見出し画像

ボードゲーム「呪術逃走」について⑦ 脹相カードを考案してみた。

オリジナルカード、考えてみた

前回記事↓

数回ゲームをやると、だんだんとわかってくる。
しかし、このゲームは中毒性がない。

せっかくのテーマなのにもったいない。

そこで新しいキャラを勝手に追加してみた。
敵のキャラを増やし、キャラ選択すればいいのではと思い、フレーバーを多少無視し考案した。それは下記の6枚を解説。

そのキャラクターは…


脹相

虎杖にやさしい。

いどう/とどまる/かいだん・・・他と同じ。

苅祓:サイコロを振り、偶数なら同じエリアでも払われない。

無料で五条の攻撃を1/2で無効、さすがに強いか。。


存在しない記憶:無料領域展延。次ターンアクションは、とどまるに固定。


脹相、払いずらすぎる。


虎杖到来: 呪力1消費。上階トイレエリアにどこからでも移動。

五条そっちのけでトイレでバトル。

あまり役に立ってくれない(?)花御の上位互換。このくらいなら役に立つか。
戦略も増す。

あってもいいと思うが、さすがに強いだろうか。
サプライのクオリティからみて、コストオーバーだったのかもしれない。

おまけ

4人プレイ時、呪霊側は脹相を合わせた4人のの中から3人を選択しプレイ。

また、3人プレイ時の呪霊版メカ丸、陀艮チップも考案。


いったい何するんだ

役割はほぼメカ丸。
2~4ターン目サイコロを振り、五条がいないマスなら移動し、人間を捕食。

5ターン目以降は海へさようなら。


次回記事↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?