見出し画像

ヴァイスシュヴァルツ版パワー9【雑記】

 こんにちは初めまして"しむ"と言います。そうでない方は再び私の記事を読んでいただきありがとうございます。少し前にデュエルマスターズでパワー9を決めるというのが流行っていたので、ヴァイスシュヴァルツでも考えてみようと記事にしました。

 が、悠長していたら【ヴァイスシュヴァルツ スタン工房】様に先を越されていました笑。 しかし、この記事は原則ネオスタンダード基準であり、スタンダードとは視点が違うので両方楽しんでいただけたらと思っています。
 また私だけだと力不足が過ぎるので『終わりの始まり〜TCGプレイヤーに告げる〜』の記事でも有名なニセ様に協力を仰ぎました。

ニセ様より(Twitter:@nisekoiweiss 
 ご唱和ください!私の名を!ヴァイス界の偽コレクターニセ!"しむ"さんの召喚に応じ参上しました! …という小ボケを挟みつつ
 皆様こんにちは!改めてニセと申します!WGP福岡では実際にWSの偽物を持ち込み色々な方に見て頂きました。これからも皆様に伝えていきます!"しむ"さん今回もよろしくお願いします!
 サムネイルにあるシルエットは実際にパワー9に選んだカードになります。なので皆さん目次を見る前に、なんのカードが選ばれたか予想してみて下さい!!!

前置き

ピンポンパンポーン~♪
これから9枚のカードについて「つよつよポイント」「今後について」紹介しますが、以下の選出基準を念頭に置くよう願います。

  • 基本はネオスタンダード環境

  • 単体のカードパワー(3枚以上の組み合わせは考慮せず)

  • 相手により難い能動的な動き

  • CXコンボは別の種類のクライマックスの場合も考慮

  • 収録への影響 ※重要

では、ニセ様と2人による判断偏見をどうぞ

WSパワー9

【 乙女心 万里花(NK/W30-052) 】

カワイイ
  • つよつよポイント
     条件を達成するだけでアタック時にノーコストで確定1点を与えられる効果に加えて、その効果をもう一度使用することができる連撃効果も持ち合わせるというお得なセットになって登場した万里花さん!
     当時、CXコンボで1点を与えてくるトラブルガール ハルヒ」が選抜、デメリットを持ちながらキャンセルされたらランダムダメージを与えてくる大和型戦艦2番艦 武蔵」も選抜、そんなカードパワーの時代に?何故???
     原作再現さながらに楽様(相手プレイヤー)にアタックし続けるその姿は乙女心を宿す美少女として相応しかったが、病弱な体が祟ったためか130日後に病院に連れ戻されてしまう(規制) …….ホロリ
     これほどの強さから今回パワー9に選びました。

  • 今後について
     現環境はCXコンボという免罪符を掲げながら詰めをインフレさせています。その中でこのレベルのカードが刷られると、それこそどんな状況からでもゲームが終わってしまいます笑
     今は詰めるCXコンボが少ない【ニセコイ】だからこそ許されていますが、他であれば絶対に許されません。そのため4枚まで緩和の判断も難しく、仮に【ニセコイ】に追加があったとしても、レベル3で詰めのCXコンボは刷られることは無い気がします。

【 ギャラクシー すみれ(LSP/W92-062) 】

ウチュウ
  • つよつよポイント
     画像の通りメインフェイス中に相手の山札を崩しつつダメージを与えて、そのまま「ソングフォーオール!!」と合わせてゲームを終わらせる……ヤバい。規制前は「しろくろフェス しよ子」などのクロックアンコールをループさせて能動的に3-6を作る始末。
     さらなる問題としてはメインフェイズでダメージを重ねた後、まだアタックフェイズでのアタックが残っている点です。
    アタックフェイズに3回もアタックしてくるのか不思議ですね

  • 今後について
     メインフェイズでダメージを与えられる効果を2倍に出来る効果は言わずもがな強力ですが、自分は相手の山札をメインフェイズに削れる効果自体が一番イけないと思ってます。
     かなり条件を縛って二乃が出てきましたが、高コストであり使い回しが効かず複数回使えないデザインとなっています。なので今後CIP効果では刷られることは無いと思います。

【 “最悪の精霊”狂三(DAL/W79-053) 】

サイアク
  • つよつよポイント
     カード名通り最悪と自分の中で噂されていたCXコンボ。今まで使用するのに何かしらのコストが掛かっていた光景効果, 逆圧縮効果をノーコストで使用可能であり、それだけではまだ物足りないと3点ダメージも選べるようにしてくれた親切設計
     一見すると3種類のみ選択出来るように見える効果ではありますが隠し味として「何もしない」という選択肢まで添えてくれたのは正に匠の腕が成せる技。「未来へ一緒に 湊あくあ」とは異なり、効果を使用しなくてもいいというのはそれだけでプレイヤーの心身をケアしてくれます。
     上記の(実質)4つの選択肢による64通りものパターンは唯一無二といって差し支えない効果でしょう。

