見出し画像

⚠️⚠️⚠️⚠️⚠️ホリー周期

ホリー周期

 過去記事「ドップラー効果はドッペルゲンガー、或いはニュートンのその先の魂。(なし崩しで後編)  」に体内リズムが出てきます。ホリー周期/55.5bpm(大脳)と49.5モツ(腸)。

 このホリーがわざわざ法界の単位「モツ」で言い直した基礎波動周期。その理由がわかりました。55.5bpm⇄49.5モツ。そしてbpm=モツ。この違いは1秒の長さの違いです。※bpmとはビートパーミニッツ(b/m)のことで、1分当たりの拍数。

山田貢司のどこに行くのか?バカボン一家「ドップラー効果はドッペルゲンガー、或いはニュートンのその先の魂。(なし崩しで後編)」2016年6月25日

 55.5→15°
 49.5→15°

 30進数表現するとどちらも15°なんです。

 bpmは脳側の、モツは腸側のエーテル(搬送波、基礎リズム)なんです。この違いが腸ニューロンをlogπXにみせるわけです。

 (2÷3)÷(3÷2)×5³=55.5…

 これbpm/モツ(腸側から)とモツ/bpm(大脳側から)の比。bpm=大脳ニューロン、モツ=腸ニューロン。そして数字を言語化するには5³が必要なのです。

Twitter20230207


《参考記事》