見出し画像

ゆる言語ラジオのフェア

 私は最近はテレビを見ているよりYouTubeを視聴していることが多い。
 基本好きな芸人さんのやっているものをよく見ている。さまぁ〜ず然り、霜降り明星然り、そして江頭2:50然りと。以前も書いたがお笑いが好きだから何も考えずに笑えるもの、あと昔の人間だから安心して笑えるものが好きだ。
 それとは別に学習系と言われるものが好きだ。
 特に歴史もの特に江戸時代が好きで堀口茉純さんのほーりーとお江戸、いいね!がわかりやすくて好きだ。後はトップに出てくるおすすめを見ている感じかな?
 生物に関しては変な生き物チャンネルが好きだ。
 教養?に関しては山田吾郎氏のオトナの教養講座ごすきだ。ここで学んだ知識が美術館や博物館に行った時役に立っている。
 後はよく視聴しているのはゆる言語ラジオだ。水野さんと堀元さんの掛け合いが面白くまた、わかりやすいのでついぞ見入ってしまう。また、彼らの蘊蓄の量たるや凄まじいものがありただ聞いてるだけで言語学だけでなく色んなトリビアを知れて面白い。
 で、あきる野市にある本屋でこのゆる言語学ラジオのフェアをしているとのことで、行ってみた。
 現在は都民で立川にも在住経験があるのだがあきる野には行ったことがなかった。開催している本屋の最寄りの秋川駅に行った。直ぐそこにあり、迷うことなく行くことができた。
 行ってみて愕然、オススメされている本が殆ど売り切れていた。喜ばしいことなんだがせっかく言ったのにとの気持ちは拭えない。

仕方ないからそのまま家路につく。のだがこの秋川駅五日市線の駅という事もあり30分に1本で、しかも目の前で電車が出てしまい丸々30分待ってしまった。ま、そんな日もあるか、と言い聞かせてうちについたが、相変わらず疲れてしまってそのまま寝たみたいで気がついたら22時!おいおいと思いながらこのnoteを書いている。

#ゆる言語学ラジオ #YouTube #堀口茉純 #さまぁ〜ず #江頭2:50 #山田吾郎  #変な生き物チャンネル #

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?