  • 今後について
     現状でも使用が完全に禁止されているカードでは無いので、インフレが追い付けば解除されるカードではある気がします。ただしゲームを終わらせる効果のハッピーセットは刷られない、もしくはストックなどのコストを要求される形になるハズです。

【 ウミユリ海底譚(PD/SE32-49) 】

ゴウヨク
  • つよつよポイント
     WSにおける全てのカードのアドバンテージという概念を崩したと言っても過言ではないカード。Lv2コスト0で1枚使えば手札が2枚増え、しかも山札を最大8枚まで見れるとあれば弱い部分が見当たりません。こんなに強力なアドバンテージを獲得しておきながら、何故か使用条件も「場に音楽特徴のキャラがいないなら使えない」というあっても無くても変わらないレベルで、ポンポンと複数枚使えるのですから手に負えません。
     奇跡的にネオスタンダード構築で規制されることはありませんでしたが、それは【初音ミク -Project DIVA-】の他のカードが飛び抜けて強いカードがなかったためであり、スタンダード構築ではあまりのアドバンテージの取りやすさとデッキの回転力によって禁止になっています。

  • 今後について
     さてこのカードですが互換を出していいと思いますか?いい訳がありません。無理無理無理無理、そもそもコスト無しにメインフェイズで手札を増やしてはいけません。その証拠に遊戯王の「強欲な壺」今でも禁止カードです。手札を安易に増やせるのはアタック制限が1回でサポートに手札を使いまくるポケモンカードだけです笑
     しかし現状で規制されているのはスタンダードだけなのも事実です。つまり【初音ミク -Project DIVA-】のように現状から変わる可能性が低ければ問題ありません。ブースターの追加が見込めないような古のタイトル(らき☆すた等)への追加としてアリな気がします。株式会社ブシ○ード様お願いします!
    [イマジナリーf]

【 いつもの光景(IM/S07-047) 】

コウケイ
  • つよつよポイント
     相手のストックを控え室に叩き落とし、同じ枚数を相手の山札からストックに移し、相手の山札の圧縮率を崩す現代WSを代表する効果。
     【アイドルマスター】で出た2009年当時は単レスト集中や後述する「冬のひととき 暁」などの手軽に山札を削る手段もWS全体で乏しく、また手札を増やす手段も今以上にストックを消費することが多かった環境。トリガーしたCXをケアする方法も少なかったため、あまり使用されることがありませんでした。
     時は流れ2016年。圧倒的なLv0のパワーカードで1周目の山をゴリゴリ削る【アイドルマスター シンデレラガールズ】、Lv2から盤面を制圧しながら純ストックを形成する【〈物語〉シリーズ】が環境を席巻し、2周目の山の圧縮率が2009年と比べ飛躍的に上昇しました。
     さらに翌年2017年。【BanG Dream!】に完全互換である「がんばれパン」が収録され、【ラブライブ!】が6コストで行っていた光景逆圧縮を3コストで行えるという異次元レベルに到達。Lv2から強襲してくる【ラブライブ!サンシャイン!!】と合体早出しによるマーカー in で2周目以降の山結成を行う【ひなろじ ~from Luck & Logic~】と渡り合い、無事2018年に選抜に規制されました。
     以降CXコンボ以外ではほとんど3コスト掛かるようになったり、光景効果がプール内にあるかないかだけでプレイングを変えたりなど、対戦環境に大きく影響を与えた1枚となりました。

  • 今後について
     2017年を最後に完全互換は刷られていませんが、逆にインフレが進むことで相手の理不尽な動きを歪ませるメタ枠として刷られるカードの内の1枚なのかと考えています。
     まぁそれでも現状では1ストックでさせないような流れになっているので当分先ですねw

【 冬のひととき 暁(KC/S31-040) 】

アカツキ
  • つよつよポイント
     画像の通りこのカード1枚でヴァイスシュヴァルツのゲームとして強い動きを網羅している時点で強いカードです。全盛期の【艦隊これくしょん -艦これ-】は「ドジっ娘 電」「暁型駆逐艦2番艦 響」「陽炎型駆逐艦7番艦 初風」レベル0を主軸にしたメタビートでしたので更に拍車が掛かりました。
     その後も同様の効果がレベル1経験になった「“恋になりたいAQUARIUM”黒澤 ルビィ」や「“浴衣と花火”イリヤ」, 名称が対象の「渋谷 凛」や「“お気に入りの一枚”カラ松」, 控え時の「再会の時 キリト」と調整が施されていることから、この効果が強いのは自明でしょう。
    というかココまで調整されるなら開発段階で(ry

