マガジンのカバー画像

Gaiax STARTUP STUDIO マガジン

183
ガイアックススタートアップスタジオのファウンダーたちによるnoteまとめ。リーンスタートアップに基づいたスタートアップ立ち上げからグロースさせていくまでの仮説検証や資金調達のリ…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

オンラインなんて、使い倒せばいいだよ。

今週の5月25日に、お手伝いしている株式会社ガイアックスのスタートアップスタジオで「完全オンラインによる起業支援を開始」のリリースを出しました。 これは、事業アイディアのブレスト/壁打ちから、仮説検証、MPVの制作、投資判断まですべて対面なし、オンラインのみでもやりまっせ!宣言です。 これは「コロナ時代に対応した」とか時代に合わせたテイストで書いていますが、僕たちスタートアップスタジオは起業家の支援を生業としているのに「物理的にすぐに会えない」という、こちら側の理由で支援

ハイスピードで急がば回れ

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回はアイディアの根本となる『課題を見つける方法』や『アイディアのヒント』について書きました! (見てない方は是非👇) 今回は、『ハイスピードで急がば回れ』という意味不明なタイトルで、私が事業検証を通じて学んだことやスタートアップに関する本や記事を読んで重要だと思ったことについて書きます。 スタートアップにとっての急がば回れの意味とはまず始めに、急がば回れの意味をおさらいしましょう! 急がば回れ 急ぐからといって慣れ

アイディアのヒント(課題を見つける方法)

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回はスタートアップにとっての『良いアイディア』について書きました! (見てない方は是非👇) 今回は、ビジネスアイディアのヒントについていくつか紹介していきます! レガシーな業界を攻めるまず、一つ目が『レガシーな業界を攻める』です。 具体的に言うと、進化の止まっている業界、イノベーションが起こっていない業界の課題を解決するということです。 例えば、私が以前インターンをしていたUUUOという企業は水産業にある非効率な点

大体良い感じになるスライド用無料テンプレ

なんと!Azusaが、ビジコンやオリエンテーションで使える、スライドの無料テンプレートが6年ぶりにアップデートしました。 当時の話 KeynoteテンプレートのAzusaは2014年、アップデート版のAzusa Colorsは2015年に作られ、よくビジネスコンテストや、会社の資料でもよく用いられたテンプレートだと思うが、ここ最近のCANVAなどで手軽にスライドが作れるようになってきたためなかなかAzusaのテンプレートを目にする機会も減ってきている。 Azusaの

良いビジネスアイディアとは?

皆さんこんにちは、スタートアップスタジオの板垣です。 前回はPMFを達成する上で重要な『カスタマーの声を集める』というテーマについて書きました! (見てない方は是非👇) 今回は、根本に立ち返ってスタートアップにとって一つの武器である『アイディア』について書いていこうと思います。 『良いビジネスアイディア』にはいくつか押さえておくと良いポイントがあるのでそれを紹介していきます! ソリューションではなく課題にフォーカスする今までの記事でもかなりしつこく書いて来ましたが、サー