見出し画像

14.Agletのシューズの選び方、扱い方は悩みます😅3-2.

「シューズには大きく分けて、以下の四つの種類、考え方があると思う。
1、普段履く用 ※説明済み
2、Don score狙いのコレクションのコンプリート用 説明済み
3、MARKETでの転売、リセール狙い用(3-2)

次回説明予定
4、デザインが好きで自分のコレクション用
上記のカテゴリーに応じて扱い方や計画が変わって来る。」

では今回は3(3-2)について、
 先ず最初に自分でリワードなり、購入なりしてゲットしたシューズに多少の利益を乗せてMARKETで売ると言う事もDon scoreアップには欠かせない行動の一つ。これを踏まえた上でMARKETでの転売、リセール狙い用のシューズについて予想してみよう。どういうシューズが売れ易いか?価値が上がりそうか?と言うのは、

1、ナイキのエアジョーダン1(ナイキは未だ無いが)やアディダスのカニエウェストのYeezyやシャネル、グッチ、ヴィトン等のハイブランドとのコラボシューズ等、リアルでも既に人気があり価値が上がっている物は、メタバースやAglet内でも鉄板に付加価値を付けて売れる可能性が大

2、ブランド、デザインはさほど関係がなく、生産数が少なく、BACH1、LOT Numberが若い番号(若番)の物がリアルの世界でも売れるので、この世界でも売れると思う。BACH#11/100とかの様なレアモデルがあれば、将来的に高値で売れる可能性は大

3、今は未だ安いAglet社製のシューズを狙う。(段々高いのをリリースし始めてはいるが)ゆくゆくは、メジャーシューズブランドのどさくさに紛れて虎の威を借る狐的に一緒になってブランド価値を上げて行く戦法だと思うので、メタバースの世界では、メジャーなシューズよりもAglet社製のシューズの方が値上がり率は高いと思う。

そして、総じて言えるのは、総生産数が少なく、BACH#1で若番である方がリセールバリューを付けやすく、尚且つ売れ筋だと言う事は言うまでもない。同じシューズをMARKETから買うなら、3254/10000の物より25/10000の方が価値が高いし、1/10000が見つかれば、多少の値が張ったとしても、コレクション的価値はあるので、そちらが選ばれるだろう。更に言えば、1/200とかがあれば、より希少価値が高まるのが、コレクションの世界なので、そう言うのをなるべく狙うべきだが、この戦略はGAを課金してでも買い漁るので、ある程度の資金力は必要。

イメージ的にはナイキがビットコインアディダスがイーサーみたいなジャイアントシューズメーカーなので、この二社をはじめとする、その他の有名ブランドのAglet内での値上がり率はリアルのシューズぐらいか、それより少し上がる程度でボラティリティが低い(値上がり率で見ると良くはない)けど、Aglet社製は草コイン的な感じなので、ボラは高いけど当たればデカい!ので大化けする可能性もある。かすりもしない可能性もあるけどw

今後、メタバース、NFTの世界においては何が流行るか?売れるか?は予測がつきずらい。NFTの世界でも今まではアートと呼ばれなかった様なクオリティの物でも売れている。
 クリプトパンクスや他のドット絵とかが価値を持ち始め、リアルアートのバリューに迫り、追い越すぐらいの覇権交代劇が起こって来ているので、Aglet製のシューズも大化けする可能性は大だと思う。

 このAglet(アグレット)がリアルのシューズメーカーと一線を画すのは、リアルのシューズメーカーはあくまでもリアルの売上ありきで、メタバースの世界、Agletの世界においては未だオマケ的な位置付けに過ぎないがAgletの主戦場は真逆。

 大きな違いは、履き心地”  ”歩き易さ” フィット感” “素材アバターの服装の"着心地” 生産数、物流コスト、在庫コスト” を気にしなくて良いから、デザインに特化出来ると言う点だ。諸々のコストもリアルとは比較にならないぐらいに安い。
 これらは大きなアドバンデージ。だから、リアルではあり得ない奇抜なデザインや発想と色使い、仕掛けが可能だと言う点が面白いし、バズりそうな予感がする。当然にリアルには無い選択肢、オリジナリティの幅が出る。
 だから、今までリアルには無い発想、コンセプトの物が目新しい物好きであろう、メタバースイノベーターやアーリーアダプターの間で話題となり、バズって、cool ! sexy !と呼ばれるようになる!と思い、せっせと若番を集めて、来たるべき日のリセールのタイミングに備えている。

