マガジンのカバー画像

Astar関連記事(WASM以外)

26
Astar関連記事(WASM以外)
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

【完全保存版】Astar のXVM を体験してみよう!

1 コンパイルを行う1 git clone 下のように、git cloneを行います。 git clone https:/…

ユウキ
11か月前
3

【完全保存版】クロスチェーンdAppの実現に向けたSygmaの活用について

当記事は、こちらの記事を翻訳・解説したものです。 0 概要EVMおよびSubstrateベースのブロ…

ユウキ
1年前
8

【完全保存版】Sygmaのビジョンについて

0 はじめにSygmaは、開発者がクロスチェーン機能を簡単に追加し、新たな流動性源にアクセス…

ユウキ
11か月前
7

【完全保存版】Sygmaを使ってGoerliからSepoliaにトークンを送ってみよう!

0 概要本日は、Sygmaを用いて、チェーン間でトークンの移動を行ってみましょう。 下のよう…

ユウキ
1年前
8

【完全保存版】Sygmaを使って、EVMからSubstrateにトークンを送付してみよう!

0 はじめに今回は「Sygma」を用いて、EVM系のGoerliからSubstrate系のRococo Phalaにトーク…

ユウキ
1年前
5

【完全保存版】Sygmaを使って、SubstrateからEVMにトークンを送付してみよう!

0 はじめに今回は「Sygma」を用いて、Substrate系のRococo PhalaからEVM系のGoerliにトーク…

ユウキ
1年前
5

【完全保存版】LYNCを使ってNFTを作ってみよう!

0 概要今回は「LYNC」を使って、NFTを作ってみましょう。 こちらから進んでいきます。 1 コントラクトを作成するまずは、チェーンを選択します。 今回は、Astarのテストネットである(正確には『Shiden』のですが) 「Shibuya」でやっていきます。 「Astar Shibuya」を選択します。 このように、「Shibuya」に設定できました。 「Get Started」を選択します。 下のように、コントラクト名やシンボル名を設定して、「Deploy

【完全保存版】LYNCを使ってAstarでERC1155のコントラクトを作ってみよう!

0 概要本日は、「LYNC」を使用して、Astarのテストネットの「Shibuya」でERC1155のコントラ…

ユウキ
11か月前
5

2023年7月15日 第1回Astar Hacker-House 説明資料について

1 Solidityの基礎理解についてこちらの記事の、第2・3章を行います。 2 脆弱性のデモに…

ユウキ
11か月前
10

【完全保存版】Substrateを使って、ブロックチェーンを立ち上げてみよう!

1 ローカル環境でノードを立てる1 git clone を行う 下のように、substrateのストレージ…

ユウキ
11か月前
5

【完全保存版】Substrateを使って、特定のノードを指定して、ブロックチェーンを立ち…

この記事は、下の記事の続きの位置付けです。 先に下の内容をやっていただければ幸いです。 …

ユウキ
11か月前
5

【完全保存版】Banana Walletについて学ぼう!

1 Banana Walletの概要についてBanana Walletは、アプリケーション向けのプラグイン可能なS…

ユウキ
11か月前
4

【完全保存版】BananaSDKを通じて、WebAuthnを学んでみよう!

1 WebAuthnとは WebAuthnは、パスワードの代わりに公開鍵暗号を使用してユーザーを認証す…

ユウキ
11か月前
6

【完全保存版】BananaSDKを通じて、Secure Enclaveを学んでみよう!

こちらは、BananaSDKのドキュメントを翻訳・編集したものです。 1 Secure Enclaveとは 1 概要 Secure Enclaveは、Appleデバイスに統合されたコプロセッサで、機密データの安全なストレージおよび処理機能を提供します。 なお、コプロセッサとは「中央処理装置(CPU)を補助するために搭載される、機能を特化させた補助的な処理装置」です(Wikipediaから) 指紋や暗号化キーなどの機密データを格納し、処理します。 Secure E