中、人々の祈りを承けた大天狗の面が平和奪還のために飛び立ちます。『暴れん坊天狗』の北米版として1991年に発売された『ZOMBIE NATION』も遊ぶことができるほか、巻き戻し機能やクイックセーブ/ロード、連射設定などの新機能が追加されています。

29日:Voice of Cards ドラゴンの島

本作は,公式に“脳内再生RPG”を謳い,ダイスとカード,そしてゲームマスターの語りといった,アナログゲームの雰囲気を色濃く漂わせた,異色のタイトルだ。クリエイティブディレクターにヨコオタロウ氏,音楽制作に岡部啓一氏,キャラクターデザインに藤坂公彦氏と,「ドラッグ オン ドラグーン」や「ニーア」シリーズを手がけたクリエイター達が開発に参加

29日:東方剛欲異聞 ~ 水没した沈愁地獄

本作は、黄昏フロンティアと上海アリス幻樂団の共作としては初の横スクロールアクションゲームの形式をとっている。異変を追いかける主人公たちを操作し、立ち塞がる敵との決闘を制して地の底を目指します。
敵が繰り出してくる濃密で回避困難な弾幕を水へ変えて掻い潜り
水を使って繰り出せる強力な攻撃「スペルカード」で勝利を掴みましょう

29日:Subway Midnight

『Subway Midnight』は、地下鉄を舞台にしたホラーゲーム。手描きイラストを多用し、場面によっては3Dグラフィックと組み合わせたビジュアルが特徴的。開発者のBubby Darkstar氏は、個人で3年をかけて本作を完成させたとのこと。

29日:しゅつどう!パジャマスク: 夜のヒーロー

『しゅつどう!パジャマスク』(原題:PJ Masks)はディズニージュニアで放映されるエンターテインメント・ワン(カナダ)、Frog Box(フランス)、TeamTO(フランス)制作によるアニメシリーズ。日本ではディズニージュニアで2016年7月18日から放送されている。


サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います