マガジンのカバー画像

Gaiax STARTUP STUDIO マガジン

183
ガイアックススタートアップスタジオのファウンダーたちによるnoteまとめ。リーンスタートアップに基づいたスタートアップ立ち上げからグロースさせていくまでの仮説検証や資金調達のリ…
運営しているクリエイター

#mvp

スタートアップスタジオ合同起業相談会に参加しました!!

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 今回は、先週の5/28にオンラインで開催されたスタートアップスタジオ合同起業相談会に参加した様子をご紹介します! 主催スタートアップスタジオ スタートアップスタジオ合同起業相談会では、上記の3社が集結しました! 各スタートアップスタジオからは上記の3名の事業立ち上げのプロが集まり、事業アイディアに対してあらゆる角度からフィードバックを下さいました! イベントの流れはこちらです! 19:15 - 開場 19:30

ノーコードでMVP

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回はスタートアップの事業検証、進め方についての考え方を書きました。 (見てない方は是非👇) 今回は事業検証で重要なMVPに関するお得な情報をご紹介します! ノーコードとは?ノーコードとは   プログラム(コード)を書かずにサービス、プロダクトが作れる。 こんなおいしい話あるのかと疑いますよね。笑 私も最初は、エンジニアの方やプログラマーの方じゃないと到底サービスなんて作れないだろうと思っていました。 しかし、今は

カスタマーの生の声を集める

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回はMVPとは何か、MVPを使って検証する時に気をつけるべきポイントについて書きました! (見てない方は是非👇) 今回はMVPの種類やPMFを達成するために必要な『カスタマーの生の声』について書いていきます。 MVPの種類前回はMVPの例として車の例やドアダッシュの例を書きましたが、ここでは皆さんがMVPを作るときの参考になるように「起業の科学」からいくつか型を紹介します。 LP(ランディングページ)MVP これは

MVPを学ぶ。

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回は、事業検証におけるインタビューの方法やコツについて書きました! (見てない方は是非👇) 今回は、プロダクト、サービスの基盤となるMSPやMVPについてお話します。 MVPとはまず初めに、MVPとMSPとは何か。 MVP=Minimum Viable Productの略 実用上最小限のプロダクト ちなみに、MSP=Minimum Sellable Productの略 最小販売可能プロダクトもあります。 正