見出し画像

週間Steam通信#205(2020年9月12日~9月18日)

講談社がゲーム開発者に2000万支給!Steamにも推薦

契約期間は2年以内で、半年ごとに500万円を支給する。使い道は自由で、契約期間内にゲームを公開できない場合でも返金の必要はない。希望者にはコワーキングスペースを提供する他、編集者によるサポート、ゲームプラットフォームへの配信代行、多言語対応、海外パブリッシング、講談社媒体による広報など、ゲーム開発に必要な各種作業をサポートするとしている。

募集するゲームの形式は「Steam」などの配信プラットフォームで配信するものや、スマホアプリ、アナログゲームを想定。

Steam上で販売されているタイトルを全部買ったら約5,700万らしい

2020年度サマーセール最終日の7月9日の値を見てみると、元の合計販売価格約520,000ドルがセールで333,000ドル程度となり、36.5パーセント(約2千万円)ほど安く購入できた

▼個人的に気になる新作ゲーム

・バイオハザード ヴィレッジ

『バイオハザード7』の出来事から数年後、主人公イーサンの新たな冒険が描かれるシリーズ新作。一人称視点操作という点は維持しつつ、閉塞感漂う屋内エリアの多かった『バイオハザード7』のベイカー邸と違い、よりスケールの大きい閑村が舞台。RE ENGINEを採用し、次世代機の力によってさらなる高みへと向かう

・『Kitaria Fables』

Steamのストアページでは、本作のゲームプレイについて『ルーンファクトリー』と『Cat Quest』を合体させたようなものだと説明されている。
「Canoidera」と呼ばれる動物たちが暮らすファンタジー世界で、プレイヤーはネコの戦士として世界を脅かす闇と戦うことになる。

・アルパカボール オールスター

 本作は,オーストリアのSalt Castle Studioが開発中のタイトルで,不器用で可愛らしいアルパカによるサッカーゲームとなる。1人プレイ用のキャリアモードのほかに,最大8人での対戦プレイが可能。アルパカが巨大化したり,パワーアップして念力を使ったりするなど,特殊なアクションでほかのプレイヤーを攻撃できるという。

・Aztec Empire

プレイヤーはテスココ湖上の島に壮大な首都テノチティトランを建設し、統治者として経済・軍事・宗教に注意を払いながら都市を成長させていきます。文化に投資し、建物を建て、強力な軍隊を構築し、神々に生贄を捧げることで、困難が訪れたときに神々が報いてくれるといいます。

・Daikaiju Daikessen: Versus

『キング・オブ・ザ・モンスターズ』や『ゴジラ怪獣大乱闘アドバンス』といったクラシック作品にインスパイアされたという本作では、アーケードスタイルの格闘バトルが展開。簡単操作で繰り出せる多彩なコンボとスキルを駆使し、サバイバルやバーサス、バトルゾーンなど様々なゲームモードを戦います。

・Ghostrunner - ゴーストランナー

『Ghostrunner』はサイバーパンクな世界でニンジャになって戦う、一人称視点アクション。世界観やスタイリッシュなアクションで発表時から話題になっていたゲームだが、これにて日本語版の発売が正式発表された

・パンツァードラグーン:リメイク

本作はセガの名作『パンツァードラグーン』のリメイク作品として4月にニンテンドースイッチ版が発売されたシューティング。水没都市や地下遺跡など7つのステージで、ドラゴンに乗って全方位から襲ってくる敵と戦います。

▼今週配信された主なゲーム

14日:ミラクルクルセイダー

本作は部隊を指揮して魔王討伐を目指す、ローグライク系ストラテジーゲームです。部隊は前衛と後衛に分かれており、属性を組み合わせることで「パッシブスキル(常時現れる効果)」が発動。様々な組み合わせで自分だけの部隊を生み出せます。

15日:Strike Buster Prototype

15日:Final Upgrade

プレイヤーは、宇宙で機械を操作するために設計された人工知能スーパーコンピューターとなり、地球から遠く離れた惑星にコロニーを確立し、資源の絶え間ない流れを作り出します。生産ステーション、輸送船、採掘船、戦艦の巨大なネットワークを構築し技術を改善。領土防衛のため他の派閥との戦闘を繰り広げることもある

16日:Vaporum: Lockdown

2017年に発売されたRPG『Vaporum』の前日譚にあたる作品。科学者の「Ellie Teller」を主人公として、悲惨な事故が起こった海に立つ研究施設から脱出するまでのストーリーが描かれます。一人称でスチームパンクな雰囲気のダンジョンを探索するゲームで、モンスターとの戦闘やさまざまな謎解きやパズルが待ち受けています。

16日:HAAK(荒野のハーク)

