見出し画像

⚠️⚠️⚠️干渉波実験からの〜完全3d共鳴⚠️⚠️⚠️

「⚠️⚠️⚠️干渉波実験からの〜完全3d共鳴⚠️⚠️⚠️」

👽:twitter.com/maco05636886/s…

画像2


山田:こうなるそもそもはどこのドイツ🇩🇪?
山田:男と女。YとX。2dと3d。。。水が湧く。
山田:聴覚野は2dと3dのちょうど真ん中。

👽:twitter.com/maco05636886/s…

👽:twitter.com/maco05636886/s…(山田が😂)

画像2

山田:でもこれは説明できないと思い。
1/1
2/1
3/1
4/1
5/1
6/1
7/1
8/1
9/1
10/1

1/1
1/10
1/100
1/1000
1/10000
1/10 0000
1/100 0000

1/10^0
1/10¹
1/10²
1/10³
1/10⁴(👽が🔥)

👽:
纏めるから説明できない
家族構成
1/1
10/10
100/100
1000/1000
10000/10000

山田:二人の間でも未解明共鳴があると思う。

👽:twitter.com/maco05636886/s…

画像3

山田:例えば水。水素と酸素の共有結合。
山田:2dと3dの共鳴。(👽が🔥)

👽:
水家族
水素家族
酸素家族

共有結合家族

山田:それを現象的に説明できると、家族理論も完成するんでないの?(👽が😂)

👽:👽

山田:画像_共有結合

画像4


http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/research_highlights/no_54/

山田:「水素は縦波、酸素は横波koji-yamada.jp
水素、、2d
酸素、、3d

👽:まとめて👽pi

山田:まあそうなのじゃが。

👽:数字をあてる
新しい家族を作る?

山田:未だわからない、、っていうのが、tenguで水分子挙動は説明つくけど、普通なら元素間力までは実験が必要なため、、それを超えるアイデア募集中って感じ。

<⚠️⚠️⚠️数字あてるか新しい家族か?⚠️⚠️⚠️>

山田:真言立川流の和合液、、3d(女)+2d(男)。それで金箔を髑髏に貼る。実際におまたから湧く水はおそらく周辺細胞内ミトコンドリアで燃焼が起こるから。だから立体と面でもオクターブがあるのかなぁ。

山田:ああーわかったかも🦆
 
水素の電荷は+でしょ。
酸素の電荷も+でしょ。

電位だったら離れちゃうはずなのに、電子共有結合って言ってる結びつきで水ができてる。それを外在科学はこれは共有結合だからで済ましてる。

立体と面の異なる2つの共鳴方式と、立体/面の3つ目の共鳴方式があるのかなぁと。

立体共鳴の通常はピタゴラス音律。普通二人で話したりする時は重力に対して90°で音のやり取り。でもエッチなとき、、重力と平行。人体の縦共鳴は通常ピタゴラス音律。エッチなときは縦もバイナリー純正律。

<決定的ヒントby塾生>
◯◯:前に山田さんが、ブログか板で書いてた。イヌルって意識体の名前?があったと思う。

<過去の考察板より転載>
「基礎波動からわかるtengu認知面と旧約聖書の数学性(聖書は数学書)」2019/04/11

山田くん:翻訳通信でやり取りしてたらこんなのほじくり出しちゃった。↓。

------山田トーク-----
「翻訳からのアレフ考察」2019/04/10
△△:意識体名の当て字、どうでしょうか?
山田くん:
「用語集 ー意識体名ー
モルトス Moltos →Martos
ケールート Keiroute
エーテル Ether
ヨーク Yoke
ネゼル Nezel
ヨミスナ Yomisna
コアントロール Cointreaule→Cointreau
ナキン Nakin
モリーロール Moreeroll→Moryroll
パブリスン Publisn
ヨルトラ Yortora
アーレフ Arlef →Aleph(ヘブライ語)
イフェ Yfe→iffe
ヒノタイス Hinotis(参考:比の対数)
イヌル Ynull→ienull」

