見出し画像

無職 備忘録 ③年金の手続き

前回の↓

③です

会社勤めされてる方は厚生年金に加入してるんでしょうが、辞めたら国民年金へ切り替える手続きをする必要がある
制度そのものについては全く詳しくないのでやった手続きだけ書く。

< 国民年金の手続き >
市役所
(や区役所等)かお住まいのエリアを管轄する年金事務所で手続きする。私は市役所でやった。
こちらも多分全国共通だろうけど、あくまで私がやった場合なので心配だったらお住まいの地域の役所に問い合わせたほうが良いと思います
必要書類:健康保険資格喪失証明書/離職票/退職証明書のうち何か一つ・年金手帳・マイナンバーカード又は通知カード・運転免許証等身分証明書
本人以外が手続きする場合は印鑑と代理人の身分証明書も必要。
加入自体は別にそんなにめんどくさいこともなかったと記憶している。
必要書類のうち離職票は恐らく失業保険の手続きで提出してしまっていると思うので、健康保険資格喪失証明書か退職証明書を提出することになると思います。
国民年金に関する手続きは国保加入手続きほど急ぐ必要もないけど、国保の手続きをしたついでにやると良い。窓口多分一緒なので。
健康保険資格喪失連絡票だの健康保険資格喪失証明書だの、名前がいろいろあってややこしいけど要するに会社は辞めていて会社の健保に入っていないことがわかれば良いのだと思います。

< 減免をしたい場合 >
例により会社を退職したときは何らかの措置をとることができる。
必要書類:年金手帳・離職票や雇用保険受給資格者証等退職日のわかるもの
申請に必要な用紙は役所にある
ので、手続きの際窓口担当者にもらえる。ハロワからもらう冊子にも確かついてたからそれを使っても良い。モノは同じです。
免除額も段階に応じて全額やら半分やら1/4やらがあり。希望は出せるがどれを適用するか決めるのはお役所にお任せです。
査定(?)が終わったら確か手続きから1週間程度で結果の手紙がもらえる。

失業してご自身が世帯主なら多分それなりの額免除されると思いますが、私は前回記事でも書いたように実家暮らしで、世帯主である親の収入は特に減っていないためそちらに引っ張られて免除にはなっていない
ただ全額支払い猶予という形で現時点で支払うべきものはないのでまあ助かってはいる。

< 年度について >
国民年金は、1月〜12月や4月〜3月といったわかりやすいものではなく、7月〜6月で年度が区切られている
なので、私の場合3月に失業したので、3月(4月だったかも)〜6月の令和元年度分を猶予するため、それから7月〜翌年6月の令和2年度分を猶予するため、現時点で合計2回手続きをする必要があった。
もし今(2020年9月)失業して手続きするとしたら2021年6月までの分は申請できるけど、2021年7月以降も適用したい場合はその時またやることになる
わかりにくい?ごめんね
年金に関しては猶予・減免手続きをしちゃえばとりあえず年度の区切りだけ気をつければ特にややこしいことはないと思います。

因みに私の場合、申請に必要な書類のうち「雇用保険受給資格者証」でちょっとトラブった過去があります。
(トラブったってほどではないけど)1週間で辞めた前職の離職票がなかなか届かず、雇用保険受給資格者証がしばらく仮発行のままだったんですよね。
役所のほうも仮発行の資格者証では手続きできないようで、離職票受け取る→ハロワで資格者証を本発行してもらう、のステップを踏んでようやく年金のほうも手続きができました。
とはいえこちらは〆切がそこまでシビアではないようで、多少ゆっくりでも問題なく3月(4月?)から6月まで猶予手続きができたので、そんなに心配いらないかなと思います。
手続き自体も過去に遡ってできるようなので、やはりめちゃくちゃ焦る必要はないんじゃないかと思います。
(参考:日本年金機構 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150402-01.html)

以上

↓ 次回 ④奨学金の手続き(JASSO)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?