 因みに、あなたや友人がデザインしたシューズをAglet内のデザインコンテストに応募して人気投票で選ばれれば、あなたデザインのオリジナルシューズを販売する事が可能なので、デザイン力に自信がある人達はダメ元でエントリーして見れば良いと思う。俺も作業が出来る人を探して、一緒にデザイン会社でもやってみたいとも密かに思っていますw

それと、上記と重複するが、別の言い方で言うと、リセールには、3通りの考え方があると思う。
一つは、スニーカーヘッズ(マニア)やハイプビースト達(ファッションリーダー的な)が熱狂している様なリアルでも人気なシューズのモデルの初版(Bach#1)で尚且つLOT Numberが若い数字(若番)を狙って買い漁り、それに付加価値を付けてリセールするやり方。これは手堅くて王道な気がする。

二つ目は、メーカー、モデルは関係なく、とにかくLOTがなるべく一桁か二桁番台の方がよりリセールバリューがつき易いし、売れ易くなると思うのでそれを同様に買い漁り、リセールすると言う考え方。

三つ目は、とにかくSHOPに新たにドロップされたシューズを購入したり、rewardとして貰ったシューズを、直ぐにMARKETに多少の利益を載せてアップして転売すると言うやり方。コレはスピードと価格とタイミングが命と言った具合だ。俺の経験上よく売れ易い時間帯は17時台と0時台が秒でよく売れる。他の時間帯で何度トライしてもEXPIRED(売れ残ってしまった)したシューズでさえも売れたりするぐらい。きっと海外のユーザーとの時差の影響であろう。

そして、なるべく投資金額を抑えて行きたい人達は多く存在するが、それは一切課金してGA(Gold Aglet)は買わずに、リワードで貰ったシューズをGA(Gold Aglet)価格設定でMARKETで売って、コツコツとGAを稼ぎ、その稼いで貯めたGAを使い、レアで高額なシューズをゲットする方法。これは課金をせずにノーリスクでシューズを集められるが、それは学生なら良いが、大の大人がやるにはセコ過ぎるし、時間も掛かり、非効率だと思うので、オススメはしない。

ここでは本当に基礎中の基礎は割愛するので、未だ始めて間もない方々や、これから始めようと興味がある程度の方々にとっては何のこっちゃ訳が分からないであろうが、敢えて俺のnoteでは基本的知識の部分は書くと長くなってしまうので割愛させてもらう。初心者向けの親切丁寧な文章や動画はGoogle先生、ユーチューブ先生に鬼ほど山ほどあるし、それを何個か観れば十分理解出来るし。俺の説明よりは親切丁寧w

俺のこの noteは元々は2022年5月12日〜6月頃までの1ヶ月ぐらいの間に直接伝えた自分の仲間達向けに、モチベーション維持、成功哲学的考え方、投資の考え方、情報共有の為にLINEで個別に送っていたのをココに途中からまとめているので、全くの知らない人や超初級者向けには書いていない。

かなり熱量と意識が高まっている中級者前後の人たちを対象として書いているので(と言っても先日でまだ皆んな2ヶ月前後程度のキャリアだがw)、情報、知識を他でリサーチしてから読まないと理解するのに困難だと思うけど、ちゃんと読んだり、聴いたりしてくれていれば、このAglet(アグレット)の可能性の空気感は少しは伝わるかとw

でも、そろそろフォロワーの方々も増え始めた頃だし、今後の投資案件の一つして捉えるのもかなり面白いと思うので、招待コードの発行も含めて、簡単なダイジェスト版的に魅力、面白さ、始め方等をまとめて投稿するので、暫しお待ち下さいね😉

長くなってしまったので、次の3-3へ続く・・・


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?