旧約聖書
山田くん:ヨミスナは旧約聖書のヨナ書Jonahとイザヤ書Ezraの合成語だった!
ヨナ書
イザヤ書
山田くん:だから、、、jo-ezra-nahってなるのかなぁ。。

△△:合成語でも「ミ」という音になるなら、JomiznahかJomeznahになりませんか?
△△:こうしてみると、最近の聖書の引用といい、聖書の教えが相当おかしな事になってる現在ですね。

山田くん:そうだねー。Jomiznahかね。

山田くん:ヨナ書もイザヤ書も予言書だよねー。

3dヨミスナkoji-yamada.jp/2011/12/19/…
4dコアントロールkoji-yamada.jp/2011/12/11/…」

山田くん:なんで予言と立体が関係するんだろう?

△△:今の聖書って都合の良いように書き換えられてますが、原文が立体の事を説いてた??

山田くん:
「<3d主観客観より>
1 ハーモニーの難易度
2 リスナーの熟成度
3 判断基準の経験値
1は縦軸、2は横軸、3が高さです。
3の判断基準の経験値とは過去に経験した主観の森の往復の回数です。
人はそれらの経験を客観と呼んでいるのです。」

山田くん:翻訳通信が考察になってしまったー
山田くん:でもこれすごい重要なこと

△△:個人的には6次元のアレフに引っかかりました

山田くん:オレも。古ヘブライ語じゃないとダメみたい。

旧約聖書 アレフ
山田くん:あった!

山田くん:『アレフ数

△△:ヘブライ語の第1文字、「あ」同じ重み?的な感じもありますかね?
△△:そして数学に戻る。。。波動学は数学ですね😅

山田くん:そうなるねー
山田くん:とりあえず翻訳の筆止まるから、ここまでまとめて投げてみるか。

△△:聖書は数学書だった?そこをややこしくして宗教活動にしちゃったんですかね?

山田くん:そうかも

△△:ってことは物凄く単純であったことを難しくしただけ。。波動学は実は易しい!

山田くん:わかっちゃえばそうだと思うが。
--------------転載終了--------------

山田くん:で、みなさんにもお願いしたいのですが、アレフ数考察っ。

山田くん:aleph-null(アレフ0)

山田くん:ienull イヌル
nullヌルと旧約聖書に繋がりあるか知っている人いませんか?

山田くん:
12小予言書

山田くん:この予言書群に倍音をフラグ。
1ホセア書 C
2ヨエル書 C#
3アモス書 D
4オバデヤ書 D#
5ヨナ書 E
6ミカ書 F
7ナホム書 F#
8ハバクク書 G
9ゼファニヤ書 G#
10ハガイ書 A
11ゼカリヤ書 B♭
12マラキ書 B

みぽりん:nullの話ではないのですが、ヨセフの兄弟も(異母姉を除くと)12人ですね。ヨセフは11番目ですが。
東大:聖書ではないですが、ユダヤ12支族も音になるんすかね?
『12支族と天皇家のルーツblog.goo.ne.jp/luca401/e/4ab5…』

△△:ヘブライ語のアレフは数字に置き換えると26だそうです。
aleph
過去:同じく。同じ内容かも?なブログ
その日本語版ameblo.jp/misakomakuta/e…

山田くん:ほんとに26なのかなぁ。
山田くん:26=F#11+B15じゃない、あと12支族?、12予言書?、それらを12音律でなぞるとB♭とB?。

西の入り口がAで、B15倍音が迷走神経に於いては3倍音(迷走神経)と5倍音(迷走神経背側副核)の二つに分けていることを考えると、Bは潜在下で問題ないのだけど、B♭7倍音(副神経脊髄核)は脳幹の顕在領域には無くしかし胸鎖乳突筋という最初の顕在的な頭部支持(首が座る)に関わっている。そしてF#11倍音がこれまた表情筋という表面的な潜在行動(笑いや怒りを自覚することと、それに伴ない起こる表情筋の動きの自律連動性)の音程であること。

