見出し画像

ピラミッド△ファイト最狂 このすば【構築解説】

こんにちは初めまして"しむ"と言います。そうでない方は再び私の記事を読んでいただきありがとうございます。大型大会も終わり一段落した感じがありますね。ただピラミッド△ファイトは今のところ毎月ありそうなので、今回の記事を書くことにしました。

前述の通り第9回ピラミッド△ファイトで殿堂入りすることができた扉ストブこのすばの記事になります。ピラミッド△ファイトという環境に対しては比較的強く、お財布にも優しい構築だと思っています。もしお店の方で見ていらっしゃる方がいましたらこのすばの在庫処理にどうぞ。(一応ショップ大会で優勝したことはある構築です。)
では解説へ。

デッキレシピ

リンク:だいばくはつ!!!

デッキコード:JUYM

簡単な動かし方

デッキの特徴としては「毎日欠かさず爆裂魔法!」と「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボで一気にゲームを進めることです。詰めはその時手札にあるものを使います。

  • ゲーム開始時
    「"とっておきの口上"ゆんゆん」と対応のクライマックス、レベル0はキープします。また「毎日欠かさず爆裂魔法!」に関して基本キープですが「“今日はなんか大人しい”めぐみん」がある場合はキャラを手札にキープしイベントは交換します。

  • レベル0
    先行の場合、相手の霞効果を考慮して「水着のめぐみん」or「“仲間を信じて”ゆんゆん」があればアタックします。後攻以降は積極的に3体でアタックを狙い余裕があればクライマックスも張ります。

  • レベル1
    「"とっておきの口上"ゆんゆん」CXコンボを使用しリソースを一気に回復していきます。基本的には「毎日欠かさず爆裂魔法!」を使用してレベル2に上がり登場させます。

  • レベル2
    「“爆裂娘”めぐみん"」の早出しを狙い、「“我が名は”どどんこ」の効果などでレベル3の準備をします。

  • レベル3
    ゲームスピードが早くストックもそこまで余裕が無いため「“パワーアップする爆裂魔法”めぐみん」の効果を絡めてキャラを登場させて詰めに行きます。

採用理由

カードの採用理由について解説していきます。割と自由度の高い構築で、変えても大きな影響がないカードについては自由枠と記載しています。

レベル0(16枚)

図1
  • 水着のめぐみん
    「“爆裂娘”めぐみん"」の早出し条件となるカードのため4枚採用です。3500だと最近は霞効果の圏内ですが多少は負荷がかけられると思います。デメリットとしてイベントが使えないので「毎日欠かさず爆裂魔法!」使用時は注意が必要です。

  • “我が名は”どどんこ
    移動キャラの採用増加に伴い先行でアタックしてくる機会も増えたので、1つ目の効果がかなり有効活用できます。また霞効果を使われた返しにダイレクトアタックを増やしてダメージを増やすことなどもできます。回収効果も優秀ですが《魔法》しか回収できないので『アクア』は対象外です。以下環境(2021年11月)で刺さる可能性のあるカードです。

  1. 天才たちの真剣勝負 圭(かぐや様)

  2. 動揺 かぐや(かぐや様)

  3. わたしたちの絶唱 未来(シンフォギア)

  4. お風呂上り 中野 二乃(五等分の花嫁)

  • “仲間を信じて”ゆんゆん
    「"とっておきの口上"ゆんゆん」早出しの補助や「毎日欠かさず爆裂魔法!」のコストとなります。後半での使う機会の無さや山札の上を相手に見せるのデメリットがあるため2枚です。

  • “粘液まみれ”アクア・・・自由枠
    今回は青の採用と「“我が名は”どどんこ」との相性の良さを考えてこのカードを採用しました。盤面維持や後列に割くのもありだと思います。また「アクア」を「“パワーアップする爆裂魔法”めぐみん」での登場で割り切るなら青である必要もありません。

図2
  • “不安でいっぱい”カズマ・・・自由枠
    構築段階で手札の増えるカムバックを使うことは決めていたため、「“紅魔族”めぐみん」のCXコンボ条件・《魔法》・集中と無駄の少ないカードとして採用しました。そんなに使うわけでは無いので2枚にしています。

  • “見通す悪魔”バニル・・・自由枠
    トップ確認でダメージやドロー調整ができるのでとりあえずの採用です。割と何でもいいとは思いますが、色の関係上最低限黄色がいいと思います。

レベル1(6枚)

図3
  • 毎日欠かさず爆裂魔法!
    コンセプトのであり、相手のプランを崩すことができます。計6点ダメージは全部入るよりも、2,3回キャンセルしてもらった方がその後のダメージが入り易くなります。必要なカードですが使う機会は1回しかないので3枚に留めています。

  • “今日はなんか大人しい”めぐみん
    「毎日欠かさず爆裂魔法!」の回収カードで「毎日欠かさず爆裂魔法!」と合わせて5枚あれば1枚くらいはレベル1までで手札に入ると思います、また「“仲間を信じて”ゆんゆん」でイベントを落として回収することもあります。経験でソウル2となるのでダメージを圧すこの構築と相性◎です。

  • 紅魔族族長の娘 ゆんゆん
    前の記事に書いた通り「“とっておきの口上”ゆんゆん」で倒せない場面が出てきた時の補助です。

レベル2(4枚), レベル3(16枚)

図4
  • “とっておきの口上”ゆんゆん
    メインアタッカーです。「毎日欠かさず爆裂魔法!」などで減った手札を回復させます。CXコンボの性質上1体しか使えないことと現状では1試合で1回使えればいいので3枚としています。

