ボカデュオ2023について

noteってどうやるかわからないけどとりあえず書くってことでいいかな。

ボカデュオについて語りたいことあるけどもう時期とか過ぎてるから今更感半端ないのでずっとタイミング迷いました、ちょうどDL公開とのことで今しかない。

なぜ参加するかのを言うと、本当にものすごく雑な呟きから始まりました。

https://twitter.com/st_silver/status/1604442645022986240

えっ。

あなたですか!?
この返信速度で!?

それは一瞬の出来事だった。
これはまず驚きの一つ。

で、やるとしたらどういうものがいいの?と考え始まる

そうだな…前回F.T.W.より前作Indicateを聞かせていただいて、holographic heartのような4つ打ちがお好きと言っていただいて、じゃあ続編ってことでいいか!

https://www.youtube.com/watch?v=o6qMOVAi66o
https://www.youtube.com/watch?v=vFVxXdr0isQ
前作「Indicate」、BOOTHにて好評発売中!
https://silverize.booth.pm

まて、それじゃあんまりにも安直すぎる、曲調的には激戦区の一つになりそうだからもう一つ何かがほしい。

そこで思い出した、
過去にて訳ありなキャラクターの曲を作るとき、リファレンスとしてそういうテーマの美少女ゲーム楽曲を探すと、

あのゲームとあの曲の存在を知ってしまった。
そしてアーティスト欄を見てその幅広い作風に驚く。
ドロドロのような暗い曲はいかがでしょうか。やろう。

ではいざこんな曲をやりたいですって相手に送るか!過去作のholographic heartの続編のような曲か、もしくは若干(若干ほどではない)暗い系の遅い4つ打ちがいいですか、と、送信。

「両方も好きなので両方もやりたいです!!ついてに知り合いの作詞家さんがいるので一緒にやりましょう!!」

えっ

えっ。

えっ!?!?!?

神様仏様りあら様!?

マジで!?いいんですか!?しかもこの場で!?

こうして、3人で2曲をやる体制になりました。
そしてりあら様さんがMVもやっていただいて、私も作曲だけではなくMIXあたりも自分でやるので、
チーム的には実質5人ということになりました。ブラック企業かな?

でもイラストが…
SNSで募集してたのですが、今回のストーリー上キラキラ的なものだとコンセプト合わないことが多く、泣きながら「あなたの絵は良いですが、今回のストーリーはあんまりにも暗いからごめんなさい…」なことが多かったです。

そこで見つけたのは我らしもふりたけのこ先生でした。
(音声作品のあの意味的に)暗い作品があり、さらに優し「そうな」女の子、
そして何より美少女ゲーム的な事情をわかる人がいてほしかった。

本来は音声作品か声優さんじゃないと受けないじゃないかなと思ったのですが、
いいですよと言っていただいた時は本当に嬉しかったです、
もちろん絵がえr…好みのが一番の原因です。

そして、この時から楽曲のストーリーまで考え始めました。なので、

ボーカルディレクション、歌詞の世界観、イラストの構図、MVの方向性は全部私からの指示なので、
作品に何かしらの粗が出た場合全て私の責任になります。よろしくお願いします。

主人公の共通目的を達成するにはヒロインと永遠な別れしなければならない。
https://www.youtube.com/watch?v=njgeSIUVeLo
(今見たら6000再生ですって)

Re:Hadaly、激し目なデジタルな4つ打ちJ-popにロボアニメを意識した構成、
曲調こそ(2曲目に比べては)明るめですが、よく見たら「世界は救ったけどキミはもういない」
ゲーム的な話を言うと共通目的である事件を解決したけどパートナーがもういない。
実はこの曲の時点でもう救いがありません。

ちなみに「デジタルJポップ」と呼ばないのは周りに警察が多すぎる上にエレキギターが入っていないからです、わりとどうでもいい。でも最近やっと認められたっぽいから許して。

イラストはかなり攻めたポーズにしてくれました、
そして服着てるのにえr…ボディラインが見える構図のは流石でした。
実はとある要素をオーダーしました、パッと見れば気づけないけど目のあたりをよ~く見ると…?
こういう細かいところがとっても好きです。

そして映像。これはこれは…
ボーカル曲を作ってから初めての映像はこれでいいですか?
音ゲー時代ずっと憧れたあの無限トンネルが!?
そして現代ボーカル曲MVのよくある文字表現が!?
しかも4Kで3D映像付き!?