『HAAK』はメトロイドヴァニア要素を取り入れた2Dアクションゲーム。ハークの主力となるのがエネルギーフックによる攻撃だ。少し離れた敵をエイムできる中距離用の武器で、ステージの仕掛けを作動させるのにも重要な鍵となる。サブ武器の斬撃はリーチが短いがフックよりも出が早い。ダウンした敵にラッシュを叩き込むときや、スピードアクションでとっさに壁を破壊する際に効果的

16日:BPM: BULLETS PER MINUTE

本作は90年代のレトロシューターにインスパイアされたというローグライクFPS。ランダム生成のダンジョンを武器やアビリティを集めながら踏破することを目指しますが、敵はダンスのように流れるロックのリズムに合わせて攻撃してきます。それに対処するために、プレイヤーもリズムに合わせてジャンプやダッシュでかわしながら敵を撃っていくという内容

16日:Monochro

本作はドット絵で描かれた世界を舞台に世界の果てを目指すスピーディーなアクションゲーム。主人公は回避能力を持つ「エアダッシュ」と、風船によって運ばれてくる武器を拾いながら世界の果てを目指して進んでいきます。ステージの地形は毎回ランダムに生成されるため、プレイごとに新しいゲームプレイを楽しめます。

17日:Dog Duty

世界の平和を脅かす凶悪な悪の支配者タコ司令官と彼の部下たちに立ち向かえ。このハイペースなリアルタイム戦略ゲームで敵と戦い、ゲリラ戦術を駆使して凶悪なタコどもを排除せよ。乗り物の上で戦いを繰り広げ、島から島へと前哨基地を解放し、凶悪なボスを倒してタコマシンに身を包むボス共を撃破しよう。

17日:Medieval Dynasty

プレイヤーは,田畑を開墾したり,狩りを行ったりする食料の供給を安定させ,定住地を求めて集まってくる人々に仕事を与えたり,彼らの要望に応えていくことで村を発展させていくというゲームだ。一人称視点の画面でプレイする様子は,「キングダムカム・デリバランス」と同じリアル志向の作品を思わせる。現時点では日本語化されていないが,Toplitz Productionsが2019年にリリースした「Farmers Dynasty」では,最終的にインタフェースの日本語対応が行われているので,本作も期待して良さそう

17日:Atomicrops アトミクロップス

海外PS4/ニンテンドースイッチ向けに5月にパブリッシャーRaw Furyより発売されたBird Bath Games開発のアクションゲーム。荒れ果てた世界を舞台に土地を耕して農業をしながら、四方八方から襲いくる敵を撃退して作物を守ります。

17日:ネバエ(Nevaeh)

「ネバエ(Nevaeh)」は、レトロゲーム風のシンプルな操作と、自由でスムーズな動きで、アクションゲームとしてのプレイ感覚に優れている。迷路のように絡み合った塔を探索しながら、秘密の空間から収集品を見つけることができる。その収集品によって能力値を強化していくヤリコミ要素に加え、ミニゲームのように楽しめるパズルも豊富だ。

17日:正式ローンチ「Hades」

本作はギリシャ神話の世界で繰り広げられる、ハイテンポなアクションゲーム。主人公の不死身の王子「ザグレウス」は、父「ハデス」の支配から逃れるために地獄を進む。剣、弓、槍、盾、グローブ、銃など様々な武器を使い、襲い来る敵を倒していく。

18日:WINGSPAN (ウイングスパン)

『ウイングスパン』は鳥類愛鳥家となって、鳥獣保護区に鳥を集めていくカードゲームだ。ゲームボード上の3種類の地域に適した属性のカードを配置してコンボしていく。

18日:WWE 2K バトルグラウンド

タイトルどおり,アメリカのプロレス団体WWEをテーマにしたアクションゲームで,WWEのスーパースターやレジェンド,殿堂に名を連ねる往年の名選手たちが最初から70人以上収録されている。次のスーパースターを探して伝説的マネージャーが世界各地を旅する「キャンペーン」や,オンラインのマルチプレイなど,ゲームモードも豊富

18日:大正×対称アリス episode 2

本作は,性別が逆転した童話の登場人物達と,各童話のヒロインとなった主人公の恋を描いた“夢見るおとぎ話アドベンチャー。物語は各攻略キャラクターごとに独立しており,それぞれの物語でキャラクターの立場や関係性が異なっています。そのため,攻略キャラクターごとにまったく別の物語がオムニバス形式で楽しめます。

18日:正式ローンチ「Slap City」

本作は非常にスマブラライクなゲーム。
中でもスマブラDXに似ており、プレイされた方なら違和感なくプレイできるでしょう。日本語非対応のゲームですが、内容はほとんどの人が知っているであろうスマブラということもあり非常にわかりやすい







サポートありがとうございます!何かに還元していきたいと思います