  • “私たちがプレゼント♥”めぐみん&アクア・・・自由枠
    レベル3の詰めの後に少しでもキャンセルを期待するために採用ました。また「毎日欠かさず爆裂魔法!」と「“粘液まみれ”アクア」の効果を考えてレベル2以上の《魔法》としています。

  • “爆裂娘”めぐみん
    レベル3のためにレベル2でストックの使用を控えたかった結果行き着いたカードです。2枚程度は捲れるので1コストで相手のキャラを倒す働きはできます。また条件は厳しいですレベル1で「毎日欠かさず爆裂魔法!」⇒「“爆裂娘”めぐみん」⇒「“とっておきの口上”ゆんゆん」と繋がるのも綺麗です。

  • “永遠のライバル”ゆんゆん・・・自由枠
    申し訳程度の回復枠です。「“爆裂娘”めぐみん」が入っているのでこのカードを採用しています。しかし3-6からリフレッシュや助太刀ダメージで負けない用なので回復であれば問題ありません。

図5
  • “紅魔族”めぐみん・・・自由枠
    カムバックを入れることを決めていたので、その結果採用したカードです。条件さえそろえばコスト自体は少ないので相性も悪くない程度です。また期待値は低いですが1つ目の効果で防御札を妨げることもできます。
    以下環境(2021年11月)で見る防御札の一部です。

  1. 虹ヶ咲学園3年生(ラブライブ!虹ヶ咲学園)

  2. 基礎顕現装置(デート・ア・ライブ)

  3. 大切なお守り(五等分の花嫁)

  • “パワーアップする爆裂魔法”めぐみん
    前回の記事で記載の通りゲームスピードが早くストックが貯まらないことを補うカードです。手札から出す効果は連鎖したり色発生も無視できるので、増やしてもいいかもしれません。

  • “地獄の公爵”バニル
    クライマックスが不要の詰めとして採用したカードです。レベル2以上のカードも多いのでキャンセルさせた方がダメージが大きくなることも少なくありません。また特徴が《魔法》で「毎日欠かさず爆裂魔法!」のコストにもできます。

  • アクア
    クライマックスが不要の詰めとして採用したカードです。相手のキャンセル率を落とせるので「“紅魔族”めぐみん」や「“パワーアップする爆裂魔法”めぐみん」の5点ダメージを入れやすくして勝ちを引き込みます。

コンセプト

毎日欠かさず爆裂魔法!

画像10

強力な効果ですが相応にコストが重いです。そのため思考停止で使ってはいけないカードです。感覚としてはどちらかの条件に当てはまる時に使用していることが多いです。

  • 「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボが使用可能

  • 相手が レベル1 - クロック6

1つ目に関してはコンセプトの動きです。
2つ目に関しては「“とっておきの口上”ゆんゆん」のCXコンボを使用できなくても相手をそのままレベル3に上げて押し切れる可能性があるからです。仮に自身がレベル2だとしたらコストでレベル3になり詰めの展開も視野になります。

“とっておきの口上”ゆんゆん

メインコンセプトの動きとしては「毎日欠かさず爆裂魔法!」から出すことですが、使用せずに出せるならそれに越したことはありません。実際に店舗大会では以下のような盤面になりました。

図9

ここから先の動きに関しては「毎日欠かさず爆裂魔法!」を狙わずに「“紅魔族”めぐみん」「“永遠のライバル”ゆんゆん」の早出しつつ、CXコンボで稼いだアドバンテージで押し切ります。上手くいけば2回目のCXコンボも使用できます。
この動きは実際にショップ大会で使用し勝利を収めました。

ピラミッド△ファイト環境

この構築はピラミッド△ファイト環境において殿堂入りさせ易い構築だと考えています。理由としては普通の大会と違い勝利数が必要なので、たくさん対戦することが殿堂への可能性を高めることになります。
普通の構築であれば1試合30分前後であり、結果報告まで含めると40分弱は最低でも必要となります。そのため大体7試合前後が限界だと思います。
しかしこの構築であればゲームスピード自体も早いですが、レベルがスキップするためお互いの思考時間も減るので試合時間がかな短縮されます。実際の結果が以下の通りです。

時間:開始・・・12:00頃 殿堂・・・15:45頃
戦績:rank0・・・3-3 rank1・・・3-1

最終マッチングが16:30なので12試合前後はできる計算になります。なので最悪半分負けても殿堂入りすることができます。また相手の対戦時間も短くなるため確認できた範囲では対戦で当たった方は8試合以上していて、9試合して殿堂された方もいました。

調整案

この構築は「毎日欠かさず爆裂魔法!」と「“とっておきの口上”ゆんゆん」で成り立っているので、それ以外のカード(自由枠以外も含め)は以下条件から外れなければ採用したカード以外でも大きく問題にならない構築だと考えています。

  • 《魔法》中心の構築

  • 詰めをCXコンボに頼らない

  • 終始3体でアタックしても息切れしない

もし興味が湧いた方はこの構築に拘らず、好きなように変えてみてください。なので、ここではざっくり使えそうなカードを画像にしておきます。

図6
図7
図8

最後に

恐らく今回のピラミッド△ファイトの殿堂レシピの中ではかなり安価な構築な自信はありますが動きがピーキーなため初心者にはオススメできないのが何とも......
もし普通の構築に飽きたり、昔使っていたタイトルのカードが余っていたらこのような外れた構築で遊ぶのも楽しいと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。もしこの記事や構築が面白いと思いましたら、スキやツイート等々よろしくお願いします。
ではでは

追記

実はピラミッド△ファイトではなく普通のショップ大会でも優勝することができていました。レシピが掲載されましたので追記です。
ピラミッド△ファイトの時と少々構築は違いますが動きは概ね一緒です。

フリィさんの動画にて取り上げて頂きました。
本当にありがとうございます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?