マガジンのカバー画像

スタンド・ブックス編集後記

11
スタンド・ブックスから刊行している書籍たち。その編集後記をまとめました。
運営しているクリエイター

#編集後記

増田薫 『いつか中華屋でチャーハンを』編集後記(日向コイケ)

あなたは中華料理屋で「オムライス」を頼んだことはあるだろうか? もしなければ、ぜひ一度騙…

パリッコ/スズキナオ 『のみタイム 1杯目 家飲みを楽しむ100のアイデア』編集後記(…

『のみタイム 1杯目 家飲みを楽しむ100のアイデア』編集後記(スタンド・ブックス代表/編集…

編集・構成を担当した澁川祐子さんが語る、山本教行『暮らしを手づくりする 鳥取・岩…

山本教行さんはその人生をもって「民藝」の道のりを生きてきた最後のひとです。 ――平松洋…

編集後記(森山裕之) スズキナオ『深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと』

スズキナオさんと初めて会ったのは、その後『酒場っ子』を一緒につくることになるパリッコさん…

編集後記(森山裕之) 中島岳志『自民党 価値とリスクのマトリクス』

 2006年8月に発売された『クイック・ジャパン』(以下『QJ』)67号で、私は作家・映画監督の…

編集後記(森山裕之) 寺尾紗穂『彗星の孤独』

 寺尾紗穂さんのことは、ファーストミニアルバム『愛し、日々』(2006年)を聴いて初めて知…

編集後記(森山裕之) パリッコ『酒場っ子』

パリッコさんの名前を初めて知ったのは、ライター・編集者の辻本力さんが作っている雑誌『生活考察』だった。 『生活考察』の前号が発売された時、東京・吉祥寺の書店で食の本ののフェアが開催された。いろいろな書き手の方や編集者が「食」に関する本を1冊選びコメントし販売するという企画があった。そこに辻本さんに声をかけて頂き、私も『京都の中華』(京阪神エルマガジン社*現、幻冬舎文庫)を選び、コメントを書いた。そのフェアの内容が次号の『生活考察』(vol.5/2014年)で掲載され(「ブッ

編集後記(森山裕之) 中島岳志『保守と立憲 世界によって私が変えられないために』

 今年(2007年)の夏、神保町の書店で平積みされているこの本を手に取り、中身も確かめずレ…

編集後記 『青春狂走曲』 対談・北沢夏音×森山裕之

「青春狂走曲Ⅰ」――駆け抜けた90年代北沢 この本に収録されている「青春狂走曲Ⅰ」(以下「…

編集後記(森山裕之) 前野健太『百年後』

前野健太のファーストアルバム『ロマンスカー』は、2007年9月に発売された。 2007年夏、私は…