何も文句言えません、ありがとうございました。

そして一番印象的なエピソードとしては、
ボーカルMIX終わったけど深夜というか朝6時だったので、
どうせみんな寝てたから起きてからまだ反応を確認するか~!
と思ったらDiscordの効果音が鳴ってて
「お疲れ様です!今から寝るので起きてから確認します!」

あっ、俺と同じく睡眠終わってる人がいてある意味安心しました。
(※今は転職によりちゃんとした睡眠を取るようになりました、夜はちゃんと寝ましょう。)

2曲目

新作マスターアップお疲れ様でした!!楽しみにしております!!
…は!なんのことだろう。

幻覚、宗教、狂気。
https://www.youtube.com/watch?v=PKy5Vvn7jFA
幸せが聞こえる、イントロからアレをガッツリ意識し、そのあとはリスペクトしつつ方向性が似てる別の曲を要素も混ぜてきた。
この手のゲームのあるあるとしては、狂気をどう表現するのかが大事かと、
攻めた音符とサウンドでありながらポピュラー音楽とのバランスを非常に悩みました。

余談ですがこの曲名でエゴサする時本当の意味で幸せと被るし、
この曲のことを言うと「幸せが聞こえるの時」や「幸せが聞こえるのような」というヤバい文面になって、
これはこれでいいなと思いましたw

なお、楽曲のほうはどちらというと自分がよく聞いてるPsytranceの変化系かと思います。
正直ジャンルはどうでもいいと思ってる派です。

構成のAサビAサビの後の部分がお気に入りです。
2回目サビからサウンド的な暴れ、この部分から正体を表した感、最後の不協和音。
そして何気に初めてセリフを入れました、
「なんかセリフを入れてほしい」という無茶振りなのにちゃんとやってくれました。
なお、当サークル(1人しかいないが)は音声作品を作りたい欲望しかないのに音声編集をやってしまいました。
ただ、今回の場合背景にサウンドがあるのでセリフでもリズムを合わせやすかった。
そしてでぃえるなサイトの視聴経験で左右振りしたいなと思って、この演出になりました。

まて、音声作品をよく聞いてる上にジャケット書いてる方がいるぞ!?いいの!?(恐れ多いです)

イラストは対称的な構図のみを指定しました。
そしてこの如何に主人公を堕とそうとしてる悪女感。
優し「そうな」女の子がここに響いてめちゃくちゃよかったです。
さらにMV用にハイライト無し差分でヤバい感マシマシに。

映像は…かなり攻めたリファレンスの上に赤と黒をメインにしてくださいと。
元ネタのアレの黄昏と被りたくないとはいえ、これはこれで別の味が出たではないかと!
途中からべぇおなはざーどっぽさが出てくるのがそれっぽい映像になってるのがすこ(語彙力)

実はYouTube公開する前に、今のピンク的なかわいい系のと、ネガポジしたガチでヤバいやつのにするかという2択がありました。
結論から言うと、元々タイトル詐欺を目指してる以上、
わかる人からすると「この人たちかわいい曲を書くわけあるか~?」になるし、
逆にわからない人でも「騙された!」ってそれはそれで反応の一つとして捉えます。
案外これでハマるかもしれませんよ?

何よりネガポジによりヤバいやつにすることよりなんか怖くて視聴されないのが一番避けたいです。

もしかわいい曲と思って騙されたそこのあなた、全て私のせいです、ごめんなさい。

というわけで今回のボカデュオについて軽く話しました、文字数的には軽くねぇよ。
ここまで付き合ってくれるチームメイトがいて、しかもちゃんと最後まで完成させて本当にありがとうございました!!!!!

noteの終わり方わからん!!ではまた!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?