見出し画像

キルチームどうでしょう? 必要なもの ミニチュアの選び方補足

キルチームを始めるにあたり、わかりにくいのが「どのミニチュア買えばいいんだよ」だと思います。・・・というか、そうだと気付きました。

僕の場合、ハンタークレイドはメカニカスのバトルフォースを購入(前記事参照)したのであっさり持ってたのですが、2つ目のアーミー検討を始めたときに分かりにくいと言ったらない!

そこでこの記事は、キルチームの大まかな勢力と、少し調べて簡単に分かる範囲ですが、単品のミニチュアを買う場合のミニチュア名称を示しています。

全部バラで示してますが、セットものの方が安いので、揃ったセットがあるかどうかはそれぞれご確認ください。

なお、【バランス・データスレート Q3 2022】時点の内容です。BDSとは、要はバランス調整のエラッタのことで、ウォーハンマー・コミュニティで確認できます。

また、キルチームの記載の順番は、同様にウォーハンマー・コミュニティで示された勝率順です(括弧内が勝率)。といっても、前記BDS-Q3で修正が入る前の数字です。

勝率が高いところがお好きな方はご参考まで。ただ、公式がボックスゲームとしてプッシュしてくれている現状、強すぎれば修正が入るし、弱すぎればテコ入れしてくれます。なので、好きなアーミーを使うのが結局一番いいですよ!


※「→」で、ちょっと当該記事や私見でコメントを付けてます。不詳は僕が手を付け次第で埋める感じです。もしよかったら、ご参考まで(2022.10.6時点)


・ノヴィシエイト

(62):同名のアーミー(8,300)

→アデプタ・ソロリタスのキルチーム。ざっと見たのですが、一体一体がかなり強くて、しかも数並べられるという皇帝大好き夢女子部隊。こわい。

※キルチーム:シャルナス(24,700)の片割れ。当該セットを買えば全て揃います(在庫限りのよう?)。アーミーだけ買う場合は、アーミーのデータ確認のためシャルナスのルールブック(5,900)(コンペンディウム(7,000)にも載っているかもしれないですが、最新情報はシャルナス側かと)が必要です。以下、※印で「キルチーム:●●の片割れ」とだけ書く場合は同様です。適宜読み替えてください。


・ブラッディド

(57):同名のアーミー(8,300)

→よくわからんキルチーム。デスガード?勝率が微妙にいいですが、ピック率が最低らしく修正は様子見っぽい感じです。

※キルチーム:モロク(29,400)の片割れ。


・ウィルムブレード

(56):不詳。

→ジーンスティーラー・カルトのキルチーム。12〜14体編成で少し多いです。幾つかアーミーが必要そうですが一旦放置。

※アーミーデータ用にアニュアル2022(5,900)が必要。


・パスファインダー

(55):同名のアーミー(7,700)

→タウ・エンパイアのキルチームです。不詳。

※キルチーム:シャルナス(24,700)の片割れ。


・ハンタークレイド

(55):スキタリ(6,400)、シカリアン(6,900)

→アデプトゥス・メカニカス(通称・アドメック)のキルチーム。スキタリ6、シカリアン5の11体が最大戦闘力になる編成です。

スキタリは射撃が強く、シカリアンは白兵も強いです。アーミーは分かりやすくてはっきりした能力をしてますが、ちょっと癖のあるアビリティ(命令教条)が特徴かも。

※アーミーデータ用にアニュアル2022(5,900)が必要。


・ヴォイドダンサー

(55):ハーレクィン・トループ(5,900)、デス・ジェスター(2,800)、シャドウシーア(2,800)

→アエルダリ(ハーレクィン?)のキルチーム。プレイヤー6、デス・ジェスターとシャドウシーアが各1の最大8体編成。不詳。

※アーミーデータ用にアニュアル2022(5,900)が必要。


・レギオネア

(54):同名のアーミー(9,400)

→ケイオス・スペースマリーンのキルチーム。不詳。

※キルチーム:ナハムンド(27,000)の片割れ。


・コルセア・ヴォイドスカー

(52):同名のアーミー(8,300)

→多分アエルダリのキルチーム。不詳。

※キルチーム:ナハムンド(27,000)の片割れ。


・ベテラン・ガーズマン

(52):同名のアーミー(7,700)。

→アストラ・ミリタルムのキルチーム。不詳。最大編成には、何らか追加購入が必要だったはず。

※キルチーム:オクタリウス(26,580)の片割れ


・オルク・コマンド

(49):同名のアーミー(8,300)

→オルクのキルチーム。不詳。最大編成にするには、追加のアーミーが必要かも。

※キルチーム:オクタリウス(26,580)の片割れ。


・ワープコヴン

(46):ルブリックマリーン(8,100)、ツァーン・ゴール(6,400)

→ピック率低いらしい。編成がかなり流動的で、ルブリックマリーンだけでも編成可。現状は不詳ですが、サブアーミーに狙ってます。

※アーミーデータ用にアニュアル2022(5,900)が必要。


・コンペンディウム

(40):その他諸々っぽい扱い?

※スペースマリーン、ネクロン等。コンペンディウム(7,000)参照のこと(僕は未所持です)。


・フォボス・ストライク

(39):同名のアーミー(9,400)

→スタイリッシュなスペースマリーンな見た目のイカした奴ら。不詳。ピック率高くて勝率低いからなのか、少しテコ入れが入りました。

※キルチーム:モロク(29,400)の片割れ。


・その他

(-):

⇨エルーシディアン・スターストライダーズ(8,300)、ゲラーポクス感染群(9,400)

→再販もの。いろいろ強そうなことが書いてあります。前者は格好良く、後者もキモ格好良いです。

※アーミーデータ用にアニュアル2022(5,900)が必要。


⇨インペリアルネイヴィー、クルート

→キルチーム:イントゥ・ダーク(30,500)付属のキルチーム。まだ未知数だけど、個人的にはどちらも少しパワー不足感が・・・(検討足りていないですが)。



以上です!

こんなん悠長に探してられるのは、僕みたいな暇人だけですよね。
なお、使えるアーミーとして適正かどうかは、ご購入前に今一度ご自身でご確認ください。


それでは、また!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?