おそらくこれがわかると体内メカニズムは当然だけど、「歴史」の意味も相当変わるのかも。
図_脳幹神経核音程

画像5


画像_aleph

画像6

画像7


ゲマトリア
Bちゃん:ゲマトリア数秘術というやつはアレフは1。

The letter Aleph 』
ヲクラ:これは何か参考になりますか?
画像_aleph書き順

画像9

画像_ゲマトリア

画像9

『上の表はツイッターよりmobile.twitter.com/be_coffey/stat…

ヘブライ文字の記数法
なかじ〜:nullって数字の羅列?

山田くん:そう。
山田くん:例えばXtengu面の√2ポイントを原点とする直交するYtengu面って意味。
山田くん:それが√3、√5、√7、√11、、、って続いていく。

なかじ〜:単純に当てはめると
nは5か8
uは9
lは6か7
画像_ヘブライ語数表示

画像10

画像11


ヲクラ:なんか音符みたいにも見えますね。

図_認知tenguと平方根、null相関(重要)

画像12


山田くん:ポイントは√6があること。どうもこれがテスラ言い残した6の意味。
山田くん:√6=2.44948974278…

『神の存在証明1』『神の存在証明2』

東大:話が戻りますがアレフヌルは無限集合で無限集合は神とカントールは言ってますね。無限集合に無限集合が含まれておりフラクタルになってるみたいです。

東大:話が戻りますがアレフヌルは無限集合で無限集合は神とカントールは言ってますね。無限集合に無限集合が含まれておりフラクタルになってるみたいです。

山田くん:神じゃないもんね〜。認知面だもんね〜。定理定理って頭固めるから気がつかないだけじゃん。

山田くん:無限集合じゃなくって直流電位と交流電位変換がフラクタルになっているんだもんね〜。

北極:聖書は、数学書。素晴らしい表現ですね!
北極:私は、聖書は、性書だとも思っています。

山田くん:あはは〜
---------転載終了---------

山田:⚠️⚠️⚠️

    u
a   i   o
  e

◯◯:それ

山田:iは真ん中。
山田:イヌル=e axis、又は、穴?

◯◯:本当の自我の位置?

山田:そういう意味でも女性(3d)は男性(2d)を取り込める。
山田:この内容は次元高いぞ〜。。👽どうよ?

ということで、結論です。⚠️⚠️⚠️⚠️
 
イクという能動を考えるに、縦共鳴がピタゴラス音律からバイナリー純正律への変化と言えます。つまり生体内での物質的縦バイナリー純正律共鳴は、イオン化(水溶液化)という点から恒常性の毀損を意味します。

だから逆説的ですが、人糞にはレアメタル(金、白金)が混じります。そしてイクという思考領域での完全立体共鳴(縦バイナリー純正律共鳴)とは、縦ピタゴラス音律による擬似3d思考共鳴に対して、横バイナリー純正律2d思考共鳴を90°位相偏移させた時、縦横すべてバイナリー純正律共鳴となり、完全3d共鳴が成立します。通常それは性的な到達点。しかし大脳に自我を置かず、3d領域(前頭葉)と2d領域(後頭葉)を聴覚野でバランスさせた時、完全3d共鳴による想像が可能で、現象投影が起こります。

よって思考領域での完全3d共鳴は特殊なpiを必要とします。⚠️⚠️⚠️⚠️

そしてこの書き込み中に👽から重要情報が、、

⚠️⚠️⚠️⚠️10の2.4364乗⚠️⚠️⚠️⚠️

画像13

結局上の記述はe axisのことを言っています。でもe axisは体芯だけじゃありません。聴覚野を結ぶラインも含みます。そう、十字架です。でも書き順は「父と子と聖霊の御名において」は違います。

正しくは、⚠️⚠️⚠️「聖霊の御名において(左右)、父と子よ(上下)。」⚠️⚠️⚠️です。

Twitter20210503