  • 今後について
     やはり「冬のひととき 暁」の効果が強力かつお手軽だったため、後に登場する類似カードは上記の通り調整が施されました。そこから更に控え時にLv1以上のみを回収できる「豪快な戦法 フカ次郎」などは明らかにこの効果を意識していて、同名が手札に加わらないように調整されたように感じます。
     なんだかデュエマの「母なる大地のように効果を調整され続けたカードですね。 控えからレベル+1以下を出せるスタンバイが刷られたのも、未だに互換が刷られない要因だと思います。

【 あきらめないキモチ かのん(LSP/W92-001) 】

デドダム
  • つよつよポイント
     集中以上に手札が"増える可能性がある"効果を持ちつつ、相手の序盤の動きを阻害する特殊相討ちが可能な現環境を代表する1枚。
     互換名でよく言われているのは現在選抜にもなっている神琳ですがクロック相討ちよりもストック相討ちの方が発動できる機会が多く、相手がトリガーしたCXをストックの奥底に埋められる可能性なども含めて今回はかのんちゃんを選びました。
     先攻では相手のプレイングの選択を狭めつつ、ハンド上限の7枚をターン開始時に越えながら持つことが出来ます。後攻では相手の控え室に置かれた時などの効果を妨害しながら、こちら側だけ手札が増える効果をアドバンテージを稼げるというどこ取っても隙がありません。

  • 今後について
     完全互換が刷られるかどうかは兎も角として、控え時の効果は「キミと願うミライ ラプラス・ダークネス」など最近よく見るので、これからのヴァイスシュヴァルツの初動の1つになると思います。
    ヴァイス界の『天災 デドダム
     もう一つの効果に関しても、相討ちが強かった時は『このカードは相手のキャラの【自】の効果によって【リバース】されない。』という効果が作られました。そのため『このカードは相手のレベル0のキャラの【自】の効果を受けない。』というような効果が出てメタが回る気もします。

【 “入れ物”いのり(GC/S16-127) 】

ニコイチ
  • つよつよポイント
     今まで上げたカードたちと比較して効果に裏目が全くない純粋なパワーカード。環境にいた時は今ほどCXコンボが強くないため、クライマックスに頼らないガウルなどでの舞台制圧時代。公開された当時のヴァイスプレイヤーは“驚⭐︎愕”でしょう。
     全体上昇+アド集中と1枚で後列2枚分の役割をしているのでデッキを構築する際に枠の圧縮にもなり、しかもレベル0であるため出力の高いレベル1以上のカードを多めに採用できることも強いです。
     さらにイラストの脇, 二の腕, 腰, 嗜○心そそる表情, そのポーズうわああああああああ最強だああああああああ←ウーウー・・・バタン
    [イマジナリーd]

  • 今後について
     自ターン中前のlv1以上に+500の「普通科 可可」, マーカーを持つキャラのみ永続パンプの「五等分の軌跡 中野 三玖」など「“入れ物”いのり」にあと一歩及ばない効果を持つカードを作るあたり、20周年になっても完全互換は刷られないのではないでしょうか?
     30周年くらいすれば「集中4枚?少なっ」と言われるくらいにはなってると思うので完全互換をゆっくり待ちましょう。

【 カムバック (DC/W01-19T) 】

ゲンテン
  • つよつよポイント
     控え室のキャラをコストを要せず回収できる最強のカードです。最初のトライアルデッキから収録され続け、殆ど介護されずに使われているのはカムバックアイコンだけです。
    ヴァイス界の『ブレイズクローデュエマで例え過ぎぃ!!!
     また他の色に関してはアイコンそのものが弱かったため、テコ入れで他のアイコンが追加されています。赤もスタンバイが追加されていますが、恐らく他の色と違い強化ではなく変化を求めた結果だと思います。

    各色アイコンの強さ※独断と偏見
     黄:バウンス < ショット < チョイス
     緑:プール < トレジャー
     赤:カムバック ≒ スタンバイ
     青:ブック =< ゲート
    ホロライブには左側にあるカムバック以外のアイコンが無いことも、暗に公式がカムバックアイコンの強さを認めているのではないでしょうか(諸説あり

  • 今後について
     今でも各タイトルに1種類はほぼ確実に搭載されているトリガーアイコンです。これからもWSプレイヤーは扉と共に歩み続けるでしよう。
     扉の上位互換が刷られた時、WSの終焉になるのやもしれません。 (なんで東リベは扉標準搭載されんかったんや…)

おまけ

控え室 ※パワー9予備軍

 以下が9枚を決める中で候補に挙がったカード達です。特に「最高のアイドル ありや(DCT/S86-002)」は本当に最後まで残っていました。
ニセ様「パワー9(10枚)でよくないですか?笑」

諸説あり

雑談

  • 好きなキャラ, イベント, クライマックス ⇒ ニセ様

  1. キャラ:乙女心 小咲
     好きなキャラは言わずもがな自分のアイコンにもなってるニセコイの小野寺小咲ちゃんです。
     ニセコイという作品を愛すと誓った上でビジュアルやキャラクター性含めて一番可愛い小咲ちゃんが一番大好きです!みんなもニセコイ見てください!キムチな人でも大丈夫です!

