マガジンのカバー画像

卵巣がんサバイバー日誌

58
2018年10月罹患(卵巣癌ステージ4)→2019年11月回復→2022年1月再発(腹膜播種)→2023年1月再々発
運営しているクリエイター

#排便コントロール

【再掲】頑張りすぎて苦しい貴方へ、癌を乗り越えた私が思うこと。

※卵巣癌の再発以前、2020年11月11日に投稿した内容です。 ***  今のところ病気の再発なく…

備忘録日誌(7)\3クール目スタート →まずは1週目の記録/

現在は4月16日 抗がん剤治療から2日間が経過しました。6時台に目覚め、倦怠感のため起きたの…

備忘録日誌(8)\卵巣癌再発抗がん剤3クール目 →2週目の記録/

2022年4月22日入院 →翌23日退院現在は退院から1日が経過した4月24日の朝です。入院中に一睡…

3クール目2週目の治療後から毎日せっせと酸化マグネシウム服用。排便コントロール達成しました(目下は下痢)。明日は入院日、3クール目3週目の予定です。3クールが終われば折り返し地点(全6クールやります)。エイエイオー💪

備忘録日誌(9)\卵巣癌再発抗がん剤3クール目 →3週目の記録/

先週あたりから、かすみ目が気になっている。抗がん剤治療中の副作用として、目への影響もある…

排便コントロールとの闘いでお尻を負傷しているので痔の薬を処方してもらいました。いつもの薬局に見たことない若いイケメン薬剤師が✨対応もとっても感じの良いイケメンと痔の薬を囲んで説明受けるの辛かった😂

抗がん剤治療3クール目まとめ|大変だったこと「過食コントロール」

noteの卵巣がんサバイバー日誌に投稿していた、抗がん剤治療3クール目の記録をひとつの記事にまとめました。

腹水がたまっているのかなというお腹の張り具合。次回入院時に相談してみます。腹水を抜く処置は、かなり痛いらしいので自然に落ち着くと良いのだけど。太りたくないと躍起になりかけていたけれど、癌の症状なのであれば致しかたないから、少し気楽に好きなものを食べて過ごそう。

服用薬一覧【卵巣癌サバイバー】整腸・ビタミン・漢方・メルスモン

デカドロン錠4mgステロイド 抗がん剤治療の翌日から3日間 1回1錠 1日2回 朝・昼食後に服用 …

近況(卵巣癌治療5クール目を終えて)

今日は外来で、血液検査と診察でした。 現在は手足のしびれが強く現れており、サインバルタと…