見出し画像

似て非なるもの

金閣寺を訪れた後に、タクシーの運転手さんのおすすめの今宮神社へ。

参拝は当然ながら、名物のあぶり餅があるということで
いそいそと出かけました。

タクシーを降りると香ばしい香りが漂ってきます。
匂いに連れられて歩いていくと、参道の両脇にあぶり餅のお店が其々あるのです。

ここは今まで培ってきた五感をフルに活用させて決めました。指の第一関節くらいのお餅が竹串の先にあり、それを炙っているのです。
一人前が11本。500円です。
そして大きめの急須にお茶がたっぷり入れられています。

食べやすく、みたらし団子の餡に白味噌が混ざったようなお味で、とても美味しかったです。
お店の方も感じが良い方ばかりでした。
昔の方は歩いた疲れを美味しいあぶり餅でほっとしたのでしょうか?
水戸黄門の八兵衛さんになった気持ちでした。
(わかるでしょうか?笑)

参拝を終えて、
「せっかくだから、片方の店にも寄ってみよう」ということになり、入ってみました。

両方ともお味は似ているのです。
「似て非なるもの」という感じです。

お客商売は、お味、商品はもちろんのこと
人と人が対面するので、人が大切だということを
改めて教えられました。

いろんなところに「学び」はあるものですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?