  2. イベント:ポーカーフェイス!?(NK/W30-047)
     「ポーカーフェイス!?」です!こちらもニセコイの小咲ちゃんのカードであり、効果よりはイラストがもう最高です。リスみたいになってるの可愛すぎる…

  3. クライマックス:うそ……ついちゃった……(NK/W30-T19)
     CXは「嘘ついちゃった」です。この表情に髪が机の上に触れてるのなんて反則です。現場からは以上です。

  • コンスタントに記事をあげ続けられる秘訣 ⇒ しむ
     
    構築記事については記事のテンプレートを決めると記事を書くのが楽です。『ヴァイスシュヴァルツ記事の書き方』という記事を書いていますので引用して記事を作成してみてください。
     雑記に関しては既に出ている内容でも自分なりにまとめるだけでも良いと思います。以上の2つを組み合わせると自然に記事が増えます。
     あと記事の執筆速度に関しては「慣れ」です笑。まぁ記事の量が増えればコピペできる部分が増えているのもあると思います。

  • ニセコレ(ニセCollection)について ⇒ ニセ様
     
    ニセコレはニセのコレクションだとわかるハッシュタグとニセコイを少しでも色々な人に知って頂きたいという想いがキッカケでツイートしたのが始まりです。
     ニセコレにしてる理由は文字数が短く意味が分かりやすいハッシュタグというのもあるのですが、実はニセコイの各話数におけるタイトルがカタカナ4文字縛りというのがありどうしてもその縛りと掛けたかったというのも理由の一つです。

  • 歴代で最強だと思うデッキ ⇒ しむ
     
    環境によって変化するので年ごとで最強だと思ったものを3つ挙げさせていただきます。

    1. 2010年:「戦国BASARA」
       当時はあまり流行っていませんでしたが、リソース源が多く詰めもあり現代ヴァイスシュヴァルツができます。今更ではありますが実はヤバかったな思っています。

    2. 2014年:「ニセコイ」
       今回パワ-9入った「乙女心 万里花」が全てを物語っています。この時は【ニセコイ】を使うかメタるかの二択な気がします。
      ※WGP2014トリオ入賞25/27, ネオス入賞61/72 (ニセ様調べ)

    3. 2022年:「ラブライブ!スーパースター!!」
       メインフェイズで止めをさせるデッキは最凶でした。しかも最初に流行ったゲート&ストックブーストの型以外にも開発され始めていたので、メンテナンスで規制が無ければより洗練されていたと思います。

  • 今回の記事を通して ⇒ ニセ様
     
    今回の記事は記事の文を二人が別々で書き上げるという初の試みだったのでシムさんの記事に合うのか凄く不安でしたがめちゃくちゃ楽しかったです!
     パワー9の候補にカムバックアイコンを出せれた時には腰を抜かしましたね。キャラとイベント以外は流石に盲点すぎました。シムさんには足を向けて寝れないです。(←流石に褒めすぎです byしむ

デッキレシピ

リンク:ヴァイスシュヴァルツ版パワー9

デッキコード:2JHJ2
※興味があるかたは構築ルール「その他」で作成

  • テキストやカード自体の《特徴》は全て同じものとして考える

  • テキスト内のカードは使用可、それ以外はバニラカード

  • 使用するクライマックスはカムバックのみ
    “最悪の精霊”狂三』のCXコンボ対応は当然カムバック『わたくしたち

もし動画などを投稿している方がこの記事を見られているのであれば、今回のパワー9のみを使用した構築での強さの検証をお願いしますm(_ _)m

最後に

 今回の記事は如何でしたでしょうか?実は今回の文章は項目毎でニセ様と分担して書いていました。それぞれの書いた文章を当ててみてください~
 また今回の記事で紹介した9枚正解という訳ではなく、あくまで私たちの見解ですので、皆様の考えたパワー9を教えていただけたら嬉しいです^^

記事の制作に協力したいただいたニセ様、本当にありがとうございました!!!

 図解・解説してほしいヴァイスシュヴァルツの構築やカードがあればコメントください。可能な範囲で答えたいと思います。構築ネタのカードなども待ってます。それでもサムネイルと読み易さは少し自信があるので、これからも引き続き読んでいただければ幸いです。

 最後まで読んでいただきありがとうございました。もしこの記事や構築が面白いと思いましたら、励みになりますのでスキやツイート等々よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?