マガジンのカバー画像

Gaiax STARTUP STUDIO マガジン

183
ガイアックススタートアップスタジオのファウンダーたちによるnoteまとめ。リーンスタートアップに基づいたスタートアップ立ち上げからグロースさせていくまでの仮説検証や資金調達のリ…
運営しているクリエイター

#事業検証

【スタートアップ必見】海賊指標って何?

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回はエレベータピッチについて書きました。 (見てない方は是非👇) 今回は、『AARRR指標』別名「海賊指標」について紹介します! MVPはどうやって分析するのかMVPを市場に投入した後、PMF達成までどのようにしてカスタマーの反応を判断するべきなのでしょうか? 何となく、『結構使ってもらってるなぁ』とか『利益率上がってきた』『顧客数増えてきたからニーズがある』とか何となくで決めては危険です。 大企業が重要視する指

エレベーターピッチとは

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回はスタートアップ起業相談会やノーコードについて書きました。 (見てない方は是非👇) 今回は、事業を進めて行く上であらゆる面で重要となるエレベーターピッチについてお話しします! エレベーターピッチとはエレベーターピッチは、短時間で自分の意見を的確に伝えるプレゼンです。 エレベーターに乗っている短い時間の意味と、ピッチとは野球の投球のように、自分のアイデアや意見を相手に伝えることを意味します。  発祥はシリコンバレー

インタビューの方法・コツ教えます。

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回は、課題を見つける際の落とし穴や具体的にどのようにして課題を押さえるかについて書きました!(見てない方は是非👇) 今回は、その中でユーザーの課題、インサイトを見つけるインタビューの仕方やそのコツについて実際の経験をもとに紹介していきます! インタビューの種類インタビューには、 課題に対しての意見を聞くプロブレムインタビュー 解決策の意見を聞くソリューションインタビュー プロトタイプの意見を聞くプロダクトインタビュー

バイアスの落とし穴と課題の見つけ方

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回は「真の課題・ペインを押さえる」で顧客の課題やペインを押さえることがどれだけ重要か、課題の質を上げる重要性について書きました。 今回は、そのユーザーの課題を見つける際の落とし穴や具体的にどのようにして課題を押さえるかをお伝えしていきます。 バイアスの落とし穴バイアス=思い込み よく事業検証や立ち上げで起こるのが、 思い込みによる失敗=バイアスの落とし穴です。 前回のブログでも書いた通り、プロダクトやサービスは

真の課題・ペインを押さえる

初めまして、スタートアップスタジオで事業検証をしている板垣です。 週に1回のペースで私の実体験を元に、事業検証や起業において重要なポイントをお伝えして行きます。 今回はPROCALの検証の中で学んだ「顧客の課題やペインを押さえる」というテーマで事業検証における重要なポイントをお伝えします。 目次 ・一瞬で消えた事業アイディア ・ヒアリングを通して見えて来た真の課題と顧客の痛み ・今のPROCAL ・「真の課題とペインを押さえる」重要性 一瞬で消えた事業アイディア 私が