見出し画像

共通点

 大江戸線とゆりかもめ、東京モノレールは共通点がある。この3線は車椅子を外付けのスロープなしで車輌に乗り込むことができる。(都内では)
 てことは駅員の手間をとらさずに済むということだ。
 そんなこともあり場所によって使えるなら使って移動している。
なおゆりかもめは運賃が高くて尻込みしてしまうがここと東京モノレールだけは距離関係なく身体障害手帳があると半額にしてくれる。ありがたいサービスだ。
 ま、しかし難を言えばその路線の駅にさして用はないことが多く使う頻度は少ないところか。
 また、大江戸線を含む都営交通は無料となっておりさもしい話だが積極的に利用している。
 こっちに関しては路線の駅も使うことが多くまた、乗り換えの接続駅も多いから至極便利だ。
 なのでうちからなら新宿を起点にどうやったら大江戸線を使って目的地に向かうか考えている。
 まあ、新しい地下路線なので地下深いところを走っておりゆえにホームも深いところにありそこに行くまでが結構大変なこともあるのだが。
 それとゆりかもめ、この路線は休日に混むらしい。
 日曜夕方に乗ろうとしたら駅員さんに今日は休日だから混んでますから乗るのを手助けしますよ、と言われた。
 ありがたくその申し出を受けてホームに行き入ってきた車輌を見たら確かに混んでいた。
 駅員さんは少しでも空いている車輌に案内してくれて乗客に少し空けてもらうようお願いまでしてくれた。
 ありがとう、駅員さん、乗客の方々。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?