自担の生まれ年のマンションを買った話(質問回答編)

マシュマロに来ていた質問に回答します!
パートナーの有無やローンの金額についてが多い印象!

【わたしのスペック】
・都内在住
・20代後半
・総合職
※転職2回・直近の勤続年数1年
※勤続年数1年未満だと厳しいみたいですよ。

・家はローンで購入されたのでしょうか?
一般的な「35年ローン」。
某大手メガバンクに生殺与奪の権を握られています。
このまま何事もなければ、定年前に完済できる見込み。

・月額のローンはいくら?
お給料(手取り)3分の1程度。
賃貸時代より上がった分の金額は、貯金とみなす。

・お付き合いをしている人はいますか?
・結婚の予定はあるのでしょうか?

なかったので踏み切れました!
付き合っている人がいたら
絶〜対、家とか買わない。笑

なぜなら購入において判断基準の設定が
難しいから。

まず、どこで、どんな家を、
誰の名義で買うの? 

自分の名義の場合、なにもかも自分で決めていいの?一緒に住むとしたら、例え全額自分持ちだとしても、多少は相手の意見も聞かないとフェアじゃないし、でも一円も出してくれない人になぜお伺いを立てねばならんのか・・・?

だって付き合っている人がいきなり
「家買ったよ!あなたとは住む予定ないけど!」て言ってきたら「エェ〜・・・」だし、「一緒に住もうね♡35年ローン付き♡」て家買ってきても微妙すぎない?
キャッシュで何部屋もポイポイ買えるスパダリだったら知らん。

ペアローンという選択肢もあるが、
"35年間この人とペアをキープする"という証を書面で残さないと不安すぎ。。
となると、必然的に「結婚」という契約を
締結させてから家をどうするか考えたいかな。

「家の購入」はあくまでもひとつの手段であって、目的を明確にしないとブレると思います。

・結婚や子育ても考えて購入されたのでしょうか?

いちおうは〜???
融資してくれる銀行側も、わたしのライフスタイルがまだまだ変化する年齢だろうということもあり、フレキシブルに対応できる物件でないとOK出してくれないため、広めの部屋となっています。

間取り的に二人で住めないこともないし、
お互い毎日テレワークだとしても耐えられると思う。
仮に子どもが生まれたとしても、
入園前くらいまではいけるんじゃないか?
1〜2歳の子がいたら手狭かもしれない。
今からそのステージに到達するまでに
最速でも3年はかかると予測しているので
そこまで我が家を楽しめたら良いかな。

35年間この家に一人で住んでもいいし、
誰かが合流してきたら一緒に住めばいいし、
めちゃくちゃ狭くなったら手放せば良し! 
持家同士だったら拳で決めるか…

狭くても多少大変なことがあっても楽しいねと笑って暮らせる人としか人生を併走する予定ないので!!
そんな、いつ見つかるか分かんない人たちの
こと考えて生きてらんないよ!!!

ちなみに、わたしは高給取りでもないし貯金もあんまりなかったし、よくお金貸してくれたな〜て思う要素多数だけど、なんとかなったので、超超超家ほしいよ〜!て人は気合でなんとかしてください。

何かあればこちらまで

▼マシュマロ
https://marshmallow-qa.com/st_mirror?utm_medium=url_text&utm_source=promotion

おわり!

サポートありがとうございます。ジャニーズの写真かカルディのクッキーを買います。